しばらく投稿していませんでしたが、初秋から乗り換えの話を進めていまして、やっと念願のFK7がやってきました!
「これでマイナー車街道も卒業か~」と思ったのもつかの間、なんとこいつは「ホンダセンシングレス」オプションを選んでやg……選んで下さっていた車笑。
(買った店の人は「カメラ付」と言っていましたが……ドラレコと間違ってたんじゃ?)
2018年の
ボンネットのリコールの対象車体番号と買った個体の車体番号を見る限り、こいつは極初期に輸入されたもののようです。
おそらく、発表直後に販売店に試乗車として持ち込まれたセンシングレスのものではないでしょうか。写真に撮っていなかったのでgoogleマップのスクショですが、私が発表直後に試乗させてもらったFK7もセンシングレスだったので。

(このときに運命は決まっていたのでしょう……)
ずっとセンシングレスをわざわざ設定しているのは、フィット1.5ワンメイクの上位レースとしてシビックワンメイクをするためじゃ? と思っていたのですが、そうじゃなかったんですね。なら……何の意味が?
まぁ、あくまでも「運転支援」ですし、あったら便利だよね~程度ですから、「ないじゃねぇか!」よりも「レア車じゃん!!!」という喜びが勝っています。……付いてて欲しかったけど涙
(現在、中古車市場には1台もないです)
その他、子どもの頃は「オデッセイとかステップワゴンに赤バッジ貼りやがって! 恥ってもんはないのか!!」と思っていた「非タイプRに赤バッジ」を……前のオーナーがやっていたようで……。まぁ投石されたら剥がします笑

(親がインテグラセダンを買ったとき位に「ただのDC1とかにタイプRのリアウイングつけてんじゃねぇ!」と思った記憶があったんですが、無限だったんですね……。FK7に台湾s(以下略)
そして、左下の丸目SiR、めっちゃ格好いいじゃないですか……)

(追記:「でも、あれは無限のロゴなかったぞ……」と思ってググったら、やっぱりあった! ホンダ純正じゃねぇか!笑 そして、ホイールも相まって……もはや偽タイプRなのか、偽無限フルエアロなのか分からん!!笑)
ともあれ、一旦センサーの納品待ちで納車されたので起動する度にエラーメッセージがポーンとなっていますが涙、まぁ来週には入院して治るでしょう。また、「お前はギャル並みのつけ爪をしてシフトチェンジしたのか?」レベルにシフトレバーがボロボロなのでいずれ交換します。
まぁ、日本のホンダ製というより「ホンダオブユーケーのイギリス車」として接していきます。海外製と思えば多少のことは許せますし。
(そう考えると、一切メカニカルな故障がなかったハンガリー車は超優秀だったのでは?)
さっそく400キロ弱走ってきましたが、「DOHC」のVTECではないので「アドレナリン全開!」みたいなことにはならないですが、するする~っと法定速度を超えてしまうので、くれぐれも気をつけないと。ただでさえ後続車が一般車なのか「特殊車両」なのか見づらいので……。感覚としては、2年前に乗った1.8のレヴォーグ位の感覚でした。多分私は走行性能がそれくらいで丁度良いのでしょう。
懸念していた「5ナンバーから3ナンバー」も、以外とボンネットの峰を参考にすればいけますし、R1やスプラッシュでやっていたような「小型車の特権」さえしなければ大丈夫ではないでしょうか。
と、大満足で走りながらも、ふと「……こいつがシビックじゃなけりゃ、スプラッシュで良かったんじゃない?」と。……まぁ、3年間色々使い倒しましたが、たいした不満もなかったですしね。(同乗者は狭いと不評でしたが)
これが、中身スプラッシュ(オペルのサスセッティング)、外見スバルR2だったら一生乗っていましたが……。
てなわけで、念願のFK7、そしてローバーとの繋がりもあるっちゃある(スウィンドンにはローバーの工場もありましたから……)ので、大切に乗っていきます。
電気自動車に乗れ! となったら、honda e……、えっ、生産終了?? あいつ、何の意味があったんだ? ICE載せて、N-BOXに骨の髄まで食い倒されたフィットを引っ込めて()売ってくれよ!!
……失礼、なので、ルノーサンクの電気バージョンか、いずれ出るであろうランチアイプシロンの電気バージョンを買い足せば良いでしょう。
(ヴァン・デン・アッカーって、過去の名車のモチーフを活かすとなるとすごいセンス良いですよね。その他は……)
(水から登場とか、斬新な宣d……、えっ、盗まれて事故っただけ? やっぱりランチア())
Posted at 2023/12/17 14:18:09 | |
トラックバック(0) |
シビック/ホンダ | 日記