とりあえず、(まだ実車は見てはいませんが)WRX S4の印象です。
まず、私は気に入っていますので、批判記事を求められた方はお引き取り下さい。また、あくまでも私は「スバリスト」ではないので、擁護記事でもないです。
そして余談ですが、案の定似ているデザインをしているFKシビックのときは「お前はシビックにひき逃げされたのか」レベルでぶっ叩いていたヒョーロンカ様は、一切世間の声に耳を傾けず翼賛報道をかましていますが笑、まぁいちいち批判する気にもならないので割愛します。もうネット記事は「ただで読める「~のすべて」」でしかないですし、紙雑誌も、言いたくはないですが余程いい記事がない限り買うこともないでしょう。
そういう「スバルなら一輪車でも誉めたる」系はさておき、WRX S4、ある社長ブログを見てみれば、これまでに無い言葉が並んでいるのが、今度のS4の「ヤバさ」なのかもしれません。
ということで、私が気になったポイントです。
①25日に一斉に挙がった(翼賛)記事と、スバルのホームページの写真、なぜか本家の方がダサく見えるのはなぜなんでしょうか? ものすごく「合成バリバリ」感があるんですよね。
もちろん、今時「実際ロケして写真撮れ」というピュアな意見を言いたいのではなく、こんなに合成バリバリじゃなくてもう少し上手く加工すれば? ということです。
上の写真はWebCGのものですが、メーカーの写真よりも外部カメラマンの写真の方が上手く写っているのは、さすがにどうかと思います。(私見です)
あと、白が絶望的なまでにダサく見えます(私見です)。
②非難囂々の樹脂フェンダーですが、私は気に入っていますのでどうこう言うつもりはないです。ただ、デザイナーや技術者を出して必死に説明させ、御用ヒョーロンカに擁護させるぐらいなら、FKシビックのように「社内でかっこいいと思ったんだからいいでしょ!」ぐらいに開き直った方がいいと思います。理屈をこねるほど「いや、私もどうかと思ってはいるんですよ、でも~」みたいなダサさが出てしまうような。
(このダクト「風」も、「空力云々」みたいな言い訳がなかったからこそ、潔かったと思います。そして、オートサロンでここのパネルをはずしたものを出してはいましたが、結局MCでもはずさなかったのも潔かったです。ていうか、XV……?)
③気になったのが「EX」じゃないグレードの標準インパネのしょぼさ。レヴォーグのときも書きましたが、なぜ11インチのディスプレイを標準にして、いらない人向けにレスオプションにしないんでしょうか? ずっと、あのディスプレイにしないと簡易版アイサイトしかつかないと思っていたのですが、なくてもアイサイトXと前側方カメラ以外はあるじゃないですか。(前側方カメラ、スバルのディーラーでもニッポンレンタカーでも自慢されましたが、ミニバンにはとっくの昔に付いているものを今更自慢されても……と思うんですが)
コスト云々ならばディスプレイは全車標準、中の機能だけは差別化(トヨタのように)で良くないですか?
④下の写真を見比べてみて下さい。
……なぜリアシートのヘッドレストがしょぼくなっているんでしょうか? 確かにアメリカ版のものは「これ後方視界奪ってるよな」とは思いましたが、流石だなと思いました。で、日本版は引き上げ式で……はないですよね。
引き上げ式なら問題ないのですが、もし小っさいままならばいくら前席がレカロだろうと、「そういうことね」と思わざるを得ないですね。
と、がちゃがちゃ書きましたが、まぁなんだかんだ時間が経てば、MTのSTIが出れば、翼賛記事に流されて誉め出すでしょう。こっちは叩かれれば叩かれるほどリセールバリューが下がるので、どんどん叩いてくれとしか思いません笑。
(FK、FCシビックも「こりゃボロボロに下がるな」と思っていましたが、予想に反して中古が高値です泣)
ただ、老婆心ながら、そして外野から言いますが、主要市場のアメリカの反応を見たら、S4、というより今のスバルは「ヤバい」のではないでしょうか……。私の好きなザパティナス期の「やりたいことをやってます、でもスバリスト様、ヒョーロンカ様が「おでの好ぎなズバルと違う~」と喚いてます」とは違い、「全方位に媚びたけども、八方美人がバレてきました」になっているように思うんですが。
Posted at 2021/11/28 15:47:37 | |
トラックバック(0) |
R1(別名:夢の跡) | 日記