• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Polarsternのブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

バランスいい、が1.0は……

レンタカーで400キロほど使用しました。まず、事前に見た「1.0リッターは遅い」というのは、「街中では」感じませんでした。ecoモードオンでは、普段乗っているスプラッシュの低速ギアほどの加速(≒立ち上がりが怠慢)ぐらいで、別にそこまで遅くないのでは? ぐらいのレベルでした。ただ、ecoモードオフにした途端、典型的な踏み始めだけ過敏、な制御で辟易し、ずっとスイッチはオンにしていました。
一方、高速や山道では……やはり遅いです。山道のコーナーでは流石にシャーシ性能がいいために、なかなかいいじゃん、とは思いましたが、登りでは久しぶりに床までべた踏みにしました(それでも5,000回転でリミッターがかかるのか、そこまで加速していません)。

おそらくダイハツのエンジン云々よりも、CVTの制御、なによりもヤリスに1KRエンジンはもったいなさ過ぎるかと。おそらく小排気量のエンジンをぶん回して走る、という旨みを、燃費稼ぎ制御のCVTが殺している気がします。パッソがあるのだから、もうボトムは1.5リッターでいいと思います。

あと、室内ですが、ハイバックのフロントシートがやたらでかく、左後ろが見にくく思います。1人乗車だったのでBピラーに合せるようにしましたが……。あと、ディスプレイオーディオはそこまで邪魔ではないですが、とにかく画面サイズも機能も「貧乏人よ、さっさとグレード上げんかい」といった嫌らしさ笑を感じました。

おそらく1.5orハイブリッドであれば、もう少し満足度はあると思いました。どうせマツダ2として売られるでしょうから、それ待ちですかね。
Posted at 2022/07/11 23:16:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月03日 イイね!

来たるべき時代の「ベター」として

先日、フィット4のe:HEVに乗る機会がありましたので、レビューを書きました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3311756/blog/45995546/

ただ、タイトル的にスプラッシュから買い換え! といったポジティブな感じとなっていますが、そうではなくて一種「諦念」的なものとして書いています。

期待したほどでもないにしても「おっ、やっぱり加速はいいな」、「意外とシートも疲れにくいな(意外とスプラッシュのように見下ろすような着座位置じゃないんですね)」と思いつつ、でもやはり思うのは、「もう走行時はできるだけ無音、飛ばそうとする気を無くす「心地よさ」がスタンダートになっていくんだな」という諦念。
RSも、おそらく1.5Lのガソリンと6MT(で出さないとうるさいし)でしょうけども、CR-Z的なHVの電動ターボの道を探った方がいいと思いますね。


(出るらしいRS、どうせこのバンパーとグリルでしょ? 気になってはいますが笑)

……今のクルマを大事にしようということですね。


(移動中にいた仲間)
Posted at 2022/04/04 23:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック/ホンダ | 日記
2022年04月02日 イイね!

これ以上何を求める?

これ以上何を求める?ネットではゴキブリを見たかのようにデザインを叩かれ、8流雑誌では散々バカにされ、ディーラーでは横に並ぶN-BOXとヴェゼルに競り負けているフィット4ですが、実車はまったく文句も出ない車です。ですので、気になったところだけ書きます。

1、e:HEVは、日常生活では何ら文句もないと思いますが、それ故に+αがないかな、と思います。EV並みにグッと加速する、とかかつてのCR-Zのようにモード選択で電動ターボ的に使う、のようなものがあればなおいいかと思いました。システム上、エンジンは「効率のいい」回転数を維持するので、尚更旧来の「走っている感」が欲しい気がします。
とはいえ、燃費が26km/lだったのは驚きでした。(乗っている車が高燃費なため)

2、hondaセンシングですが、制限速度の警告が…笑もちろん超過するな、と言われれば、すみませんですが、そこまで言わなくても、ですし守っていれば煽られますし…

3、2代目トゥディを思い出す内装、basicもソフトパッドだったらいいのに…

と、それぐらいしか欠点はなかったです。
フィット4が低空飛行なのは、車全体にある「良心」「優しさ」が、末世的な日本の車社会に合っていないだけですし、何よりも「身内」がフレンドリーファイアしているのがキツいですね。いっそ、次期型はhonda e(とブリオ)と統合して、スペース路線はN-BOXに任せていいのではないでしょうか?

次は、出るであろう(2022.4時点)RSを試したいですね。
Posted at 2022/04/02 22:48:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月28日 イイね!

本当に大丈夫なのか?

とりあえず、(まだ実車は見てはいませんが)WRX S4の印象です。

まず、私は気に入っていますので、批判記事を求められた方はお引き取り下さい。また、あくまでも私は「スバリスト」ではないので、擁護記事でもないです。

そして余談ですが、案の定似ているデザインをしているFKシビックのときは「お前はシビックにひき逃げされたのか」レベルでぶっ叩いていたヒョーロンカ様は、一切世間の声に耳を傾けず翼賛報道をかましていますが笑、まぁいちいち批判する気にもならないので割愛します。もうネット記事は「ただで読める「~のすべて」」でしかないですし、紙雑誌も、言いたくはないですが余程いい記事がない限り買うこともないでしょう。

そういう「スバルなら一輪車でも誉めたる」系はさておき、WRX S4、ある社長ブログを見てみれば、これまでに無い言葉が並んでいるのが、今度のS4の「ヤバさ」なのかもしれません。
ということで、私が気になったポイントです。

①25日に一斉に挙がった(翼賛)記事と、スバルのホームページの写真、なぜか本家の方がダサく見えるのはなぜなんでしょうか? ものすごく「合成バリバリ」感があるんですよね。



もちろん、今時「実際ロケして写真撮れ」というピュアな意見を言いたいのではなく、こんなに合成バリバリじゃなくてもう少し上手く加工すれば? ということです。



上の写真はWebCGのものですが、メーカーの写真よりも外部カメラマンの写真の方が上手く写っているのは、さすがにどうかと思います。(私見です)
 
あと、白が絶望的なまでにダサく見えます(私見です)。

②非難囂々の樹脂フェンダーですが、私は気に入っていますのでどうこう言うつもりはないです。ただ、デザイナーや技術者を出して必死に説明させ、御用ヒョーロンカに擁護させるぐらいなら、FKシビックのように「社内でかっこいいと思ったんだからいいでしょ!」ぐらいに開き直った方がいいと思います。理屈をこねるほど「いや、私もどうかと思ってはいるんですよ、でも~」みたいなダサさが出てしまうような。





(このダクト「風」も、「空力云々」みたいな言い訳がなかったからこそ、潔かったと思います。そして、オートサロンでここのパネルをはずしたものを出してはいましたが、結局MCでもはずさなかったのも潔かったです。ていうか、XV……?)

③気になったのが「EX」じゃないグレードの標準インパネのしょぼさ。レヴォーグのときも書きましたが、なぜ11インチのディスプレイを標準にして、いらない人向けにレスオプションにしないんでしょうか? ずっと、あのディスプレイにしないと簡易版アイサイトしかつかないと思っていたのですが、なくてもアイサイトXと前側方カメラ以外はあるじゃないですか。(前側方カメラ、スバルのディーラーでもニッポンレンタカーでも自慢されましたが、ミニバンにはとっくの昔に付いているものを今更自慢されても……と思うんですが)
コスト云々ならばディスプレイは全車標準、中の機能だけは差別化(トヨタのように)で良くないですか?

④下の写真を見比べてみて下さい。





……なぜリアシートのヘッドレストがしょぼくなっているんでしょうか? 確かにアメリカ版のものは「これ後方視界奪ってるよな」とは思いましたが、流石だなと思いました。で、日本版は引き上げ式で……はないですよね。
引き上げ式なら問題ないのですが、もし小っさいままならばいくら前席がレカロだろうと、「そういうことね」と思わざるを得ないですね。

と、がちゃがちゃ書きましたが、まぁなんだかんだ時間が経てば、MTのSTIが出れば、翼賛記事に流されて誉め出すでしょう。こっちは叩かれれば叩かれるほどリセールバリューが下がるので、どんどん叩いてくれとしか思いません笑。
(FK、FCシビックも「こりゃボロボロに下がるな」と思っていましたが、予想に反して中古が高値です泣)

ただ、老婆心ながら、そして外野から言いますが、主要市場のアメリカの反応を見たら、S4、というより今のスバルは「ヤバい」のではないでしょうか……。私の好きなザパティナス期の「やりたいことをやってます、でもスバリスト様、ヒョーロンカ様が「おでの好ぎなズバルと違う~」と喚いてます」とは違い、「全方位に媚びたけども、八方美人がバレてきました」になっているように思うんですが。
Posted at 2021/11/28 15:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1(別名:夢の跡) | 日記
2021年11月13日 イイね!

ここまでとは……





いや~、新型WRX、ここまで嫌われているとは……。

アメリカスバルの動画も、ニセ通報で一回落とされたらしいですし、過去の自分でもドン引きするぐらいですね……。







FCシビックの延長線上にあるから琴線に触れているのもありますが、そんなにヘイトぶつけるデザインでしょうか?

例えば、2代目インプレッサのように「突然」丸目で出てきたらギョッとしますが、(1.5リットルのスポーツワゴンは丸目で良かったのに。……豚目以降はノーコメントで笑)



少なくとも2017年から予告されてきた黒フェンダーやヘッドライトに文句付けるのは、さすがに(今もスバルアンチだとしても)ドン引きですね……。



とはいえ、(期せずしてですが)ここまで好き嫌いがはっきりつくものを出すとは、やっぱり何だかんだ言いつつ今のデザイン部は「昔ながらのスバル」を残しているなと笑。

上の丸目インプの画像はスバルのオンラインミュージアムで公開されている所蔵車の写真ですが、やっぱり一時期のト○タの紛い物路線ではなくて、独自路線のときのものが良いですね。









R2はラベンダーパールの方がいいんだけどなぁ、とかそういえばR1、R2はリアから見たらマフラーのパイプ丸見えだったなぁ、とか室内の360°カメラをぐりぐり回しながらやっぱり左後ろ見にくいなぁ、などと感傷に浸っていました笑





今見ても、この異物感、たまらないですね。でも日本に入っても売れなかったでしょうけど。(初代ムラーノぐらいが受け入れられる限界なんでしょう)









色々あって冷静に判断できなかった3代目インプレッサ、今見たらよく見えてくる笑。2代目インプレッサが実質初代のプロポーションを引き継いでいたので、実質全面フルモデルチェンジがこの代ではないかと思います。次代はG4はいいのですが、5ドアのリアライト、汎用品でも買ってきたのか?レベルの酷さ。現行型は散々ディスったので書きません笑。
思い返せば、この代もデビュー時叩かれてましたね(リンク先アフィ&クソウヨサイトなので注意)……。

今も引っ掛かるのが、
・ヘッドライトは写真の5ドアのようにメッキ処理ではないものの方が良かったのでは?(アネシス(今思えば何ちゅうネーミング?)以後はメッキ処理だった気が)
・5ドアのリアライトを繋ぐガーニッシュ、最初は「メッキかよダッサ」と思っていましたが、これがカラー処理になるとリアライトがくどく見えるのが不思議。メッキ処理で良かったんですね。
・視界の悪さ。これさえなければ……
(ここまで個人的な意見です)
・助手席に乗っていても思いますが、1.5リッターの遅さ!
・BEAMSエディションのコーディネイト笑。なぜグレーの外装にオレンジのシート?
・5ドアのページにあったカタログを見て下さい。S-GTのページでどーんとエアロ付きのザ・インプレッサが載っていますね。ですが、これはオプションのスポーツパッケージ付きで、20Sにボンネットに郵便ポストが付いただけのものが標準という狂気……。


(アメリカの2.5GTですが、ここまで狂気を感じるクルマも少ないですね。これが日本にあったら欲しいです。)

……と、思い出話になってしまいましたが、やはりスバルは「ぶっ飛んだものを出す→スバリスト(爆笑)の逆鱗に触れる笑→無理矢理変えてガッカリ」こそが「らしさ」だと思っています。
なので、

スバリスト様、新型WRXもっと叩いて下さい!!
新型、500万なので中古が安くして欲しいです笑。


……どうせ2023年にはカラーフェンダーになってるんでしょうけど。
Posted at 2021/11/13 23:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1(別名:夢の跡) | 日記

プロフィール

「同じ媒体の記事でも、何故にこうも差が出るかね? 
https://www.webcg.net/articles/-/49498?lid=epu_49498
何シテル?   01/13 16:55
マイナー車街道(別名泥沼)を邁進中 グローバルに売れている車を買っても激レアオプションを引き当てるほどに……
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]VULCANS シビック専用車載スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:50:10
【FK7】CL7純正ホイール+DL WINTER MAXX01(215/45R17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 23:03:01
ホンダ(純正) テールゲートスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 23:30:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
あらためて、念願のFK7。今度はセンシング付なので、マイナー車街道は終わりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
念願のFK7。レアなホンダセンシングレス笑 12/26追記:3日乗っただけで手元から消 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。 まさしく「正しいクルマ」です。
スバル R1 スバル R1
節税&実家の前にねじ込めるサイズのために乗り換えました(2016年8月~)。ザパティナス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation