
結果詳細という事で。
ディレチャレ参戦にあたり自分の出るクラス2の昨年の上位タイムは44秒台という事で入賞は厳しいと思っていたので、参戦の主目的としては、以下4点。さていくつ達成出来るかなあ~!!??
① プロの同乗走行やマイカー診断!
② 本庄でのベスト更新!
③ TCTAライバルの魅さん@SW20との勝負!
④ 打倒S2000(1台でも・・)!
まず朝一のドラミ。大井さん中心にまー普通のドラミが行われ、ゲストドライバーの服部選手、田中選手の紹介等もしつつ、ここでいきなりじゃんけん大会。デモカー同乗とマイカー診断争奪。
はい、あっさり両方とも一発負け・・・これで目的①は終了~(^^;
ちなみにご一緒した魅さんは同乗、だいだぶさんはマイカー診断をGETされて羨ましい限り。
さてアタックへ。クラス2のライバルですが、S2000*8台、Z33*3台、JZA80*1台、SW20*1台、SXE10*2台の計15台!
各車のチューニングレベルは良く分かりませんが、S2000に対向する車ではZ33は1台はオーテック塚田のデモカーに近いような車(塚田社長自らセッティングされてました)、残り2台もZチャレンジからの参戦組な感じ、スープラはディレチャレ茂原のチャンプ(茂原会員では有名な方です)で本庄で勝つ為にNAスープラにNOSで武装、自分以外のもう1台のアルテはターボで武装と、さすがにこの舞台へ出てくる人たちなんでS2以外も曲者ばかり。
さてどこまで上を目指せるか。
○練習走行:0920-0930
○セッティング:
車高 30mm/29mm
エア 温感260kpa
減衰 22/24
エアロ ウィング有・カナード無
●タイム:47秒775(ベスト0.4秒更新)
【区間ベスト:19.082/7.075/21.601=47.758】
●最高速:126km/h※FCコマンダ(ベスト1km更新)
●周回:8
⇒前回本庄とは異なり、気温は23度程度でかなり涼しくなっているのもあり、ひとまずベストを更新!車的にもバランスは丁度よい感じで、乗り手の精度次第ではもう少し伸ばせそう。とはいえ、同枠のS200は最速44.5秒。「やっぱねー(^^;」ただ、47秒台のAP1&AP2が2台。この2台とならそれなりの勝負にはなりそう。頑張るぞ!魅さんとの勝負は0.3秒程で先行(よしよし(^^;)減衰固めすぎ感あり、TA①はフロントを少し柔らかくするか。
○TA走行①:1055-1110
○セッティング:
減衰 22⇒20/24
●タイム:47秒491(ベスト0.6秒更新)
【区間ベスト:18.794/6.979/21.417=47.190】
●順位:11位/15台
●最高速:129km/h※FCコマンダ(ベスト4km更新)
●周回:14
⇒本番①。1ヘアのブレーキング開始~リリース、2ヘアの1速コーナリングの精度、最終コーナーの車速を意識してアタック。相変わらず油温厳しいので、インラップの後2,3周を連続アタックした後は1周ずつクーリング。更にベスト更新も、ベストラップ時に1つも区間ベストがない・・うーんドライバーの精度が低いみたい・・順位はS2000*8台、オーテックZ33、NOSスープラの計10台に続く。やはり47.1、47.4のS2がいるのでこの2台ならなんとかなる可能性はある・・魅さんもタイムアップで差は変らず0.3秒先行(よしよし(^^;)減衰は前もう少し柔らかく。あと走り方でアタックラップ前の最終、多くの方が大きく回りストレートスピードに繋げてるよう。これは真似してみよう。あとはやはり特に1ヘア、2ヘア、最終の精度ですね。
さてここでお昼休み。ご一緒させて頂いた魅さん、だいだぶ夫妻、くぉんさんと共に、揚げ物の温め方等の話題で盛り上がり!?、だいだぶ家の差し入れのぶどうを頂きつつ(ありがとうございました!!)楽しく過ごしました!
って事で本番②へ!
○TA走行②:1400-1415
○セッティング:
減衰 20⇒19/24
●タイム:47秒224(ベスト0.9秒更新)
【区間ベスト:18.861/6.902/21.223=46.986】
●順位:11位/15台
●最高速:129km/h※FCコマンダ(ベスト4km更新)
●周回:14
⇒本番②。諸々気をつけて更にベスト更新!しかし、またしてもベストラップ時に1つも区間ベスト無し・・・結局精度不足は解消できず・・・ただこの更新でS2000を1台は抜いたか~と思ってたら抜いてはいたんですが、Z33が大きくタイムアップし抜かれてしまい、順位変らず。魅さんはタイム伸びず、ここで勝利~!!しかし、仮想ベストが46秒台に入っていたとは・・・うーんまだまだ修行不足でしたとさ!!
さー本番終了で、『よーし今回はトラブルなかった~』と安心し、片付けに入ると、なんとまたまたフロントのハブボルトへのナットのかみこみが発生・・・しかも、力づくで外そうとしたら、なんと中途半端な位置でナットが止まり更に外そうとすると、ボルトが共回りしだしてしまって・・・
外すのも締めるのもあきらめ、フロントはタイヤも車高もそのままに。まー5本中の1本なんで大丈夫だろって帰ってきましたが、これって実はやばいかも!?ハブボルトの差込穴がいかれてたらどこまで交換がいるのやら・・・とりあえず平日待ってスズバンレーシングに持込ですが・・・心配だ・・
さて、この後クラス3のだいだぶさんの渾身のアタック(周回毎にタイムアップし、TA①のベストを0.7秒近く更新・・・何をしたのですか!!だいだぶさん!!)を観戦し、その後だいだぶさんのマイカー診断(田中選手)を見て(だいだぶさんベストには遠く及ばなかったですが・・まあちょい乗りでは致し方もないですかね)、後は表彰式。6位までの入賞なのでほぼ関係なく(総合順位もTA②通り11位でした。でも10位のZ33と0.009秒差。やっぱもう少し精度があれば・・・悔やまれる)、じゃんけん大会ガンバローなどと少し『ボーっ』としてたら急に名前呼ばれ、田中選手の特別賞って事でピロティっていうメーカー(知ってます?)のレーシングシューズを頂きました。丁度シューズ靴底が剥がれ、今回ボンドで修復しての参戦だったので尚更嬉しかったですが。
田中選手から選考理由は、
『たまたま見た最終のコーナーリングが綺麗で印象的だったから』
~~おーまじっすかーと思ったら、
『でも、次の周も見てたらあんまりだったんだけど』
~~がくーん、それ余計です~(^^;まあ精度を上げるようにがんばってというアドバイスでしょうか。
って事でした・・・
さて総括ですが、前述の目標について以下の通り4点中2点は達成という事で良かったです!来年のディレチャレはどうするか分かりませんが、また本庄であるなら何とかもう少し上を目指したい気もしたりもします!?
①【×】 プロの同乗走行やマイカー診断!
②【◎】 本庄でのベスト更新! >大幅更新達成で嬉しい限り~!
③【◎】 TCTAライバルの魅さん@SW20との勝負! >本庄なんで何ですがこれ重要!!(^^;
④【△】 打倒S2000(1台でも・・)! >1台には勝ったけど・・・
あと、大会後の余談ですが、関越渋滞50kmとかいう情報もあり、魅さん、だいだぶ夫妻と温泉&ご飯でゆっくりして、渋滞回避~という事になりました。だいだぶ夫妻が事前に下調べ済みで、日帰り温泉も広くてゆっくり出来(男3人で露天で1.5hも話してました~(^^;)、ご飯を美味しいうどんやさんで頂き、調子こいてだいだぶ氏と共に大盛を頼んだらありえない量で、二人ともギブ!
店の閉店21時までまったりして、さて帰るか~でナビタイムを見ると今だ関越が真っ赤。
S.W.渋滞に加え、事故車線規制まで発生し、こりゃだめだ状態。ナビとにらめっこし自分は東北道の羽生ICまで下道横断ルートを選択。
たまたま川沿いのすきすきルートを発見し、羽生IC~外環~三郷~下道のルートで23:30過ぎになんとか自宅に到着。もう最後はねむねむでしたが、今度関越混んでたらこのルートありかもーな発見でした!
という事で、以上長い長い1日のレポートでした・・・