• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぼん@元サルテッツァのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

コソ練~TC1000ファミ走~

コソ練~TC1000ファミ走~という事で、事前周知の通り!?コソ練にTC1000行ってきました~!超久々にファミ走に復帰です!

6:30前に着いて7番目でしたが、土曜日のファミ走のわりにはさほど混んでなかったかなあという印象でした(10時には撤収しちゃいましたが(^^;)。受付時に『当りです~!』とか言われ???でしたが、TC2000のコースの焼印のついたオリジナルパンが当っちゃいました。40周年記念関係だったんですかね!?ポイントカードも作って頂きましたよ。

で、コソ練ですが、今回の目的は以下な感じでしたが・・・・・、

①インフィールドの複合の走り方研究!
②TC1000のログ取得!
③あわよくばベスト更新!

①はインフィールド手前で2速吹けきりなもんで、2速で我慢か、一瞬3速か、後者の方がよさそうですが、操作が忙しくなんかうまくいかず・・・とはいえ③は超微妙にですがベスト更新って事でコンディション考えるとよしですかね。車も無事ですし(ミッションも大丈夫そう・・)。
朝一2本だけで、準備・片付けは例の如く大変でしたが(^^;、それでも家には昼前に帰れちゃうので家族の文句も少なく、このパターンはありですね~!
また、同じような機会がある時は出撃ですね!!

①よく分からず・・・要研究・・・
TC1000ログ取得!
 ・・・ライバルのみなさんと比較すると自分の粗が丸はだかですね~(^^;要改善!
 ・・・LAP+ TC1000ランキング 9位/27台中(6/13現在)
③超微妙ですがベスト更新!・・・41.915秒!ベストを0.02秒更新・・・まだ伸び代はあるかな!?


【第1ヒート(8:00-15)】

《気温》24℃ 《knock》82 《speed》132km/h 《水温》95℃ 《油温》117℃
《air》240kpa⇒290kpa 《減衰》F:7戻/R:6戻
《周回》1-9 《time》42.05秒/5周目


【第2ヒート(8:45-9:00)】

《気温》25℃ 《knock》82 《speed》134km/h 《水温》98℃ 《油温》126℃
《air》255⇒290kpa 《減衰》F:8戻/R:6戻
《周回》10-25 《time》41.91秒/14周目




<object width="540" height="380"></object>
2010年06月05日 イイね!

木下選手越え達成!?~5/29 ハンコックサーキットチャレンジ本庄 詳細!~

木下選手越え達成!?~5/29 ハンコックサーキットチャレンジ本庄 詳細!~という事で、今更感満載ですがハンコックチャレンジの詳細を!無駄に長いレポートになっているのでお暇な時にどうぞ(^^;

今回はエンジンOH後のサルテ号の本庄サーキットでの実力を図りたいってのが事の発端で、たまたま丁度良かったこのイベントに参加しました。

タイムアタック大会で、ディレチャレ同様のクラス分け、そして装着タイヤはオープン!!
で、やはりというか何と言うか、ディレチャレ同様のクラス分けでの大会のクラス2(1900cc以上2駆(FF除く))ともなれば、出てくるのはS2000がメインですね~!

クラス2エントリー10台の内訳は、S2000*6台、NSX*2台、MR2(タキiさん)*1台、アルテ(自分)*1台です。アルテッツァでこんなクラスで何とかしたいと思うのが無茶なのか、毎度絶望的な差を見せ付けられながらも何とかしたいんですよね~(^^;

さて、このイベント、タイムアタックだけじゃなくていろいろと企画が用意されていて、手作り感満載ですが良かったかと。一部初開催という事で段取りが微妙な部分もあったような気がしますが、開催を重ねて更に楽しいイベントに育っていって欲しいですね!!

欲を言えば、ハンコックタイヤの販促イベントだとするなら、サイズ限定でも数セットお試しタイヤでも用意して、お試し企画なんかやったら更に面白いし、その場でインプレやらタイム比較なんかしたら販促効果抜群だと思うんだけどな~(^^;

○ハンコックタイヤの割引販売・・・自分気づかなかったですが(^^;
○協賛各社の出展ブース・・・・自分の事に忙しくて回れませんでしたが・・
○申告タイムぴったり賞・・・・エントリーするタイミング不明でエントリー出来ず・・
○木下選手同乗走行・・・・抽選でしたが結構たくさんの台数をやってましたね。当たってラッキーでしたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
○木下選手とサーキットウォーク&質問タイム・・・よい企画でしたね!
○じゃんけん大会・・・・全員何かしらもらえました!
○当日写真入りUSB配布・・・嬉しかったですが写真1枚はちと寂しい・・


さて、という事でタイムアタックです!


【第1ヒート(9:10-20)】

朝一は小雨が降っていたのもあり、主催者からアタックは全枠ベストで~との発表!その場で決めた感満載でしたがまーそれはそれ。
小雨が降っててあまりテンション上がらない中、いきなり回ったりしないように7割程度で走行。でも数LAPするといつの間にか雨もやんでて、あれ!?タイヤがグリップする!となりほぼドライ状態に。で最終ラップに一応ベスト。でもどべわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

《気温》13℃ 《knock》61 《speed》129km/h 《水温》90℃ 《油温》119℃
《air》240kpa⇒280kpa 《減衰》F:8戻/R:5戻
《周回》1-10 《time》47.354秒/10周目(クラスB;10位/10台中)


【第2ヒート(10:30-40)】

1ヒート後車をチェック。前回のオイル漏れなんかの再発は無し。これで車は大丈夫そう。更に天気も雨がやみ曇ってはいるけど雨の降りそうな気配無し。これはこの2本目は勝負だね!って事で10分の走行枠でクーリングは1回程度でサルアタック!一応パーソナルベストを0.8秒更新!!しかし、結構頑張ったけどエンジンOHしてもこんなもんなのかあと少しブルーに。
>密かに45秒台を目指してたんですが(^^;タキi号との差0.3秒程度!お~これはタキi越えありうるかとやる気グッド(上向き矢印)!!またこのヒートではS2000*2台を捲くり~!!指でOK指でOK

《気温》15℃ 《knock》59 《speed》129km/h 《水温》91℃ 《油温》123℃
《air》250⇒280kpa 《減衰》F:6戻/R:5戻
《周回》11-21 《time》46.44秒/3周目(クラスB;8位/10台中)


【同乗走行枠】

で、木下選手の同乗走行!せっかくのチャンスなんで以下聞きたいことを頭にもって走行開始。イン・アウトラップ以外に2ラップ走って頂きました。1ラップは一応クリアが取れててタイム47.5秒!!ってことで木下選手越え達成です~!!(^^;
とか言ってる場合でもなくて以下4点とても参考になりました!!

○サルテッツァ号インプレ
 フロントのバネレートが少し低いかも。ノーズダイブが大きくアンダーを誘発している可能性有。減衰アップで暫定対処するのも有。それ以外はバッチリだね~!な見解!何より『車、気持ちいいね~!!』なコメントが嬉しかったですね~(^^;

○木下選手アタックタイム
 タイムは47.5秒とあんまりですが同乗で助手席あるし、かなりマージン残してるし。そりゃそうだ!

○本庄1ヘアでのアンダー対策(ライン・ブレーキ)
 いやーさすがにしっかりブレーキ残して無駄なく向きが変りますね~!!(自分そーとー無駄あるな~)ブレーキをどこまで残すのか?足元も見てたんですがとても参考になりました!!曲げるブレーキで緩めていくのがポイント!分かっちゃいるんですが・・(^^;

○本庄2ヘアの走り方(ライン・ブレーキ・ギア)
 こちらはミドル-イン-インな感じでしょうか。ギアは2速。立ち上がりで向きがきちんと変っているのはさすがでした!自分頑張りすぎでアクセルオンが早いんですよね~!これも分かっちゃいるんですが(^^;


【お昼休み&木下選手講義付きサーキットウォーク】

という事で、お昼休みはご一緒したタキiさん、くぉんさん、みやじさん、魅さんと共に、本庄カレー(食事券付)を食べながらもろもろの車談義!楽しかったです~!

そして、その後木下選手を囲んでのサーキットウォーク。実地で『この縁石に乗る乗らないの50cmの差がタイムに響く!』とか、各コーナーのライン取りなんかも講義頂きとても参考になりました!!同乗走行と合せて午後に活かしたい!!
よい企画でしたね~!!
>木下選手の側を歩いてて、いくつかの雑誌社の人が写真撮ってたんで出ちゃうかもね(^^;


【第3ヒート(13:10-20)】

コンディションも余り変化なくフロントの減衰を上げ木下効果でタイムアップを狙います!1ヘア、2ヘアのラインとブレーキリリースに気をつけて走りましたが、あら本当アンダー消え、向きが変わります!木下効果発揮~!と思いきやタイムはバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)ありゃりゃわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)なんでだろ!!??

《気温》16℃ 《knock》63 《speed》132km/h 《水温》94℃ 《油温》120℃
《air》230⇒250kpa 《減衰》F:3戻/R:5戻 
《周回》24-31 《time》46.814秒(クラスB 9位/10台中)


【第4ヒート(14:30-40)】

さて最終枠!3ヒートまでで概ねやる事はやってきたもんで大幅なタイムアップは望めそうもないけど、なんかないかなあと思っていると、応援に来ていた魅さんが『ヘアピンでお尻が出る感覚がないならウィング外してみたら!?』とアドバイス!頂き、そういえば本庄ではウィング着脱比較した事ないなあ~って事でここに来て本当に外してみました!!で、困った事にわずかですがほんとに午前中に出した当日ベストを上回ってしまい・・・ストレートスピードが出てますね~!
確かに本庄ではGTウィングが効果を発揮するような高速コーナーは無いですからね~。

《気温》16℃ 《knock》63 《speed》133km/h 《水温》93℃ 《油温》125℃
《air》245⇒280kpa 《減衰》F:3戻/R:5戻 《特記》GTウィング外し
《周回》32-42 《time》46.413秒(クラスB 9位/10台中)


【総括】
という事で、以上でアタック終了~!で、結局のところ以下な感じだったわけです・・・これでディレチャレ出てもあまい期待は出来ない事が分かりましたが、やれるだけの事はやってみようーっと。
>もう申込んじゃったし(^^;

①本庄ベスト更新 46.4秒!!・・でも密かに45秒台入れたかったけど遠いなあ・・
②クラスB(クラス2):9位/10台・・S2000越えは1台だけか・・
③くぉんさん越え!~達成~ヤッター!(^^;
④タキiさん越え!ならず~やっぱタキiさんは速かった(^^;
⑤みやじさん越え!ならず~久しぶりにご一緒させて頂きましたがやっぱ速ええ~(^^;

そういえば書くの忘れてましたが、帰り道中で3000rpm以上でのクラッチなのかMTなのか「ウォーン」という唸り音のような音が出ていました・・・走行前はしていなかったような気もするんですが・・・大丈夫かな!?>ひとまず少しの音以外は普通に走ってはいるんですが・・・


【S2000対アルテッツァ分析】
8位のS2000の方とのタイムが変らなかったセカンドベストの区間タイム比較!さーてどうしたら抜けるんだろ~!?

      S2000  サルテ号   
     46.462  46.447
SEC1 18.082  18.467
SEC2  7.031   6.950
SEC3 21.349  21.030


最後に以下に、木下選手同乗車載をどうぞ!~また編集おかしくなっていますが・・・~


<object width="500" height="320"></object>
2010年06月01日 イイね!

5/29 ハンコックサーキットチャレンジ本庄 ベスト車載!

5/29 ハンコックサーキットチャレンジ本庄 ベスト車載!ちょっと気分転換にサルテ号イメチェンしてみました~分かりますかね~!?またすぐ戻すかもですが。








って事で、先日のハンコックチャレンジでのベスト車載です~!車載動画の編集も何とか出来ました!

<object width="480" height="385"></object>
2010年04月26日 イイね!

4/25 TCTA第1戦 結果!!

4/25 TCTA第1戦 結果!!☆写真撮影;MOAさん~ありがとうございますっ!~☆


という事で、TCTA(トヨタカーズタイムアタック)第1戦に行ってきました~!


今回はまずイベントとしては、スポルトライツカップ、サーキットクロスとの併催で、台数が結構集まっていたのと、ゲストドライバーで番場琢選手が来ていたり、トップフューエルの300psスイスポが来ていたり、レブスピのスイフト王子が来ていたり、プロドライブのブース出展があったりと、昨年までの雰囲気とはだいぶ変ったなあという印象がありました。景気が少しは良くなって来たんかな!?商品はそれほど差は無かったですが・・・


個人的には、昨年の12月日光最終戦以来のサーキット走行、更にはエンジンOH後の初走行という事で、いろんな不安を抱きながらの出撃となりました~が、結果や如何に!?


不安要素は以下いろいろとありましたが、当日ECUセッティングして頂いたガレージ○イハさんも出走されるという事で来ていまして、自分の車もたびたび診て気にして頂いていたので、その意味では不安感はだいぶ和らいではいたのですが・・・

① ECUセッティング時に出た微振動とか、慣らしきれていないとかそういった点で全開走行でエンジン壊れやしないかという点
② ECUセッティング時に発覚したオイルフィルタ緩み&オイル微漏れがサーキットで発生したら・・・という点
③ エンジン弄ったのにポテンシャルダウンでタイムが全く出なかったら・・・・という点



【セッティング】
まずセッティングはいつものTC1000ベスト時セッティングで、途中で調整したのはエアだけでした・・あとは助手席、リアシート、リア背もたれ外しくらいか。


【第1ヒート】
まずはお試しで数周流してみて不安要素の確認をしようという事で、2周程気持ち7割程度で走ってみて一度ピットイン。オイルフィルターが緩んでないかチェックをしてると、エキマニから煙が上がり、エキマニに黒い溶けた塊が・・・わーオイル漏れか!?という事で即走行終了~!

で駐車場に戻ってよく見てみると、ありゃグローブの手の甲の部分が溶けてる・・・フィルターチェックでグローブがエキマニに触れ、溶けてそれが燃えていたと判明・・・ありゃりゃ・・・落ち着け落ち着け(^^;

《気温》14℃ 《injd》79.3% 《knock》62 《speed》126km/h 《水温》89℃ 《油温》104℃
《air》250kpa(温感) 《time》45.44秒(TC3クラス6位/6台中)


【第2ヒート】
1ヒートの上記顛末後、○イハスタッフさんにもチェックしてもらい問題なさそうという事で安心したのもあって、ほぼ全開に近い感じでタイムアタックを敢行!タイム的に42秒前半が出て満足したのもありますが、ノックやinjdが気になったのもありこれまた早めに終了~!○イハ社長にノックやinjdを相談するもどこで出たかに拠る為様子見な感じ。


《気温》17℃ 《injd》96.5% 《knock》90 《speed》130km/h 《水温》89℃ 《油温》116℃
《air》260kpa(温感) 《time》42.08秒(TC3クラス2位/6台中)


【第3ヒート】
2ヒート目で気になったノックやinjdを見ながらもそれ以外の不安感が消えてきたのもあって、漸くアタックに集中してきましたが、気温や路温が上がって来たのもあってタイム更新は出来ず・・
このあたりで1~2コーナー、1ヘア、最終コーナーでの脱出加速が今までと随分変っている事に漸く気づき、特にインフィールドの複合手前で2速が吹けきってしまうので3速に上げるべきか我慢なのか??最終の複合も洗濯板後向きが変るのを我慢してるがそれいいのか??等コース攻略に気持ちが向いてきた!!アタックに活かせるかな!?

《気温》18℃ 《injd》82.7% 《knock》108 《speed》132km/h 《水温》92℃ 《油温》125℃
《air》290kpa(温感) 《time》42.05秒(TC3クラス2位/6台中)


【アタックヒート】
さーアタックといきたかったところですが、3ヒート終了後、○イハ社長がチェックすると『うーんオイルが少し漏れてる・・』と発覚してしまい・・・アタック前に終了~となりかけたのですが、0.1tさんも見てくれどうも漏れてるのがブローバイラインの付け根でシール不足があるのでは!?という事で、アイドリングや低負荷走行では漏れ無い感じで、全開走行で圧力が上がると少し漏れる感じかと。
という事で少しリスクもありましたが、ここで棄権じゃ寂しすぎるし・・・という事で1周だけアタックする事に・・・(結局2周しちゃいましたが・・)

《気温》??℃ 《injd》??% 《knock》?? 《speed》??km/h 《水温》??℃ 《油温》??℃
《air》??kpa(温感) 《time》41.9秒(TC3クラス2位/6台中)



【総括】
という事で、以上でアタック終了~!結局十分にはアタックが出来ませんでしたが、一応エンジンも無事だし、今日の気温で41秒台に入れた事でポテンシャルアップも確認出来たし、2位をゲット出来たし、十分な結果となりました!!今日はあまり周りの事が見れていませんでしたが、1位の方とも0.5秒差なのでまだ何とか伸ばす部分はあるはずなので、次戦以降はもう少しがんばりたい感じですね!!
今回もご一緒させていただいたTC系のみなさんや、○イハの社長さん、スタッフさん、AOC系のみなさんにはいろいろとお世話になり、なんとか楽しい1日が過ごせました!ありがとうございました。

ちなみにアフターは例のごとくびっくりとんかつで反省会!?お代わりレースでは完全に周回遅れでしたよ~わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)それでも腹がやばかったんですけどわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


①エンジン含め無事帰還!
②ベスト同タイム:41.9秒(あと0.1秒更新しときたかった(^^;)
③TC3クラス:2位



最後に以下に、本日の車載を。ベスト時のではないかもですが(^^;



<object width="500" height="344"></object>

<object width="500" height="344"></object>
2009年12月30日 イイね!

12/26 TCTA最終戦(日光)追いかけ動画

12/26 TCTA最終戦(日光)追いかけ動画先日のTCTA最終戦で、THIRD号の後ろにvadoを付けさせてもらい、サルテ号の追走動画を撮ってみました。

>THIRDさんご協力ありがとうございました!!


第1ヒートで撮影したのですが、4年ぶりの日光で走り方も良く分かっていなかったのもあり、流してるTHIRD号にも追いつけず(^^;、結構遠目になってしまいました。とはいえ、まあこんなもんですかね。

>THIRD号の排気音が良く聞こえますが、ええ音してますね~(^^;





※ 写真はMOAさんに撮影頂いたものです。凄く格好よくて超お気に入りです!!MOAさんありがとうございました!!しかし、写真うますぎです~プロの領域です~(^^;

プロフィール

「車、パーツ売ります! http://cvw.jp/xmvsY
何シテル?   03/02 02:10
☆とりあえずこのまま☆ はじめまして。マイカーのアルテッツァがほぼ唯一の趣味で、毎週末懲りずにサルのように何らかメンテしたり、走りに行ったりしていますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW, AUDI オイル交換について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/03 08:36:58
プロクルーズ 
カテゴリ:サーキットアタック
2009/12/11 01:01:00
 
チームクレバーレーシング 
カテゴリ:サーキットアタック
2008/02/14 00:32:02
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
いろいろあって現在の愛車はこれになりました・・・今のところ、買物、ドライブ、妻の教習車と ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
街乗り極力快適ファミリー仕様&サーキットアタック仕様です。ファミリー仕様時は車高↑・減衰 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation