• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぼん@元サルテッツァのブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

5/31 茂原会員走行 結果!

5/31 茂原会員走行 結果!【結果】
①ベストタイム:59秒171(ま~このコンディションにしては上出来か!?)
【5thタイム:59秒394】
②最高速   :104km/h(参考;ドライ時-13km)
③走行周回数 :44周



【レポート】
 天気は以下動画の如く・・・。まあ2月のスノー茂原程ではありませんが、路面はヘビーウェット、気温は昼間で16度くらい。今回は6月のタイムアタックに向けウェット時のセッティングを探るのが目的です。
 いろいろセッティング変更しながら走る予定でしたが、午前中にまとめて走るとなると走行枠間のインターバルが15分とかしかないので予定通りいかず・・・
それでも走行枠飛ばしたりしながら、結果的に15分×4本、それなりに変えながら走ってみました。
 セッティング的にはやはりとにかくトラクションを確保する為に、重量、トレッド、タイヤ空気圧、ショック減衰力、エンジンパワー、スロットルを合わせるのが重要ですね~、あとはとにかくウェット時は丁寧に走る事ですね~。変に頑張ってアンダーやオーバー出したらタイムの出ない事出ない事。よく分かりました~(^^;
 あと今月号のレブスピード読んだ直後で、ブレーキングの練習って事で、ABSが効き始めてからブレーキを抜くのが少し出来るようになったかな!?
 タイムはコンディション次第なんでなんともですが、多分ウェットでのベスト更新と、ドライで47秒代で走るNAスープラさんが57秒ちょいで、2秒落ちだったのでま~いいかな~な感じでした。
 結局ウェット時は秘密兵器は効力発揮しない事判明・・(^^;ワイトレはない方がいいし、エンジンオイル交換(NEO)で明らかにエンジン力強いんですが(インプレは別途)逆に踏めなくなるし・・

 しかし、今日のピーカンな天気をみるに、1日ずれてくれればなあ~と思わずにはいられない天気でした・・・来週は晴れてほしいなあ~

《第1ヒート》
●ベスト:60秒844・・・まーこんなもん。しかし、前も後ろもくわないくわない・・
○空気圧:冷F180kpa/R180kpa
     温F190kpa/R190kpa
○減衰力:F20段戻/R20段戻
○車高長:F-4mm/R-4mm(プリ前後+1mm)
○トレッド:ワイトレ前後15+3mm
○その他:軽量化無(助手席有、スペアタイヤ有)後半スロットルカーブオフ

《第2ヒート》
●ベスト:60秒083・・・減衰力ダウンでトラクションは改善したけど、空気圧アップはいまいち?
○空気圧:温F210kpa/R210kpa
○減衰力:F10段戻/R10段戻
○車高長:F-4mm/R-4mm(プリ前後+1mm)
○トレッド:ワイトレ前後15+3mm
○その他:軽量化無(助手席有、スペアタイヤ有)後半スロットルカーブオフ

《第3ヒート》
●ベスト:59秒250・・・空気圧ダウンでタイム大幅アップ!?ドライビングもあるかも~
○空気圧:温F190kpa/R190kpa
○減衰力:F10段戻/R10段戻
○車高長:F-4mm/R-4mm(プリ前後+1mm)
○トレッド:ワイトレ前後15+3mm
○その他:軽量化無(助手席有、スペアタイヤ有)後半スロットルカーブオフ

《第4ヒート》
●ベスト:59秒171・・・ワイトレ外しで、トラクションがかなりアップ!すごい乗りやすい~。ベスト時でもシフトミスしてるのに~。しかもこの枠の後半はエアコンオフ忘れでも本日のベストに近いタイム・・・もっとタイム出たはず~
○空気圧:温F210kpa/R210kpa
○減衰力:F10段戻/R10段戻
○車高長:F-4mm/R-4mm(プリ前後+1mm)
○トレッド:ワイトレ無。前後5mmスペーサのみ
○その他:軽量化無(助手席有、スペアタイヤ有)後半スロットルカーブオフ


って事で一応本日のベスト動画(ちと重いかも)





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=G2xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOmVVY2ckbheeYVidlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
2008年04月24日 イイね!

4/21 茂原会員走行 結果!

です。

【結果】
①ベストタイム:50秒513(0.16秒更新)
【5thタイム:50秒910】
②最高速   :117km/h(参考;2km更新)
③走行周回数 :53周


【レポート】
 天気は晴れ、路面はドライ、気温は昼間で19度くらい。今回は3月にTC1000でベストを出したセッティングを茂原で試すのが目的です。気候的には茂原で前回ベストを出した時より条件悪いですが、仕様的にはだいぶ良くなっているので、なんとかなると甘く考えていました。が、甘くないですね~。
 結果的には若干のベスト更新を果たしましたが、プリロードまでいじってなんとかかんとかでした~。
 茂原はやはりレコードラインが縁石前提になるため低けりゃいいってわけにいかず、TC1000セットでは下回りをこするもんで干渉回避するのに単純に車高戻すのは何だったので、プリロードをかけて車高あげつつサスの張力を上げてみては?と思いつき、実行。これがピットロード走ってる段階で、荷重が上がっているのが体感出来、アウトラップの段階で「曲がりやすく」、結果ベスト更新となりました。
 今回はセッティングの重要性を改めて痛感しました。
 次回(5月はどうかな~)に向けてはプリロードをもう少しかけてみる事と、やはり空気圧は温感210~220kpa、あと右フロントが大舵角時にフェンダーに干渉する点の解消を図る必要がありますね~。

《第1ヒート》
●ベスト:51秒831・・・えーー1秒落ち・・・9ヘアで右フロント干渉
○空気圧:冷F200kpa/R200kpa
温F230kpa/R230kpa
○減衰力:F18段戻/R20段戻
○車高長:F-5mm/R-5mm
○その他:変更無

《第2ヒート》
●ベスト:51秒073・・・減衰力UPで干渉対処を狙ったけど解消せず。助手席外しの効果はでかい
○空気圧:温F230kpa/R230kpa
○減衰力:F21段戻/R23段戻
○車高長:F-5mm/R-5mm
○その他:助手席外し

《第3ヒート》
●ベスト:51秒353・・・お~荷重UP!曲がりやすい!同乗でこのタイムいけるかも~
○空気圧:温F230kpa/R230kpa
○減衰力:F21段戻/R23段戻
○車高長:F-5mm/R-5mm
○プリロ:F+3mm/R+3mm
○その他:助手席装着/ブリゾー同乗

《第4ヒート》
●ベスト:50秒985・・・おーようやく50秒台突入~コースへの攻めが甘いなあ~まだまだあ~(^^;
○空気圧:温F230kpa/R230kpa
○減衰力:F21段戻/R23段戻
○車高長:F-5mm/R-5mm
○プリロ:F+3mm/R+3mm
○その他:助手席外し

《第5ヒート》
●ベスト:50秒513(ベスト更新)・・・キターー!ベスト更新!本日のベスト~6番目タイムまでこのヒート。セッティングがかなりマッチしたと想定!
○空気圧:温F220kpa/R220kpa(空気圧変更)
○減衰力:F21段戻/R23段戻
○車高長:F-5mm/R-5mm
○プリロ:F+3mm/R+3mm
○その他:助手席外し





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=eExcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOmVTY4fkBhjb65h9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
2008年03月28日 イイね!

3/23 クレバースーパーアタック第1戦-筑波1000-結果!

遅くなってしまいましたが、先週のCSA第1戦のレポートです。

【結果】
①GT2クラス:4位/8台
②ベストタイム:42秒901
【5thタイム:43秒18】
③最高速   :131km/h(参考)
④走行周回数 :62周


【レポート】
 天気は晴れ、路面はドライ、気温は昼間で15度くらいでした。前回TCTA第1戦から以下3点を変更しています。本当は他にもメンテナンス含めていろいろ対策をうつ予定でしたが、ボンネットの色塗りに手間取ったのもあり準備が間に合いませんでした。
 とはいえ以下の通りベストを大幅に更新する事が出来、車のチューニング及びセッティングの方向性を確認する事が出来ました。次回のタイムアタックは6/8CSA第2戦になるかと思いますが、更なる①軽量化、②トレッド拡大を図り、今度は入賞を目指したいと思います。頑張るぞ~(^^;
 ちなみに次回は助手席外しは禁止と思われるので、助手席を軽くする対策を検討しておかねば。

<対策>
①カーボンボンネット装着(約10kg軽量化)
②前後10mmスペーサ装着(トレッド+20mm)
③助手席外し(約15kg軽量化)


《第1ヒート(練習)》
助手席外さず、ベストを約0.5秒更新!ボンネット軽量化+トレッド拡大+車高ダウンの効果大!GT2クラス5位/8台
●ベスト:43秒11(130km/時)
○空気圧:冷F180kpa/R180kpa
     温F240kpa/R230kpa
○減衰力:F18段戻/R20段戻
○車高長:F-3mm/R-3mm
○その他:助手席有

《第2ヒート(予選)》
助手席外したが、効果は少し。GT2クラス5位/8台
●ベスト:43秒05(131km/時)
○空気圧:温F220kpa/R220kpa
○減衰力:F18段戻/R18段戻
○車高長:変更無
○その他:助手席無

《第3ヒート(アタック1回目)》
車高ダウンの効果大!ベスト更新!クラス1位の方がMTトラブルで棄権。順位は1台ずつスライドだけ。GT2クラス4位/7台
●ベスト:42秒901(130km/時)
○空気圧:温F220kpa/R220kpa
○減衰力:F19段戻/R19段戻
○車高長:F-6mm/R-6mm
○その他:助手席無

《第4ヒート(アタック2回目)》
最後、3位の方との差0.4秒を縮めるべく、更なる車高ダウンと大幅な空気圧調整を実施。多分、車高ダウンは成功だが、空気圧調整は失敗に終わり、タイムダウン。結果GT2クラス4位/7台
●ベスト:43秒179
○空気圧:温F190kpa/R190kpa
○減衰力:F19段戻/R19段戻
○車高長:F-7mm/R-8mm
○その他:助手席無


ベスト【42秒901】時の動画で~す。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=FsxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOmVSY4kkCjcYTNLalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
2008年03月09日 イイね!

3/1 TCTA(トヨタカーズタイムアタック)第1戦-筑波1000-結果!

遅くなってしまいましたが、先日のTCTA第1戦のレポートです(下の方まだ途中ですが・・・)。

【結果】
①TC5クラス:5位/7台
②ベストタイム:43秒593
【5thタイム:43秒770】
③最高速   :130km/h(参考)
④走行周回数 :64周


【レポート】
 天気は晴れ、路面はドライ、気温は昼間で17度くらい、強風(砂嵐!)だったので絶好の走行日和というわけでもないですが、とりあえずタイヤ変っているのもありTC1000のベストは更新しました。
 が、TC5クラスでは5位・・・上位3台のSW20の皆さんは0.1秒差での接戦でしたが、そこから遅れる事、0.5秒・・・接戦に持ち込む事は出来ませんでした(涙)
 まだまだ、TC1000の1~2コーナー、2ヘア、最終コーナーの走り方が分かってなくて詰めるところはありそうな感覚ですが、結構頑張ってこのタイムですからね~>やはりTC5クラスは甘くないっすね~(^^;;
 ちなみにアルテッツァクラスだと2位なタイムではあるんですが・・・
 今回は前回の茂原走行で判明した内減りを考慮し、トーをいじりながら走りましたが、解消出来ませんでした・・・あとアライメントに意識行き過ぎて、車高変更はしませんでしたが、茂原とは異なりがっつり乗る縁石が最終前くらいしかないので車高はもっと下げれそうです(っていうか下げた方が良さそうです)。
 減衰は茂原ベースの固めの設定でいきましたが、柔らかめも試してみないといかんですね。
 次回は3/23のCSA(TC1000)ですが、こちらは更に過去のリザルト的にとても勝てる大会ではないので、TCTA第2戦に向けて、今回の反省点を踏まえて車を準備して、当日は走り方、セッティングを煮詰めたいと思います。

《第1ヒート》
●ベスト:43秒953
○空気圧:冷F200kpa/R200kpa
     温F240kpa/R240kpa
○減衰力:F25段戻/R25段戻
○車高長:変更無
○その他:変更無

《第2ヒート》
●ベスト:43秒593(ベスト更新!)
○空気圧:温F200kpa/R200kpa
○減衰力:F15段戻/R15段戻
○車高長:変更無
○その他:変更無

《第3ヒート》
●ベスト:43秒764
○空気圧:温F220kpa/R220kpa
○減衰力:F20段戻/R20段戻
○車高長:変更無
○その他:変更無

《第4ヒート(タイムアタック)》
●ベスト:43秒616
○空気圧:温F220kpa/R220kpa
○減衰力:F15段戻/R17段戻
○車高長:変更無
○その他:変更無


ベスト【43秒593】時の動画で~す。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=CpxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosA7NOmVSY2kkfHjARUpVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
2008年03月03日 イイね!

3/1 TCTA(トヨタカーズタイムアタック)第1戦-筑波1000-速報!

3/1TCTA第1戦参加してきました~。詳細は別途レポートしますが、速報としては以下の感じですかね~。まだまだですね~(またまた適当な動画をUP(^^;)

①筑波1000ベストタイム更新:43秒598!
②TC5クラス:5位か6位かな・・・
③トップ3のMR2のみなさんが43秒0~1で約0.5秒落ち・・
 >あーこの接戦に割って入りたい~
④アルテッツァクラスで出ていると・・・:2位
 >いやいや、今年はTC5クラスで頑張りますよ~(^^;






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=wWxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosu7NOmVSY2ekEoedQ5ielFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


プロフィール

「車、パーツ売ります! http://cvw.jp/xmvsY
何シテル?   03/02 02:10
☆とりあえずこのまま☆ はじめまして。マイカーのアルテッツァがほぼ唯一の趣味で、毎週末懲りずにサルのように何らかメンテしたり、走りに行ったりしていますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW, AUDI オイル交換について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/03 08:36:58
プロクルーズ 
カテゴリ:サーキットアタック
2009/12/11 01:01:00
 
チームクレバーレーシング 
カテゴリ:サーキットアタック
2008/02/14 00:32:02
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
いろいろあって現在の愛車はこれになりました・・・今のところ、買物、ドライブ、妻の教習車と ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
街乗り極力快適ファミリー仕様&サーキットアタック仕様です。ファミリー仕様時は車高↑・減衰 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation