
TC1000で行われたトヨタカーズタイムアタック(TCTA)第3戦に参戦してきました!
10/3の天気予報は前日までずっと雨予報で50%以上の降水確率だったのですが、伝説の晴れ女さんのお陰!?で結局1日中ドライで走れました(^^;
という事で、自分が参戦しているのは、TC3クラス(ラジアル;1800cc~2500cc)何ですが、このクラスは1、2戦共に1位はMR-SのKさん、2位はサルテ号、という結果になっており、今回こそは何とかKさんを上回りたいところです。
もちろんその他のTC3クラス常連のみなさんも虎視眈々と上位を狙っているので油断は出来ません(^^;
今回は事前のコソ練でベストを更新!(41.7秒)しており、更にこの結果をロガーで分析して走り方の問題点なんかも見つけていたので、そこを改善すれば更なるアップも期待出来るはず。そこまで出来ればKさんにも届くはず・・・・でしたが結果や如何に!?
【練習走行①(9:00-15)】
新調したリアパッドと右リアタイヤの釘刺さり修理が不安要素としてあり様子を見ながらの走行。タイヤは特に不安なので最終手前の縁石(洗濯板)はアタック時のみ使用予定。同時コースインが13台と多く、速いクラスのはずですが結構タイム差がありちょっと走りにくい感じ。Kさんは未出走でしたがまずはTC3クラス1位!よしよし!
《気温》21℃ 《knock》63 《speed》129km/h 《水温》93℃ 《油温》118℃
《air》215kpa⇒260kpa 《減衰》F:7戻/R:5戻 《車高》31mm/31mm 《スペーサ》5mm/3mm
《周回》1-10 《time》42.045秒(TC3クラス;1位/7台中)
【練習走行②(10:45-11:00)】
①でタイヤの不安がだいぶ減り、全開で頑張ったつもりですがタイムダウン・・・ありゃりゃ・・・しかし、なんか乗れてない感じかも。うまくクリア取れないのもちょっとイライラ。Kさん出走「41.7秒!」
あちゃー速えええ~!0.5秒差か~、やっぱり今日もダメなのか・・・っていうかここで大将さんが自己ベスト更新の「42.2xx秒!」ありゃりゃ~2位も危ない・・・
《気温》23℃ 《knock》83 《speed》129km/h 《水温》94℃ 《油温》119℃
《air》250kpa⇒270kpa 《減衰》F:7戻/R:5戻 《車高》31mm/31mm 《スペーサ》5mm/3mm
《周回》11-23 《time》42.257秒(TC3クラス;2位/7台中)
【練習走行③(12:30-12:45)】
②でKさんとの差、大将さんの肉薄を見て、自分の走りの精度の問題とは分かっていつつも、何か変えないと更なるベースアップは臨めない事から、何となく思ってた秘策プリロードアップを試す事に。たった+0.5mmですが明らかに足の動き出しが固くなりました・・でここで本日唯一の41秒台が出ました!
周りのみなさんがタイムダウンする中でのアップですからセットとしては当りかな!?
Kさんが41.89秒で0.1秒差まで来ました!0.1秒なら縮めるところはいくらでもあるはず~可能性はあるかも!という事で最後のアタックはこのまま行く事に。
《気温》26℃ 《knock》133 《speed》131km/h 《水温》94℃ 《油温》121℃
《air》265kpa 《減衰》F:5戻/R:3戻 《車高》30.5mm/30.5mm 《スペーサ》5mm/3mm
《プリロード》+0.5mm/+0.5mm
《周回》24-35 《time》41.988秒(TC3クラス;2位/7台中)
【アタック走行(14:15-30)】
さータイムアタックという事で、縁石の洗濯板も解禁で、全開アタックです!1度ピットでのクーリングも挟みながらも当日ベストを越えられず・・・結局Kさんは③の当日ベストを更に更新する走りで結局2位!またもやKさん越えならずでした・・・しかし、先頭コースインで最初からのクリアラップを狙っていたんですが、並んでないのにピットにいる某ガレージ系の車を先に入れるもんだから目論見外れました・・しかしデモ車とかで速いならまだいいんですが、むしろ遅い車もいてそれを先に入れるのはほんとやめて欲しいです・・・
《気温》29℃ 《knock》84 《speed》131km/h 《水温》95℃ 《油温》122℃
《air》270kpa 《減衰》F:5戻/R:3戻 《車高》30.5mm/30.5mm 《スペーサ》5mm/3mm
《プリロード》+0.5mm/+0.5mm
《周回》36-50 《time》42.189秒(TC3クラス;2位/7台中)
【総括】
という事で、目標としていたKさんは抜けず、最終戦でもよっぽどの事がなければ年間でもKさんを抜ける可能性がほぼなくなってしまいました・・・
今回の結果をロガーで分析してみないと分かりませんが、アタック走行もやはり何か乗れてなかったような気がします・・・Kさんがどうこう言うよりまずは自分の走りの精度を高めないとな~(涙)
今回の走行アフターは、ご一緒させて頂いたみなさんとまたまた「びっくりトンカツ」に行ったのですが、そこで来期のTCTAのレギュレーション、はてはTCTAそのものの有り様まで、みなさんと議論出来てなんか実に建設的な感じで楽しかったです(^^;
まだ次回最終戦がありますが、来年もTCTAで走れるといいな~!!って事で、参加されたみなさん、応援に来て頂いたみなさんありがとうございました!!
Posted at 2010/10/05 00:20:54 | |
トラックバック(0) |
サーキットアタック結果 | クルマ