エンジンルーム
・エアクリ上部取外し、エアフロセンサーカプラー抜く
・ラジエーターアッパーフォルダ取外し
・インタークーラー取外し
・バッファーロッドフリーに
下回り
・アンダーカバー取外し
・サブフレーム取外し(別途ロアアームブッシュ交換の為)
・オイル、クーラント抜くた
エキマニ
・エキマニ、サポートパイプ間のカバー取外し
・エキマニ、サポートパイプ感謝のボルト、ナット取外し
・エキマニ取外し
オイルパン取外し
・フロントメンバーからエンジンマウント外しフリーに
・オイルパンリア側の取付ボルトにアクセス出来るまで、エンジンを持上げる…フロントデフ、ミッション結合部に木片ジャッキで持上げる
・オイルパンリアボルトにギリギリアクセス出来る程度まで上げる
・オイルパン取外し

・ストレーナー、バッフルプレートも取外し
※右バンクスタッドボルトのナットが二本錆びて固着しスタッドごと抜けた
事前にスタッドも準備して良いかも
※錆びたボルトナットは事前に潤滑剤塗布
※ボルトナットはインパクトで一気に緩める…折れ、伸び防止
※オイル漏れがフロントメンバー等まで汚している場合、エンジン持上げたさいにクリーニングする
※エンジンクリーナー5本使用
※最低限必要な工具:ボックスレンチ8~17、エクステンション各種、ユニバーサルジョイント、メガネ12~14、スクレーパー(オイルパンパッキン外し)
オイルパン、ストレーナー、バッフルプレートは、メタルクリーンαで一晩浸け置き
ボルト類は、酸洗いして錆を取り固着ナット取り外し、黒錆加工
本日終了
Posted at 2021/07/20 07:48:12 | |
トラックバック(0)