• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月21日

GAIN調整・・・(-ω☆)キラリ

鼻水が止まらないmasaです(爆死)

今日はあらかじめ購入しておいた不足分のRCAケーブルを装着し、ツィーターを仮付けしてみました~♪
コイツがシステムに加わると、それまでフルレンジで鳴らしていたFrスピーカーが本来の2wayになる為、再セッティングが必要・・・。すべてのスピーカーの設定見直しをしてみました~♪

・・・って結構コレやりだしたら止まんないんです(爆)
周波数やらスロープやらゲインやら・・・で、細々した設定はPXA-H700というデジタルオーディオプロセッサーで操作するんですが、厄介な事に自分のはアンプ側でもちょっとした設定があるんです(汗)

本日のお題「GAIN(ゲイン)調整」です!下記はとあるHPから抜粋したんですけど、自分自身認識不足もあったので勉強ついでにUPしてみました。





 カーオーディオのパワーアンプには入力ゲイン調整ボリュームというものがありますが、これはアンプが出力する音量を調整するものではなく、アンプに入力される信号を制限し、過大入力によるアンプ内部やスピーカー部分での歪みを抑えたり、破損を防ぐ為の物です。最も音量が小さくなるように回せば機材を破損させる可能性は低くなりますが、大きな音は出せなくなります。最も音が大きくなるように回せばより大きな音は出せますが、音が歪んだり機材を破損させたりする可能性が高くなります。この両端の間で調整し、音が歪まずに大きな音で再生できる位置に設定する事をゲイン調整と言います。
 何故このような調整が必要かと言うと、ヘッドユニットから出力されるオーディオ信号の音量が、メーカーや機種によって異なっている為です。特定のヘッドユニットと専用のケーブルで接続するような外部アンプにはゲイン調整が存在しませんが、それは接続されるヘッドユニットが特定されている為、アンプに入力される信号の音量が決まっているからです。一般的な外部アンプは必ずしも開発時に想定したヘッドユニットに接続される保証はありませんので、どうしても必要な設定になります。

 ゲインの設定は、いくつかの手順を踏んで行う必要があります。

 まず、アンプのゲインを最も音が小さくなる位置に調整します。そして、アンプやヘッドユニット等、カーオーディオの機器全体が充分に馴染む(電気が全体に安定して行き渡り、各部品の温度が安定する)ように、2時間ほど使用します。

 次に、調整用のCDを再生します。ヘッドユニットがCD未対応であればMD、カセットテープ等、できる限り音質の良いメディアを使用します。なお、FMラジオで受信するタイプのCDチェンジャーはFMラジオの音質そのものですので、ラジオの音質として判断して下さい。再生する音楽は何でも構いませんが、普段良く聴くジャンルの曲が良いでしょう。

 ヘッドユニットの音量調整を徐々に上げ、音が歪む音量を探します。最大音量まで回しても判別できなければ、何度も聞き直して下さい。曲やアーティストを換えてみるのも1つの手です。
歪み始める音量が解ったら、その位置が最大音量である事を覚えておいて下さい。ハッキリと解らない場合は、少し小さめにしておくと良いでしょう。

 この状態でアンプのゲインを調整し、音が歪まない位置まで音量を上げます。アンプへの入力部分で歪んでいない筈ですから、この段階で音が歪むようであればアンプ部分の設定が問題であるという事になりますので再度微調整します。大出力アンプの場合は、歪みが発生しなくても普段再生する音量よりいくらか大きめに聞こえる位置で調整を終了しても良いかと思います。

 全てのゲイン調整が終わったら、そのまま2時間ほど使用します。これはゲインを設定した状態で機材を馴染ませる為で、時間が経つにつれて音が僅かに変わってきます。左右のバランスや音の歪などが気になるようであれば、続けて再設定して下さい。設定を終了してすぐに電源を切ってしまうと、次に使用した時に大きなズレが発生し、安定しない場合があります。





参考になりましたか??

早速、明日再挑戦してみたいと思います~♪






ブログ一覧 | AUDIO | クルマ
Posted at 2008/10/21 00:35:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
nonpaさん

危なかった💧‬
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
銀二さん

アウディ・クワトロ・ラリー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年10月21日 0:57
ほほう~
オーディオ素人のオイラには
なかなか難しいですなぁ

でも分ったことは・・
明日・・
リ・ゲインですな(笑)
コメントへの返答
2008年10月21日 13:54
う…ウマいっexclamation×2exclamation×2exclamation×2

座布団三枚!(爆)
2008年10月21日 1:15
ゲイン・・・大変ですよね。

ほんの少し回すだけで音ががらっと変わるんで調整って時間かかるけど
楽しい時間ですよね!!トランクと運転席を行ったり来たり。。。

私は今週からパッシブの制作をしており、時間かかりそうな予感が
ムンムンです(笑
コメントへの返答
2008年10月21日 14:03
今までゲイン=アンプのボリューム?とばかり思っていたので勉強になりましたあせあせ(飛び散る汗)

しばらくは運転席~トランクを行き来する不審者になりそうです(爆)

パッシブですかっexclamation&questionなんだかスゴい事されてますねあせあせ(飛び散る汗)アップ楽しみにしてます~♪
2008年10月21日 6:33
ゲインMAXで

アンプ破壊に1票でつ・・・

ムヒヒw
コメントへの返答
2008年10月21日 14:05
また新たな伝説が(笑)

…あんまり言うとホントっぽいので(爆死)
2008年10月21日 8:03
オヤジには難しい調整ですなぁ~

読んでもサッパリ意味が(爆)
コメントへの返答
2008年10月21日 14:11
カンタンに言うと水道の蛇口の開き具合の調整……でいいのかな?(-_-;)


すいませんたらーっ(汗)自分もまだイマイチで(爆)
2008年10月21日 13:36
ダンスィン気分masaby男女7人夏物語り
解る人は喪黒様ぐさいでしょうか(爆)
コメントへの返答
2008年10月21日 14:17
ちゃちゃちゃちゃ~♪(←たむけんではないですよ)


ノリだけなのでボツでお願いします(爆)
2008年10月21日 14:25
すげ~参考になりました♪
コメントへの返答
2008年10月21日 19:30
自分もかなり勉強になりました!

ボクの場合聞き慣れた用語でも意味がイマイチなものが多いので(-_-;)
2008年10月21日 21:21
凄い!この一番良い位置を探すのに時間が掛かるのですね!

自分は。。。

壁に当たりまくりです(爆)
コメントへの返答
2008年10月22日 6:57
どーされたんですかっexclamation&question

ま…まさか先日差し上げたバッフルの型紙が原因で(爆)
2008年10月24日 17:41
masaボンに告ぐ>字が多すぎる~w

マンガで説明してくれ~www
コメントへの返答
2008年10月24日 22:45
オフ会で証明します!!

百聞は一見に如かず・・・一聴に如かず~♪

プロフィール

「@バルQ 思い出たくさんありがとー(T ^ T)」
何シテル?   11/07 23:20
備忘録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スパナマーク警告灯 常時点灯の消し方😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 21:49:26
AERO WORKZ カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 16:15:31
AERO WORKZ カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 16:14:51

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
購入時:ECM1M、TCM1Mチューニング済(リミッターカット、オートクルーズ(140k ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
W164 ML350 AMGパッケージ US並行 LHD_4WD AMGオーバーフェンダ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
生まれて初めての外車でした。4年半乗りました。色々勉強させてもらった車です。念願の5.1 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
BRABUS B9仕様  BRABUS フロントバンパースポイラー  BRABUS リア ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation