• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AZKAのブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

バンパーをサックリと!

バンパーをサックリと!思い切って、切って、塗って、挿してやりました!


うん、まぁまぁやね。

Posted at 2012/07/02 23:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年07月02日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XTXみんカラモニターキャンペーン!さらに進化した“静と動”の調和を体感せよ!


■お車のメーカー/名称/初年度登録年月/型式(車検証をご確認ください)
【例:トヨタ/プリウス/H21年9月/DAA-ZVW30】
スバル/WRX STi 4Door A-Line/H23年8月/CBA-GVF

■ご年齢
【例:30代】

30代

■今回のモニターキャンペーンでご希望のREGNO GR-XTのタイヤサイズをご記入ください。
【例:215/45R17】

265/35R18

■現在、愛車にご使用中のタイヤとそのサイズをご記入ください。
【例:ブリヂストンPOTENZA S001 215/45R17】

:ブリヂストンPOTENZA RE050A 245/40R18

■ブリヂストンについて、なにかメッセージがあればお寄せください。

ブリヂストンのタイヤといえば、やはり国産最高峰のイメージがあります。
値段は張るが、性能は他の追随を許さない確かなものと感じています。


※この記事はブリヂストン REGNO GR-XTXみんカラモニターキャンペーン!さらに進化した“静と動”の調和を体感せよ!について書いています。
Posted at 2012/07/02 18:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年06月28日 イイね!

日曜日よりの使者♪

超有名動画なので、今更かもしれませんが、

やはり見ておくべき動画だと思います。

何度見ても泣ける・・・


Posted at 2012/06/28 11:29:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年06月28日 イイね!

あっちもこっちも・・・

ダミーダクトばっかりやな、この車は!


日曜日にライト交換を行ったわけですが、

そのときにやったイタズラ・・・

レゾネータ撤去をやってみました。

いろいろ言われてますが、とりあえず自分なりの解釈でためしてみようかと。


レゾネータとは、本来は消音が目的といわれてますよね。

あと、空気溜め、チャンバーですよね。


 エアクリをキノコに変えた場合を考えてみます。

これはフィルターの面積を増やし、吸気抵抗を減らす。

吸気量を増やすことが目的ですよね。

(まぁ、音が大きくなってレーシーになる、見た目などの要素もありますが)


 弊害は、形状から起因する、エアフロの誤計測

エンジンルーム内の熱気を吸気してしまう


このあたりが一般にいわれてますよね。

で、熱害対策でBOXを組み、ダクトを引いてくる等の工夫をすると。


 さて、純正形状だと・・・

吸気はボンネットとグリルの隙間から純正ダクトのみ

フェンダー内にレゾネーターを設置して、チャンバーと消音効果を

当然、計算された形状なので、エアフロも正確に計測する


弊害(というか、ノーマル)は、詰まり気味のフィルターで呼吸困難

静かすぎw


で、キノコにするといろいろ大変そうなんで、純正交換の社外フィルターにしていました。

確かにレスポンス、吸気量ともにUPしました。


何が言いたいのかといいますと、


キノコにしたらレゾネータなんかないじゃん?

じゃあ社外フィルターでそこそこ吸気増えてるなら、レゾネータ撤去して

2箇所吸気にしてやれば効率あがるんじゃね?

外して不具合というか、パワーダウンするってのは、なにかやるべきことがあるんじゃね?


と、思うわけであります。


とりあえず、撤去してから考えることに(爆)

おお、音がデカイ!

おお、バックタービン音、ブローオフ音がくっきりと!

おお、レスポンス上がってるやん!

とりあえず満足度は気分的にも高い!


で、レゾネ撤去でなにが変わるかと考えたところ・・・

フェンダー内吸気に変わるわけだから、

フェンダー内に冷たい空気がなけりゃ、熱気吸っちゃうやん!

熱気吸えば、そりゃパワーダウンするわな。


で、吸気温度を調べると・・・

レゾネ撤去のみだと、めっちゃ吸気上がってる!(外気温25度で、アイドリング時最高50度!)

走行時でも、なかなか下がらない・・・

こりゃまずい!


で、あらためてバンパーからフェンダーまでの空気の経路を調べると・・・

これは空気全然こないわ(汗)

せめてフォグカバーの横のダミーダクトが開いていれば・・・

フェンダーオーナメントの下のダクト側のフェンダーに穴が開いていれば・・・

S206のフェンダーダクトの意味がわかりますね


で、ここから更に実験。

うちに転がってた水槽の配管塩ビパイプで、バンパー前からフォグ裏へ吸気路を

うちに転がってたプラの植木鉢で、エアクリBOXのレゾネ穴にファンネル的なものを


で、走ってみました。

おお、5度くらい低いジャマイカ!

これだけでも効果あるなら・・・


やはりラムエアーダクトを直接BOXまで引くのがいいんでしょうか?

でも、直接引くと雨水が若干心配だったりもするし。

フェンダー内に走行風を入れて、BOXにファンネルがあれば直接引き込むよりは安全性は高いのかとも思ったり。

でもやっぱり低速走行時は温度上がっちゃうんで、エンジンにはよろしくなさそうだし、直接引いたほうがいいのか・・・


どちらにせよ低予算でいけちゃうんで、貧乏弄りにはもってこいの材料です(笑)

さぁ、明日やっちまおうかな!?



6月28日追記

同じブログを2個アップしてしまったようなので、一つ削除しました。
コメントをいただいたmistbahn様、イイネをいただいた、ないん様、
大変失礼いたしました。

失礼ながら、以下にmistbahn様のコメントを転載させていただきます。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

私も昔、同じような遊び方してました(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/6848865/
https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/6894886/
https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/6854461/
https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/9506403/

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


ありがとうございます。

やはり純正はよくできているってことですよね(汗)
私ももうちょっと遊んでみます(爆)
Posted at 2012/06/28 01:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2012年06月25日 イイね!

お昼の顔

お昼の顔こんな感じです。

結構精悍になったかな?
 
Posted at 2012/06/25 23:23:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX | クルマ

プロフィール

「よく出来た車 http://cvw.jp/b/331203/47056999/
何シテル?   06/29 19:42
カスタム情報の宝庫、みんカラに参加させていただきます。 貧乏カスタムが信条で、安物買いの銭失いドンと来いですw よろしくおねがいしま~す。 Twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

導電性アルミテープ貼り直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 19:46:38
HKSフラッシュエディタとブリッツパワスロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 07:18:48
ご一緒しませんか……❓❓❓ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 21:17:27

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
2022年6月に納車 久しぶりにミニバンに戻ってきました! NISMOの純正キットで固め ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト
2016年式のブレイクアウト 憧れのハーレーに乗ることになりました! 末永く大切にし ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2.0GT-S EyeSight 大型スポイラー付き WRブルーパール アドバンスドセイ ...
ヤマハ ドラッグスター1100 ヤマハ ドラッグスター1100
血迷って大型アメリカンに乗ることに・・・ 乗りこなせるんだろうかw 2016年6月、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation