• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっち~マンのブログ一覧

2008年08月15日 イイね!

R-VIT DSについて勝手な想像を???

R-VIT DSについて勝手な想像を???最近購入した。BL'TZ R-VIT DS
車両データをイロイロモニターできて面白いです。

取り付けに関してでしたが、取説、メーカー適合表にブレイドはありますが、
マスターは適応表に載っていないから、なんかあっても文句言わないでねっ。
ってな感じで、販売店で言われました。
どうせ、故障診断コネクターからデータとってモニターするだけでしょう??

相変わらず、軽い乗りで弄ってしまうオイラです。
キニラさんのレポでR-VIT i-colorは電ファンコントールを使うとエアコンが効かなくなるって聞いていたのでこれも多分同じだなって思っていました。

この夏、あまりに暑いので水温が簡単に100℃近くまですぐ上がってしまいます。
電ファン制御したらエアコン使えなくなるし~。
まあ、どんなもんか試してみようってファンコントローラーを設定。
85℃ONの75℃でOFFくらいかな??
水温85℃から88℃くらいをウロウロしている。電ファンコントロール効いてるね。
あれっ、オイラのはエアコン効いてるよ!!
オイラの使えるよ!!

でも、オイラのR-VIT DSは外気温度とバッテリー電圧がモニターできません。
通常、2.4ブレイドではモニターできることになってます。

電ファン回ってばっかだとバッテリー電圧不安じゃん!!モニターできないの??
外気温なんかはメーターの車両情報で見れるのに、モニター出力されてないの??

AT油音、2.4ブレイドだとモニター不可能。だけどマスターだとできる。
一番モニターしたいところモニターできてヨカッター。

そんなところが使ってみるまで分からない。
ある意味、バクチですなー。

こういったころが、適応外扱いになっていることかなって思ったりしてみました。
相変わらず、あんまり考えて弄ってないですね。オイラは。

もしかしたら、車両単体でのCPUのロットでも出力情報やアクティブ制御時の挙動が違うかもしれませんね。

これからも、あまり考えずに、でも人の忠告を聞きながら弄っていきます。
これじゃブレイドオーナーの人柱だな。オイラは。








Posted at 2008/08/15 23:13:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレイド | 日記
2008年08月15日 イイね!

車高調またまた行きますよ~。

車高調またまた行きますよ~。RS★Rの車高調に続いて、今度はクスコの車高調買ってしまいました。
相変わらず、またダブリ買いです。冷や汗
今度は嫁を満足させることが出来るかexclamation&question
と言っても替えても嫁にはナイショですが。

乗り心地変わってない?
の質問にも、気のせいだよ。で乗り切れるのかexclamation&question走る人

来週末には分かります手(チョキ)
Posted at 2008/08/15 18:39:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2008年08月14日 イイね!

久々DIY 吸気温度改善作業 その1

久々DIY 吸気温度改善作業 その1ブリッツのR-VITでモニターできるようになってから気になっていた吸気温度。
なんとか下げる方法ないかとエンジンルームを覗いてみると、吸気ダクトが残ったまま毒キノコ装着されてるではないですか。
人任せでいつもやってもらっているオイラはいまさらながら、気づきました。

吸気ダクトのOUTと毒キノコの入り口がオフセットされており、これじゃ、ダクトの意味無いじゃん??

せめて、ダクトアウトとキノコ入り口くらいあわせたいねっ。
てことでDIYです。

まずは、ノーマルダクトの取り外しですが、これがなかなか手ごわいです。
エンジンルームの中狭すぎ!!

腕を傷だらけにしながら、2箇所のピンと2箇所のネジを外して強引に引き抜く!!
この格闘に30分以上かかりました。

後はアルミダクトで吸気ラインを作って、タイラップで固定。

して、その効果は??

最初は劇的に効果あり??
吸気温度も33℃なんて見たこと無い数値。外気温との差はわずか3℃
くらいの吸気温が確認できました。
感覚的には、施工前の5℃マイナスくらい??
こりゃ、いいぞ!!なんて思ってましたが、一度車を30分ほど止めてまた走り出すとありゃ??施工前とあまり変わらないぞ??

15分ほど町乗りで流すも、あまり温度は下がらない。
帰ってエンジンルーム確認するも、ダクトはズレてない様子。

ダクトを触ると、あち~!!
これじゃ、ダクトから暖かい空気が運ばれてるよ。

エンジンの中、相当暑いです。

次回はダクトに断熱材でも巻いてみるかな??

あと、遮熱板を付ける寸法を測って、板金屋さんに遮熱板を作ってもらうようにお願いしました。

毒キノコを生かせるよう、しばらく頑張ってみます。




Posted at 2008/08/14 22:43:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブレイド | 日記
2008年08月13日 イイね!

BL'TZ R-VIT DSを入れて

BL'TZ R-VIT DSを入れて昨日からBL'TSのR-VIT DSを付けて走りながら、
モニターしてます。
夏休み明けにクスコの車高調、その後レカロ、エンドレスのキャリパー入れるんでそろそろエンジン系に手を入れようかと。
エンジン系弄る前に現状の状態を知っておかないと、いけないと思いBL'TSのR-VIT DS付けました。

キニラさんのブログでも書いてあったんですが、エンジンの吸気温度が異常に高いマスター。
特に今時期の外気温度35℃くらいの時には吸気温度がおいらの毒キノコは渋滞停止中は80℃まで上がります。
40~60kmのストップ&ゴーの町乗りでも50~60℃
自動車専用道路の80~100km走行では38~48℃
走れば意外と吸気温度温度は下がりますが、停まるとあっという間に吸気温度が上昇していきます。

そういった意味では、吸気に関しては現状、いい空気の流れがあるので、エアクリがエンジンの熱を拾わないように遮熱させれることを考えればいいのかなっ?って考えてます。

あと気になるのがATの油温。
これは、上がるとなかなか下がりません。
ラジエーター水温+10℃くらいなのですが100℃まですぐに上がります。
それも、極力ATに負荷を掛けるような運転をせず、ただ普通にDレンジで40~60km走行しているだけで。
ATクーラーは必須ってな感じがします。ラジエーターの熱対策も考えた方がっ。

最終的には過給器も付けたい野望があるんで。
まずは冷却系のマージンを広げるところですかね?
ところで、マスターのエンジンルームに過給器付ける隙間があるの??







Posted at 2008/08/13 22:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2008年08月12日 イイね!

ガリッ ふらふら

ガリッ 今日はSABにお買い物に行こうと、まず銀行へ。
駐車場からバックで歩道を横切る時でした。
バックミラーで高校生の自転車集団五人が二人と三人で並走してくるのを確認exclamation×2
急いで急ブレーキexclamation×2exclamation×2
先頭の二人走行の高校生はなんとかかわすも、後続の三人並走の一番インの高校生は避けきれず、ブレイドのバンパーをギギギ~exclamation×2
車をパーキングで停めて、高校生に君exclamation×2怪我は大丈夫exclamation&question
駆け寄るも、高校生はあわててすいませんを連発して大丈夫だと言って走り去ってきました。

怪我が無くて良かったわーい(嬉しい顔)

しかしexclamation×2
バンパーが~げっそり

とりあえず、洗車とコンパウドで。

は~バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
Posted at 2008/08/12 16:09:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ

プロフィール

衝動買いでR32 GT-Rを購入。 とりあえず、あまり弄らない(弄れない) つもりが。。。 あっちこちが、お疲れのようで予想以上にお金が掛かります。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
昔、高くて買えなかった憧れを今になって所有。 おいらのおもちゃとして購入。 走行距離制限 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ブレイド購入を期にみんカラ始めました。 2010年5月27日、家族の希望でエスハイに乗り ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
嫁号 嫁が欲しくて買いました。 弄り禁止の車です。
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
会社のボスより与えられし、車。 全てノーマル指定。燃費が頑張ってどれくらい伸びるか? 家 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation