
最近購入した。BL'TZ R-VIT DS
車両データをイロイロモニターできて面白いです。
取り付けに関してでしたが、取説、メーカー適合表にブレイドはありますが、
マスターは適応表に載っていないから、なんかあっても文句言わないでねっ。
ってな感じで、販売店で言われました。
どうせ、故障診断コネクターからデータとってモニターするだけでしょう??
相変わらず、軽い乗りで弄ってしまうオイラです。
キニラさんのレポでR-VIT i-colorは電ファンコントールを使うとエアコンが効かなくなるって聞いていたのでこれも多分同じだなって思っていました。
この夏、あまりに暑いので水温が簡単に100℃近くまですぐ上がってしまいます。
電ファン制御したらエアコン使えなくなるし~。
まあ、どんなもんか試してみようってファンコントローラーを設定。
85℃ONの75℃でOFFくらいかな??
水温85℃から88℃くらいをウロウロしている。電ファンコントロール効いてるね。
あれっ、オイラのはエアコン効いてるよ!!
オイラの使えるよ!!
でも、オイラのR-VIT DSは外気温度とバッテリー電圧がモニターできません。
通常、2.4ブレイドではモニターできることになってます。
電ファン回ってばっかだとバッテリー電圧不安じゃん!!モニターできないの??
外気温なんかはメーターの車両情報で見れるのに、モニター出力されてないの??
AT油音、2.4ブレイドだとモニター不可能。だけどマスターだとできる。
一番モニターしたいところモニターできてヨカッター。
そんなところが使ってみるまで分からない。
ある意味、バクチですなー。
こういったころが、適応外扱いになっていることかなって思ったりしてみました。
相変わらず、あんまり考えて弄ってないですね。オイラは。
もしかしたら、車両単体でのCPUのロットでも出力情報やアクティブ制御時の挙動が違うかもしれませんね。
これからも、あまり考えずに、でも人の忠告を聞きながら弄っていきます。
これじゃブレイドオーナーの人柱だな。オイラは。
Posted at 2008/08/15 23:13:38 | |
トラックバック(0) |
ブレイド | 日記