• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Randy(らんでぃー)のブログ一覧

2021年07月15日 イイね!

その後の状況

車高調換装後直ぐに不具合が発覚した前回ブログの続きです。

ひどいトーアウトとポジティブキャンバーになってしまった赤耳フィット君。
みん友さんからのメッセージや、Blitzの取説、ネットでの情報収集等で状況が判ってきました。

・先ず、換装前の車高調は、フロントのスプリングを縮めて純正値に近いところまで車高を上げていた(何故そうなっていたのかは不明だが、その状態でタイロッドを調整=トー・キャンバー共に正常)
・上記の状態で調整されていたところに、新品の車高調をそのまま組みタイロッドを調整しなかった為トーアウトに。 (トーに連動してキャンバーもポジティブに)
・試運転するかトーの簡易テスターにかければ正常でないことが判ったはずだが、それをせずに出庫。(完全に入庫先の落ち度)

簡単に言えば、Blitzの基準値(純正車高比△40mm)より上がった状態のところに、そのまま新しい車高調を基準値のまま組んだだけなんで、わかる人から見たら『そりゃあトーもキャンバーも狂うだろうよ』ということです。

結局、13日(火)の夕方に再入庫→翌14日(水)昼頃に再調整完了。
その日の夕方、無事帰宅しました。

現在の車高は、地面→フェンダーの数値で F:613mm R:618mm。
Blitzの基準車高データが F:608mm R:620mmですので、測定誤差や個体差を考えれば、ほぼ基準値といっていいでしょう。
なじんでくれば、もう少し下がるかもしれませんが、しばらくこれで様子を見ようと思います。

5日(月)に異音発生からすったもんだして、約10日掛けて解決したわけですが、今回の出来事は、色々勉強になりました。自分の知識不足も反省。

時系列順車高変化
異音発生時(純正並)


換装後再調整前(純正比△55mm)


再調整後=現状(blitz基準値)


Posted at 2021/07/15 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

退院しました! が……🤔

退院しました!  が……🤔車高調換装で入院中の赤耳フィット君、金曜日の夕方に「終わりましたー」と連絡があり、早速取りに行ってきました。
急ぎの用事があったので、目視確認せずにそのまま乗車し幹線道路に出ました。
天候は雨。マンホールに片輪が乗った瞬間左にハンドルを取られました。

先ずここで、試運転してないのかよ! と思いました。乗れば直ぐ分かるレベルですから。

轍やギャップを越える度に不快感を感じながら、原因を思案。
取付けの根本的なところでヘマをする様な工場ではないので、トーがおかしいのか? …( ´~` )うーん…

その日はもう暗くなって雨も降っていましたので、翌朝確認したところ、一目でトーアウトしているのが判り、更に… ん?キャンバーもおかしくね?

キャンバーの方が確認しやすいので、こんな感じで測定

結果、10mm位のポジキャンではありませんか‼︎
普通、車高を下げればネガキャンになるはずだよな~ ??🤔??

で次にトーの確認は

こんな感じで、反対側を嫁さんに押さえてもらって、左右の1番外側のタイヤ溝間をタイヤの前側と後側で比較。
測定方法がタイヤの最前端と最後端ではありませんので、数値は参考値にしかなりませんが、20mmの差がありました。
まぁ目視で分かるくらいですから相当のトーアウトでしょうね~

ちなみに、ステアリングセンターは問題ありません。
この事を整備工場の社長に伝えたら「え?タイロッド弄ってないのにおかしいな?」
すぐ持って来てって言われたましたが、この日も用事があったので、来週再入庫する事になりました。

右フロントの異音発生から始まったこの物語、謎は深まり一筋縄ではいかないようです…┐(´д`)┌ヤレヤレ


交換前のフロント車高


交換後のフロント車高

取説に記載されてる地面→フェンダーまでの基準車高データと比較すると、基準値40mmから更に15mmのダウン量でしたが、画像によるbefore→afterの差はそれ以上ありますね。
おかげで、フロントリップ下部につけたばかりのL字モールを、コンビニ出口の段差で擦ってしまい、ブラーン⤵の状態に…
Posted at 2021/07/11 12:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

新品の車高調キター!

新品の車高調キター!

またまた、入院後の続報です。

タイトルの通り、入庫先に新品の車高調が届いたので、新品吊るしの状態と謎に縮められてた外したものを並べて比較してみました。(話しに熱中してて画像撮ってません<(_ _)> )
100mm弱縮められてました。100mmですよ!10cm!
硬めにしようと思っても、街乗りで100mmはないんじゃないでしょうか?
(俺はこれだけ固くしてるよ~ってメッセージお待ちしてます!)

ちなみに前回ブログで<スプリング縮めて車高をおとしている>云々と記述しましたが、スプリング縮めても硬くなるだけで車高は変わりませんね。
ですので、今までの車高は吊るしの-40mmだったということになります。
現状でもフロントリップの下側は傷だらけになっているので、今回も-40mmでいきますが、スプリングが今より柔らかくなる分、スロープや段差は今まで以上に気を付けないといけませんね。

<追加作業依頼>
リフトで上げられて、足回りが外された状態になっているので、ホーンの交換を依頼しました。
バンパーを外さずに、ナンバー裏のアンダーグリルと右フロントのインナーフェンダー&フォグランプが付いてるダミーダクトを外せば交換できることを伝えたら「それなら楽でいいですねぇ~」と喜んでたけど「工賃もやすくなるよね」と返しときました(笑)

早く退院しないかな~
Posted at 2021/07/09 10:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日 イイね!

予想外の診断結果が…

予想外の診断結果が…フロント足回りで入院後の続報です。

入院先の整備工場から当日の第一報は「ナットが固着していて外れない。ハイルーセン吹き付けて一晩置いて再挑戦する。」とのことでした。

そして本日、再度連絡があったわけですが、ハイルーセン吹いて一晩置いたにも拘わらず簡単には緩まず、工具が壊れたそうです。(装着時に過剰なトルクで締め付けられていた?)
結局、めったに使用しない大型のエアーインパクトを引っぱり出してきて外したそうです。

バラした結果、アッパーマウントブッシュが劣化して痩せてたのは想像の範囲内だったのですが、その痩せ方がちょっと変わっていました。
夕方、私も見に行ったんですが、アッパーマウントブッシュの上側(車体と接触する側)が痩せるのがよく見るパターンだと思いますが、外したものと新品のブッシュを比べると、明らかにスプリング側(タイトル画像の傘状の下の部分)が見るからに縮んでいました。

何故そのような状態になったのかは、車高調本体を見て推測できました。
通常、車高調は車高を低くする事を主目的としていますので、スプリングの長さは弄らないことがほとんどだと思います。

ロアのロックシートを緩めて本体を回すことでBの長さを調節することで車高が変わりますが、今回外したものはスプリングシートを回してAの長さが極端に短くなっていました。
この画像はフィットのものではありませんが、これを正と仮定すると4/3~2/3位の長さ(見るからに短い)に縮められていました。
ちなみに、ロア側ロックシートはレンチを掛けた形跡がほとんどありませんでしたので、プリロードを掛ける云々は関係なく、スプリングを縮めて車高を下げたものと思われます。(7/9追記:スプリングを縮めても車高はかわりませんね。車高は吊るしの状態=40mmダウン)

つまり、理解不能の取り付け方がされていたということです。
車高調付きでの中古車購入なので、素人作業なのかどうかも分かりません。

今回の異音自体はアッパーマウントブッシュの交換で治まるとは思いますが、取り付け作業そのものに信頼が出来なくなったし、左リアの異音が元々ありましたので、4本全て交換する事にしました。

TEIN FLEX Z への交換も検討しましたが、外すBlitzに不具合があるわけではなく予備パーツとして使えるので同じZZ-Rへの交換にしました。

10万を超える出費になりそうですが、カスタマイズされた状態での中古車購入はこういったリスクがあるということが分かり勉強になりました。

おかげで、退院したら Blitz Damper ZZ-R のパーツレビューに投稿することができますわ(笑)

せっかく前後の減衰調整を試行錯誤して気に入るセッティング見つけたのに、フロントのスプリングがかなり縮められていたので、今のセッティングは参考になりません。
一から出直しです。めんどくせーな~
Posted at 2021/07/07 00:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

入院しました😭

入院といっても私ではありません。

今朝、細い路地で右左折を何度かした後、突然フロント足回り付近から盛大にゴトゴトと異音が発生。
左後ろで以前から小さなコトコト音がしていましたが、それとは比べ物にならない位大きめの音で、アンダーカバーでも外れたかと思うような音でした。

昼休みを利用して、いつもの整備工場に持って行って社長に乗ってみてもらったところ、右フロントのアッパーマウントじゃないか?とのことでしばらく入院することになりました。

元々あった左リア異音に重ねて今度はフロント・・・
ウチのBLITZ DAMPER ZZ-Rはハズレだったのか⤵😭

今回の異音がアッパーマウントブッシュの交換だけでは済まないようなら、TEINのFLEX Z あたりへの全交換を検討しようと思います。

しばらく車弄り出来ないことに加え、代車はまた三菱の軽自動車・・・
これも何気に辛い (T_T)
Posted at 2021/07/05 19:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ヘッドライト磨き&コーティング再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3313140/car/3030628/7874606/note.aspx
何シテル?   07/21 14:53
Randyです。 おもに趣味の中の一つである車弄りについて投稿します。 同じ車に乗る方の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5 678 910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホンダ(純正) スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 11:23:36
[ホンダ フィット(RS)] ●ホーン交換(バンパー外さず施工完了) BOSH ラリーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 19:04:14

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットのなかでも稀少な15XLに乗っています。 HKSのマフラー Blitzの車高調  ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
12年も乗ってて気に入ってたんですが、1~2人で乗るのことがほとんどになったし、燃費悪い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation