• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Randy(らんでぃー)のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

信濃・飛騨路旅行記(その3)帰路

信濃・飛騨路旅行記(その3)帰路

信濃・飛騨路旅行の最終日。
今日は何処にも寄らず帰るのみです。
下呂温泉の小川屋さんをチェックアウトし、中央自動車道の中津川ICに向けて国道257(256)号をひたすら南下。



中津川ICから中央自動車道にのり、しばらく走行して駒ヶ岳SAでトイレ休憩。

背景の山は駒ヶ岳ではありません😅

その後、諏訪湖SAで今回の旅行ではじめてのドライバー交代。
ハンドルを妻に委ねました。



途中ちょっとした渋滞に巻き込まれましたが、下呂温泉から約5時間弱で自宅に到着しました。

今回の総走行距離:約930㎞
平均燃費:18.5㎞/ℓ

【終わり】
Posted at 2022/06/07 08:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月03日 イイね!

信濃・飛騨路旅行記(その2)白川郷→下呂温泉

信濃・飛騨路旅行の2日目、今日は松本から白川郷へ向かいます。
国道158号を西へ。
途中、白骨温泉や上高地の入口等、行きたいところリストに上がっていた場所がありましたが、今回は時間の都合でスルー。ひたすら西へ走り、高山から中部縦貫道を経由して東海北陸道に乗り白川郷で下ります。ICから10分ほどで合掌造り民家の集落に到着。松本から約2時間半かかりました。

国の指定重要文化財 和田家

内部構造色々




隣接する白川郷合掌造り民家園
白川郷に現存する最も古い民家

その他風景


萩町城跡展望台から集落を望む


昼食は集落入口の脇にあるそば処で自然薯とろろそばを頂きました。
自然薯は美味しかったですが、麺は昨日の<そば信>が良すぎたせいか普通に感じてしまいました。

昼食後、本日の宿泊地下呂温泉に向かいます。

国道156号を南下。
道の駅 飛騨白山にて


156号→158号で高山を経由して、国道41号を南下して下呂に向けてひたすら走ること約3時間。
ようやく下呂温泉に到着。



本日の宿<小川屋>のチェックインを済ませ、散歩を兼ねて夕食探しへ。

妻がググって見つけた 飛騨牛茶寮 神月(かんげつ)


※店を出た後撮影

席から見た庭

↑この景色・・・なんか・・・TVのバス旅番組かグルメ旅番組で見た覚えがあって、店員さんに聞いてみたら、やっぱりそうでした。ラッキー!!🤩
献立表


先付

前菜


写真を撮りながら食事する習慣がないので画像はここまで。
メインの飛騨牛A4ランクサーロインステーキも撮ってません m(__)m

コース料理なので最後のデザート・ドリンクまで90分程かかりましたが、献立の全てが非常に美味しくてとても良いお店でした。

宿の温泉は、大浴場の床が畳敷きで足が滑らず、露天風呂も2種類あって良かったです。

<その3に続く>
Posted at 2022/06/05 20:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月02日 イイね!

信濃・飛騨路旅行記(その1)善光寺→松本城

信濃・飛騨路旅行記(その1)善光寺→松本城今年は、善光寺の御開帳が行われているということで、以前から行きたい場所リストにあがっていた白川郷と併せて、長野~岐阜へ旅行に行くことにしました。

<御開帳とは>
七年に一度、絶対秘仏である御本尊の御身代わり 「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)を本堂にお迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」。
仏都の春、御仏とのありがたいご縁が生まれます。(善光寺御開帳奉賛会HPより)

初日は善光寺へ。
関越自動車道から上信越自動車道へでて長野ICで一般道へ下ります。
途中、川中島古戦場跡を通って40分程で善光寺に到着しました。
↓山門の上から見た本堂

↓御朱印所から

平日にもかかわらず、たくさんの人で賑わっていて、御朱印を頂くだけで30分以上並び、その後も本堂の参拝や資料館など3時間くらいかけて参拝を済ませました。

御朱印は2種類頂きました。
御開帳特別御朱印

御開帳限定本堂御朱印

※上記画像は善光寺公式サイトから

昼食は仲見世通りで信州蕎麦を食べるつもりでしたが、ちょうど昼時で何処のお店も行列ができていたので諦めて、次の目的地:松本城までの道中で入れるお店を探すことに。

時間に余裕もあったので、高速道路を使わずに国道19号で松本に向かう途中、手打ちそばのノボリに惹かれて、道の駅 信州新町へ立ち寄り施設内の<手打ちそば そば信>でさるそばとミニ天丼を頂きました。
ここは石臼でひかれたものを手打ちしていて、コシと弾力が両立した素晴らしい麺で、つゆもカツオの香りがして、石臼や手打ちしている姿もその場で見られますので、はっきり言って道の駅のお店のレベルを超えちゃってます。
店内に沢山のサイン色紙が貼られていたので、結構有名な人気店みたいです。
※食べる前は全く期待していなかったので画像ありません😅

善光寺から昼食を経て2時間程で、国宝 松本城に着きました。


↑こちら側が正面なのですが逆光でうまく映らず
裏手から↓


松本城は戦国時代の永正年間に造られ、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城で、天守の建物に月見櫓(正面から見て左の朱塗りがある部分)が接続しているという造りは松本城だけだそうです。黒と白のコントラストが印象的な男性的なお城でした。

今日は松本に宿泊し、明日白川郷へ向かいます。
※馬刺し美味かった~❕🤩
<その2へ つづく>
Posted at 2022/06/04 18:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ヘッドライト磨き&コーティング再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3313140/car/3030628/7874606/note.aspx
何シテル?   07/21 14:53
Randyです。 おもに趣味の中の一つである車弄りについて投稿します。 同じ車に乗る方の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 11:23:36
[ホンダ フィット(RS)] ●ホーン交換(バンパー外さず施工完了) BOSH ラリーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 19:04:14

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットのなかでも稀少な15XLに乗っています。 HKSのマフラー Blitzの車高調  ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
12年も乗ってて気に入ってたんですが、1~2人で乗るのことがほとんどになったし、燃費悪い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation