
車高調換装で入院中の赤耳フィット君、金曜日の夕方に「終わりましたー」と連絡があり、早速取りに行ってきました。
急ぎの用事があったので、目視確認せずにそのまま乗車し幹線道路に出ました。
天候は雨。マンホールに片輪が乗った瞬間左にハンドルを取られました。
先ずここで、試運転してないのかよ! と思いました。乗れば直ぐ分かるレベルですから。
轍やギャップを越える度に不快感を感じながら、原因を思案。
取付けの根本的なところでヘマをする様な工場ではないので、トーがおかしいのか? …( ´~` )うーん…
その日はもう暗くなって雨も降っていましたので、翌朝確認したところ、一目でトーアウトしているのが判り、更に… ん?キャンバーもおかしくね?
キャンバーの方が確認しやすいので、こんな感じで測定

結果、10mm位のポジキャンではありませんか‼︎
普通、車高を下げればネガキャンになるはずだよな~ ??🤔??
で次にトーの確認は

こんな感じで、反対側を嫁さんに押さえてもらって、左右の1番外側のタイヤ溝間をタイヤの前側と後側で比較。
測定方法がタイヤの最前端と最後端ではありませんので、数値は参考値にしかなりませんが、20mmの差がありました。
まぁ目視で分かるくらいですから相当のトーアウトでしょうね~
ちなみに、ステアリングセンターは問題ありません。
この事を整備工場の社長に伝えたら「え?タイロッド弄ってないのにおかしいな?」
すぐ持って来てって言われたましたが、この日も用事があったので、来週再入庫する事になりました。
右フロントの異音発生から始まったこの物語、謎は深まり一筋縄ではいかないようです…┐(´д`)┌ヤレヤレ
交換前のフロント車高
交換後のフロント車高

取説に記載されてる地面→フェンダーまでの基準車高データと比較すると、基準値40mmから更に15mmのダウン量でしたが、画像によるbefore→afterの差はそれ以上ありますね。
おかげで、フロントリップ下部につけたばかりのL字モールを、コンビニ出口の段差で擦ってしまい、ブラーン⤵の状態に…
Posted at 2021/07/11 12:44:45 | |
トラックバック(0) | 日記