• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Randy(らんでぃー)のブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

紅葉🍁を見に行って来ました

11月14日(日)
あきる野~秋川渓谷の紅葉🍁を見に行って来ました。

あきる野 広徳寺の紅葉






秋川渓谷 十里木近くの橋

瀬音の湯 という温泉♨️施設に行ってみましたが、凄い人出で温泉には入らず足湯だけ浸かって、昼飯も食べずに帰路に着きました。
Posted at 2021/11/15 12:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月21日 イイね!

中秋の名月

今日は中秋の名月。
何年ぶりかの満月と同日らしい。
食後の散歩を兼ねてお月見です。




何度かチャレンジしましたが、スマホのカメラじゃコレが限界?
Posted at 2021/09/21 21:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月15日 イイね!

その後の状況

車高調換装後直ぐに不具合が発覚した前回ブログの続きです。

ひどいトーアウトとポジティブキャンバーになってしまった赤耳フィット君。
みん友さんからのメッセージや、Blitzの取説、ネットでの情報収集等で状況が判ってきました。

・先ず、換装前の車高調は、フロントのスプリングを縮めて純正値に近いところまで車高を上げていた(何故そうなっていたのかは不明だが、その状態でタイロッドを調整=トー・キャンバー共に正常)
・上記の状態で調整されていたところに、新品の車高調をそのまま組みタイロッドを調整しなかった為トーアウトに。 (トーに連動してキャンバーもポジティブに)
・試運転するかトーの簡易テスターにかければ正常でないことが判ったはずだが、それをせずに出庫。(完全に入庫先の落ち度)

簡単に言えば、Blitzの基準値(純正車高比△40mm)より上がった状態のところに、そのまま新しい車高調を基準値のまま組んだだけなんで、わかる人から見たら『そりゃあトーもキャンバーも狂うだろうよ』ということです。

結局、13日(火)の夕方に再入庫→翌14日(水)昼頃に再調整完了。
その日の夕方、無事帰宅しました。

現在の車高は、地面→フェンダーの数値で F:613mm R:618mm。
Blitzの基準車高データが F:608mm R:620mmですので、測定誤差や個体差を考えれば、ほぼ基準値といっていいでしょう。
なじんでくれば、もう少し下がるかもしれませんが、しばらくこれで様子を見ようと思います。

5日(月)に異音発生からすったもんだして、約10日掛けて解決したわけですが、今回の出来事は、色々勉強になりました。自分の知識不足も反省。

時系列順車高変化
異音発生時(純正並)


換装後再調整前(純正比△55mm)


再調整後=現状(blitz基準値)


Posted at 2021/07/15 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

退院しました! が……🤔

退院しました!  が……🤔車高調換装で入院中の赤耳フィット君、金曜日の夕方に「終わりましたー」と連絡があり、早速取りに行ってきました。
急ぎの用事があったので、目視確認せずにそのまま乗車し幹線道路に出ました。
天候は雨。マンホールに片輪が乗った瞬間左にハンドルを取られました。

先ずここで、試運転してないのかよ! と思いました。乗れば直ぐ分かるレベルですから。

轍やギャップを越える度に不快感を感じながら、原因を思案。
取付けの根本的なところでヘマをする様な工場ではないので、トーがおかしいのか? …( ´~` )うーん…

その日はもう暗くなって雨も降っていましたので、翌朝確認したところ、一目でトーアウトしているのが判り、更に… ん?キャンバーもおかしくね?

キャンバーの方が確認しやすいので、こんな感じで測定

結果、10mm位のポジキャンではありませんか‼︎
普通、車高を下げればネガキャンになるはずだよな~ ??🤔??

で次にトーの確認は

こんな感じで、反対側を嫁さんに押さえてもらって、左右の1番外側のタイヤ溝間をタイヤの前側と後側で比較。
測定方法がタイヤの最前端と最後端ではありませんので、数値は参考値にしかなりませんが、20mmの差がありました。
まぁ目視で分かるくらいですから相当のトーアウトでしょうね~

ちなみに、ステアリングセンターは問題ありません。
この事を整備工場の社長に伝えたら「え?タイロッド弄ってないのにおかしいな?」
すぐ持って来てって言われたましたが、この日も用事があったので、来週再入庫する事になりました。

右フロントの異音発生から始まったこの物語、謎は深まり一筋縄ではいかないようです…┐(´д`)┌ヤレヤレ


交換前のフロント車高


交換後のフロント車高

取説に記載されてる地面→フェンダーまでの基準車高データと比較すると、基準値40mmから更に15mmのダウン量でしたが、画像によるbefore→afterの差はそれ以上ありますね。
おかげで、フロントリップ下部につけたばかりのL字モールを、コンビニ出口の段差で擦ってしまい、ブラーン⤵の状態に…
Posted at 2021/07/11 12:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

新品の車高調キター!

新品の車高調キター!

またまた、入院後の続報です。

タイトルの通り、入庫先に新品の車高調が届いたので、新品吊るしの状態と謎に縮められてた外したものを並べて比較してみました。(話しに熱中してて画像撮ってません<(_ _)> )
100mm弱縮められてました。100mmですよ!10cm!
硬めにしようと思っても、街乗りで100mmはないんじゃないでしょうか?
(俺はこれだけ固くしてるよ~ってメッセージお待ちしてます!)

ちなみに前回ブログで<スプリング縮めて車高をおとしている>云々と記述しましたが、スプリング縮めても硬くなるだけで車高は変わりませんね。
ですので、今までの車高は吊るしの-40mmだったということになります。
現状でもフロントリップの下側は傷だらけになっているので、今回も-40mmでいきますが、スプリングが今より柔らかくなる分、スロープや段差は今まで以上に気を付けないといけませんね。

<追加作業依頼>
リフトで上げられて、足回りが外された状態になっているので、ホーンの交換を依頼しました。
バンパーを外さずに、ナンバー裏のアンダーグリルと右フロントのインナーフェンダー&フォグランプが付いてるダミーダクトを外せば交換できることを伝えたら「それなら楽でいいですねぇ~」と喜んでたけど「工賃もやすくなるよね」と返しときました(笑)

早く退院しないかな~
Posted at 2021/07/09 10:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ヘッドライト磨き&コーティング再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3313140/car/3030628/7874606/note.aspx
何シテル?   07/21 14:53
Randyです。 おもに趣味の中の一つである車弄りについて投稿します。 同じ車に乗る方の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 11:23:36
[ホンダ フィット(RS)] ●ホーン交換(バンパー外さず施工完了) BOSH ラリーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 19:04:14

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットのなかでも稀少な15XLに乗っています。 HKSのマフラー Blitzの車高調  ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
12年も乗ってて気に入ってたんですが、1~2人で乗るのことがほとんどになったし、燃費悪い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation