
道路が渋滞し、ホテルや観光地が混雑する10月の連休と週末を外して、伊香保温泉へ家族旅行へ行ってきました。
<1日目>
・高崎観音
あいにくの小雨のせいか人が少なかったので胎内見学(有料)もしました。
・少林山 達磨寺
高崎のだるま市で有名なお寺です。ここの達磨大師立像は市の指定文化財だそうです。
御朱印を頂くには10文字の写経🖌をした後、願い事・名前と共に読経されてから渡されますので、時間に余裕のない場合はご注意ください🙄
・富岡製糸場(世界遺産)
敷地が広く、全て見学するのには凄く時間が掛かります。
・宿泊地:伊香保温泉
昔ながらの温泉街という雰囲気です。
射的や輪投げのお店が目立ちました。
立ち寄った居酒屋さん自慢の冷酒群。
息子達も酒が飲めるようになったので4~5種類頂きました。
佐渡の真野鶴が一番美味しかった!
<2日目>
・榛名山(榛名湖)
逆さ富士ならぬ逆さ榛名山
ほんの少しだけ紅葉
※ここに向かう道は30個のカーブがあり非常に楽しそうな道でしたが、家族が同乗しているので自主規制運転(笑)
・伊香保グリーン牧場
羊と散歩(500円)
他にも、馬や山羊、うさぎ等の餌やりや触れあいコーナー、馬車に乗車等あり
・おもちゃと人形・自動車博物館
ここは昭和のおもちゃや人形、レコードやプロマイド、レトロな看板等、色々なものが展示されており昭和生まれの人は結構楽しめますが、頭文字D(イニシャル・ディー)関連の展示があるせいか若い人もそこそこいらっしゃいました。
AE86 同級生が乗ってましたが、どノーマルだと普通の車だったような記憶・・・
↓↓この博物館メイン(多分)の展示物、昭和の車(一部抜粋)









自分もこの車たちがメインで見に行ったので、自動車以外は写真を撮ってません🤣と思ったら、なぜか1枚だけ↓
久々に色々な所を見て遊んで楽しい家族旅行でした!
Posted at 2022/10/16 14:25:08 | |
トラックバック(0) | 日記