信濃・飛騨路旅行の2日目、今日は松本から白川郷へ向かいます。
国道158号を西へ。
途中、白骨温泉や上高地の入口等、行きたいところリストに上がっていた場所がありましたが、今回は時間の都合でスルー。ひたすら西へ走り、高山から中部縦貫道を経由して東海北陸道に乗り白川郷で下ります。ICから10分ほどで合掌造り民家の集落に到着。松本から約2時間半かかりました。
国の指定重要文化財 和田家

内部構造色々


隣接する白川郷合掌造り民家園
白川郷に現存する最も古い民家

その他風景

萩町城跡展望台から集落を望む
昼食は集落入口の脇にあるそば処で自然薯とろろそばを頂きました。
自然薯は美味しかったですが、麺は昨日の<そば信>が良すぎたせいか普通に感じてしまいました。
昼食後、本日の宿泊地下呂温泉に向かいます。
国道156号を南下。
道の駅 飛騨白山にて
156号→158号で高山を経由して、国道41号を南下して下呂に向けてひたすら走ること約3時間。
ようやく下呂温泉に到着。
本日の宿<小川屋>のチェックインを済ませ、散歩を兼ねて夕食探しへ。
妻がググって見つけた 飛騨牛茶寮 神月(かんげつ)

※店を出た後撮影
席から見た庭

↑この景色・・・なんか・・・TVのバス旅番組かグルメ旅番組で見た覚えがあって、店員さんに聞いてみたら、やっぱりそうでした。ラッキー!!🤩
献立表
先付

前菜
写真を撮りながら食事する習慣がないので画像はここまで。
メインの飛騨牛A4ランクサーロインステーキも撮ってません m(__)m
コース料理なので最後のデザート・ドリンクまで90分程かかりましたが、献立の全てが非常に美味しくてとても良いお店でした。
宿の温泉は、大浴場の床が畳敷きで足が滑らず、露天風呂も2種類あって良かったです。
<その3に続く>
Posted at 2022/06/05 20:12:07 | |
トラックバック(0) | 日記