2023年01月11日
11日、都内で新たに1万6772人が新型コロナに感染していることを確認したと発表した。
先週の水曜日から6215人増え、
2日ぶりに前の週の同じ曜日を上回った。
直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は15520.3人で、前週比は134.1%でした。
年代別は20代が3057人で最多
。65歳以上は2321人だった。
重症者は前日比2人減の54人でした。31人の死亡が報告された
。
Posted at 2023/01/11 22:05:12 | |
トラックバック(0)
2023年01月11日
皆様、鏡開きを行いましたかな
。
お正月の松の内が明けてから、お供えの鏡餅を木槌で割って食べる。
鏡開きとは、お正月に年神様か潜在していた依り代であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。
年神様は、穀物の神様です。
毎年お正月にやってきて、人々に新年の良運と1歳分の年齢を与えると考えられてきました。
門松や鏡餅は、神様をお迎えするためのものです。年神様が家々に滞在する期間が松の内です。
松の内が過ぎて年神様を見送りしたら、鏡餅を食べ、その霊力を分けていただいて、1年の無病息災を願うのです。
また、戦国〜江戸時代の武家社会には、武士の魂である甲冑の前にお餅を供え、お正月明けに食べる具足祝い、具足開きという行事がありました。
刃物で切ることは切腹を連想させて縁起が悪いとされ、木槌で細かく割りました。
江戸時代以降、この武家スタイルが一般にも広まり、現代のような鏡開きの方法へと続いています。
割るという言葉をを使わないのは、縁起が悪い。
開くは、末広がりで縁起も良く
、お正月にぴったりの言葉といいえます。
Posted at 2023/01/11 21:44:12 | |
トラックバック(0)
2023年01月11日
皆様、おはようございます。今朝は雲が風はほとんどなく寒い朝です。気温1.9℃です。今日は高気圧に覆われて、朝から晴れて穏やかな天気です。きのうと同じぐらいで、最高気温10℃予想です。風が昨日より弱くなるで、日差しが出ると暖かく感じられそうです。乾燥注意報が発表されいますので、火の取り扱いに注意が必要です。また、肌も乾燥しやくなりますので、クリームなどで保湿を行うようにしてください。暖かい格好でお出かけください。それでは、お気をつけていってらっしゃーいませ。
今日1月11日は鏡開きの日です
。
Posted at 2023/01/11 07:46:06 | |
トラックバック(0)
2023年01月10日
大阪の繁華街・ミナミの道頓堀川に絶滅危惧種に指定されているニホンウナギがいた。大阪府立農林水産総合研究所は10日、
大阪市の道頓堀川で府のレッドリストで絶滅危惧2類に指定されているニホンウナギの生息を確認し、11匹の捕獲に成功した
と発表した。
捕獲大作戦は阪神タイガース優勝時にファンがダイブすることでしられる戎橋の下流約500メートル地点で実施。昨年11上旬
、仕掛けておいたはえ縄などでウナギ11匹を捕獲した。計11匹の体長は30〜60センチ。体長約60センチのウナギはまるまる太っていた。
Posted at 2023/01/10 22:15:18 | |
トラックバック(0)
2023年01月10日
年末年始に中断していた全国旅行支援が10日、再開した。1人1泊当たりの支援は最大7千円に縮小された。新型コロナ感染拡大しているが、政府は新たな行動制限が必要な事態が生じなければ支援を打ち切らない方針。
事業主体となる都道府県も地域経済の下支えを重視しており、
当面は継続する見通しだ。
ただ今月に入り一部の県で新規感染者数が最多を更新。事業中止の判断は各都道府県に委ねられており、感染状況がさらに悪化すれば難しい対応を迫られる恐れもある。
再開後の旅行代金の割引率は20%。交通費込みパック旅行への支援上限は5千円、宿泊だけか日帰り旅行は3千円。
Posted at 2023/01/10 21:35:54 | |
トラックバック(0)