2023年01月07日
埼玉県長瀞町の寺で、ことし1年の無病息災を願って参拝に訪れた人たちに恒例の七草がゆがふるまわれました。
七草がゆがふるまわれたのは長瀞町の不動寺で、7日朝は境内に設置された大きな釜でセリや
ナズナなど春の七草を刻んで入れたおよそ1500食分が作られました。
Posted at 2023/01/07 21:43:37 | |
トラックバック(0)
2023年01月07日
7日、都内で新たに1万9630人が新型コロナに感染していることを確認したと発表した。
1週間前の土曜日より8440人多い。前の週の同じ曜日を上回るのは3日連続です。
7日間平均の新規感染者数は1万3998.6人で、前の週に比べて88.9%でした。
年代別は20代が4069人で最多
。65歳以上の高齢者は2481人だった。
重症の患者は6日より2人増えて55人でした。一方、35人が死亡しました。
Posted at 2023/01/07 21:33:01 | |
トラックバック(0)
2023年01月07日
今年最初の3連休初日、各地の話題です。
茨城県常陸太田市では成人の日を前に、地元の新成人から名乗りを上げた10人が記念のバンジージャプンに挑みました。ダムの湖面から高さおよそ100メートルある竜神大吊橋から抱負を大声で叫んだ後、真っ逆さまにジャンプしていきます。なかには振り袖姿などの人もいて会場を盛り上げていました。
京都市上京区では、茶道『裏千家』の家元が今年最初のお点前を披露する『初釜式』がはじまりました。裏千家16代家元の千
宗室さんが招待客に濃茶を振る舞います。
今年も新型コロナ対策として椅子や机を使う『立礼』の方式で
開かれ、回し飲みではなく、1人1腕ずつ振る舞われました。
招待客は、和やかな雰囲気のなか、新春のひとときを楽しんでいました。『初釜式』は京都では12日まで開かれます。
Posted at 2023/01/07 21:17:17 | |
トラックバック(0)
2023年01月06日
6日、新型コロナの感染者は都内で新たに2万720人確認したと発表した。
前週の同じ曜日から6195人増え
、2日連続で1週間前を上回った
。
1週間平均の新規感染者数は、6日時点で1万2792.7人で、前の週に比べて76.0%でした。
年代別は20代が4605人で最多
。65歳以上の高齢者は2306人だった。
重症の患者は5日より4人増えて53人でした。
35人の死亡も報告され、1日の報告数としては過去最多となった。
累計は感染者406万6282人、死者6939人となった。
Posted at 2023/01/06 21:08:43 | |
トラックバック(0)
2023年01月06日
今日の穏やかに晴れているところが多くなっているものの、上空には薄い雲が見られています
。
太陽が昇ってくる際に、大きな光のリング『ハロー』と太陽の両サイドに明るい部分『幼日』が出現しました。
Posted at 2023/01/06 17:34:20 | |
トラックバック(0)