2021年03月01日
3月に突入して、春の訪れを知らせる桜、東京の開花は3月中旬と早めの予想です。
徐々に気温も上がり、春の空気に包まれている今日この頃。待ち遠しいのは桜の開花ですよね。ソメイヨシノの開花予想は、3月16日の
東京を彼切りに、全国的に平年よりも早いところが多いそうです。3月25日頃の満開時期をお見逃しなく。
Posted at 2021/03/01 18:48:47 | |
トラックバック(0)
2021年03月01日
春彼岸とは、春分の日を中日に前後3日ずつを合わせた
7日間を彼岸として先祖の供養をする日本独自の行事です。春分の日は昼と夜の長さがほぼ同じになり太陽が真西に沈むため、西にあの世が存在するとされている仏教では、あの世と最も距離が近くなる日と考えられています。
また、春彼岸には、ぼたもちを先祖に供え家族の無事をお祈りします。ちなみに
、秋彼岸には、おはぎを供えますが、ぼたもちとおはぎは、季節によって呼び名が異なるだけで同じものです。
ぼたもちは春に咲く牡丹の花にちなんで、おはぎは秋に咲く萩の花にちなんで名付けられたそうです。
Posted at 2021/03/01 18:26:24 | |
トラックバック(0)
2021年03月01日
歳時記(季節の宝石や花、行事など)にまつわる豆知識。3月の別名は「弥生」です。草木が生い茂る月という意味の言葉「木草弥や生ひ月」が変化して「やよい」になったという説が有力のようです。漢字の「弥」は、ますます、いよいよ「生」は草木の芽吹きを表しています。ほかにも「花月」「花見月」「早花咲月」など、春らしい異名がたくさんあります。
月の花の代表的なものはスイートピー花言葉(門出、優しい思い出)、桃の花(私はあなたの虜、天下無敵)などです。誕生石はアクアマリン宝石言葉(聡明
、沈着、勇敢)です。
季節行事は3月3日はひな祭り、春のお彼岸は3月17日〜23日です。
Posted at 2021/03/01 17:11:22 | |
トラックバック(0)