2021年05月01日
1886年(明治19年)のこの日、アメリカ・シカゴの
労働者が『8時間労働制』
を求めてストライキを行うた。
1889年(明治22年)のフランス・パリで開催された
第二インターナショナル創立大会で、この日を『
メーデー』として、世界の働く人々の団結の日とすることが決定された。
翌1890年(明治23年)にヨーロッパ各国やアメリカなどで第一回国際メーデーが開催された。
Posted at 2021/05/01 20:31:15 | |
トラックバック(0)
2021年05月01日
新しい元号『令和』が始まった日。この日は『令和はじまりの日』や『令和スタートの日ま』などととも呼ばれる、
『令和』は『平成』の後
。『大化』以降248番目の元号である。今上天皇である第126代天皇・徳仁が
即位した2019 年(平成元年
)5月1日から現在に至る。
元号の『令和』は日本に現存している和歌集の中で最古で、奈良時代未期に成立したとされる『万葉集』から引用された。
記録が明確なものとしては日本史上初めて、元号の出典が漢文で書かれた
書籍『漢籍』でなく日本の古典『国籍』となった
。
Posted at 2021/05/01 20:14:33 | |
トラックバック(0)
2021年05月01日
今年は今日5月1日が八十八夜です。『なつも近づく八十八夜』と『茶摘み
』の歌を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょう。
八十八夜は、立春から数えて(立春を1日目として)
88日目のことです。今年は2月3日が立春でしたので、今日5月1日が八十八夜です。
1985年以降。2月4日が立春という年が続いていたので、八十八夜を5月2日と覚えている方も多いかと思いますが、2021年以降は1日早い日もあるため少し間違いやすいかもしれません。
八十八夜の別れ霜という言葉もあります。晩春の八十八夜のころに降りる霜で、この日以降は霜がおりないことをいいます
。
Posted at 2021/05/01 07:47:47 | |
トラックバック(0)
2021年05月01日
今日から5月が始まりましね。もうすぐで5月5日のごども日が近づいってきます。男の子のお祝い。
5月は新緑が気持ちの良い季節です。おうちにいても、窓から遠くを眺めれば、空の青や草木の緑に 癒やされそうですね。
雨の日だって、雨音に耳を傾けると、気分も落ち着くかもしれません。
良い季節を満悦を
Posted at 2021/05/01 07:01:18 | |
トラックバック(0)
2021年05月01日
皆さま。おはようございます。今朝は寒さが和らげています。6時現在は気温14.4度あります。今日は天気が下り坂に向かうでしょう。午前中は晴れ間もありますが、午後は次第に雲が厚くなりそうです。夕方ごろから雨が降り出して風が強まるでしょう。夜はカミナリが鳴って雨が激しく降る所もありそうです。突風やひょうにもご注意してください。最高気温は24度ときのうと同じぐらいでしょう。
Posted at 2021/05/01 06:18:18 | |
トラックバック(0)