• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nisumoC62-2のブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

電気自動車の日

京都府京都市南区に本社を置き、自動車・オートバイ用電池、電源システムなど、電気機器事業を世界規模で展開する株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションが制定しました


1917年(大正6年)に同社の前身である日本電池株式会社が創業され、創業者のひとりである2代目・島津源蔵氏(1869〜1951年)が、アメリカから電気自動車『デトロイト号』を
輸入した。


その『デトロイト』を90年ぶりに復活させた2009年(平成21年)のこの日を記念したもの。『元祖エコカー』ともいうべき電気自動車『デトロイト号』の復活は、電気自動車用電池を開発する同社の企業シンボル的存在である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

島津源蔵は発明家であり、1895年(明治28年)に日本で初めて鉛蓄電池
の製造に成功した。


デトロイト号



Posted at 2021/05/20 21:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

東京湾開港記念日

1941年(昭和16年)のこの日、芝浦埠頭・竹芝埠頭が完成し、東京湾が
国際貿易湾として開港の指定を受けた。これを記念して東京都が制定しました。


東京湾の前身である江戸湊は、江戸時代に全国からの消費物資が集められ、運河が張り巡らされた江戸とともに発展してきた。しかし、水深の
浅さのため海外からの大きな船が入れず、国際貿易港としては横浜港が先に選ばれ、1859年(安政6年)6月2日に横浜港が開港した。

現在、東京湾は日本の主要な国際貿易港(日本五大港)の1つである。日本五大港とは、国土交通省が日本の
主要5港としている。東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港のこととされる。

他の開港日

6月2日は横浜開港記念日、長崎港開港記念日

7月1日は函館港開港記念日

7月15日は大阪港開港記念日

12月7日は神戸港開港記念日
となっている。
Posted at 2021/05/20 21:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

成田空港開港記念日

1978年(昭和53年)のこの日、千葉県成田市に『新東京国際空港』(現
・成田国際空港)が開港した。

2004年(平成16年)4月1日に民営化されたのに伴い、空港の正式名称は
(新東京国際空港)から(成田国際空港)に改称された。一般的には成田空港と呼ばれることが多いが、正式名称が新東京国際空港であった時から、所在地である成田市の名前にちなんで成田空港と呼ばれいた。

他の空港開港日は

2月17日は中部国際空港開港記念日

8月25日は東京国際空港開港記念日   

9月4日は関西国際空港開港記念日となっています。
Posted at 2021/05/20 20:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

今日は木曜日の朝です。

皆さん。おはようございます。今朝は、ヒンヤリしています。7時半ごろの気温は17.6度あります。雲の間から晴れ間見えていましたが、段々と雲の厚みが増して、午後は次第に雨になりそうです。外出には傘をお持ちください。暑さは控え目で、湿度が高くジメジメ、ムシムシとした体感となります。きのより、気温が4度高く、予想は24度まで上がります。それでは、今日も1日笑顔で乗切りましょう。頑張りましょう。

Posted at 2021/05/20 07:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@㈱ヤス さん

こんばんは。

愛車グランプリ3年連続トップ100入り、おめでとうございます。お疲れ様でした。来年も」
何シテル?   12/07 23:05
nisumoC62-2です。ノートライダー、ノートニスモeパワー、ノートニスモeパワーSで3台目になります。内装も外見も足回りも同じで、ゆういつ違うのは、エンブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

RAPTOR CRAFT グロッシーアート シフト周り レッドメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 12:40:32
HASEPRO マジカルアート リアルカラーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 16:14:46
ワイズファクトリー&エターナル マイエターナル傷消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 20:39:31

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 白馬号、ボディが半分が白だから白馬号をしました。 (日産 オーラ e-POWER)
今までノートライダー→ノートニスモe-POWER→ノートe-POWER-S→オーラニスモ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation