2021年06月20日
645年(大化元年)のこの日
、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号『大化(たいか)』を制定した。
元号は、中国を中心とするアジア東部における紀年法の一つで、一定の年数につけられる名称を指す。中国では漢の武帝の時に建元と定めたのが最古である。これは紀元前100年代の出来事てある。現在は日本のみ制定・使用されている。
明治に改元された時に『天皇一代に元号一つ』という『一世一元の詔(みことのり・天皇の意思を伝える公文書)』が発布された、明治以後は、新天皇の即位時に改元する『
一世一元の制』に変更され、現在に至る。
・『明治』改元の日(9月8日記念日)
・『大正』改元の日(7月30日記念日)
・『昭和』改元の日(12月25日記念日)
・『平成』改元の日(1月8日記念日)
・『令和』改元の日(5月1日記念日)
これは天皇が変わる時の元号の日です。
Posted at 2021/06/20 21:30:20 | |
トラックバック(0)
2021年06月20日
父への感謝を表す日です
。日本やアメリカでは6月の第3日曜日に祝うが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。
1910年(明治43年)、アメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・ドットが『母の日のように父にも感謝する日を』と提唱したのが始まりとさるている。
『母の日』の花がカーネーションなの対し、『父の日』の花はバラである
。ソノラ・ドットが、『
父の日』に父親の墓前に白いバラをお供えたことに由来するとされている
。
日本では、これらの風習が伝わり、アメリカに倣って6月の第3日曜日が一般的な『父の日』となっている。
Posted at 2021/06/20 07:59:57 | |
トラックバック(0)
2021年06月20日
皆さんおはようございます。今日は雨空スタートですが、昼頃まで雨の降る所がありますが、天気が回復に向かい、晴れ間が出る所が多くあるでしょう。最高気温は29度の予想です。日中の気温はきのうより6度高く、7月並みの暑さでしょう。こまめな水分補給を心がけ下さい。それでは、素敵な1日をお過ごし下さい。
Posted at 2021/06/20 07:14:47 | |
トラックバック(0)