2022年03月17日
今日、福岡でソメイヨシノが開花しました。平年より5日早く。昨年より5日遅い開花でず。気象庁が開花を観測している標本木の中では全国でトップの開花です。
福岡の桜開花一番乗りは201
6年以来6年ぶり8回のことです。この数日の記録的な暖かさで一気に開花が進んだようです。
昨年2021年の桜前線は、3月11日に広島からスタート。広島が全国で最も早く開花が観測されたのは1953年の統計開始以来初めての事でした
。ちなみに全国歴代1位は高知市の2010年3月10日です。
Posted at 2022/03/17 21:52:56 | |
トラックバック(0)
2022年03月17日
東京都は17日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の
8461人が新型コロナに感染していることを確認した。
1週間前の木曜日より1600人余り減りました。17日までの7日間平均8159.0人で、前の週の86.8%でした。
一方、都は、感染が確認された20代と40代、それに60代から90代の男女あわせて22人が死亡したと発表しました
これまでに都内で死亡した人はあわせて4021人となり400
0人を超えました。
Posted at 2022/03/17 20:29:45 | |
トラックバック(0)
2022年03月17日
上野動物園の双子の赤ちゃんパンダの一般公開が、まん延防止措置が解除されたあと、今月25日から再開されます
。
去年6月に生まれた上野動物園の双子のパンダ、オスのシャオシャオとメスのレイレイは、ことし1月に一般公開が始まりましたが、感染拡大を受けて、開始から3日で中止となっていました。
都によりますと、まん延防止措置が解除されることを受けて、都の施設は順次、再開されるということで、上野動物園も今月23日から来場者を一日4000人に限定したうえで再開します。
それに伴い、双子のパンダの一般公開も一日2800人に限定したうえで、今月25日から再開します。
都は、観覧の受け付けを19日から始め、抽選を行うことにしています。
Posted at 2022/03/17 20:10:57 | |
トラックバック(0)
2022年03月17日
今月21日が期限となる18都道府県のまん延防止措置について、政府はすべての地域で解除する方針を固め、17日
、専門家に諮ったうえで正式に決定することにしています
。今後は感染の再拡大防止と社会経済活動の回復を両立させられるかが焦点となります
。
東京や大阪、愛知など18都道府県に適用されている新型コロナ対策のまん延防止措置について、政府は自治体の意向も踏まえ、今月21日の期限をもってすべての地域で解除する決定しました。
Posted at 2022/03/17 19:47:57 | |
トラックバック(0)
2022年03月17日
東京都は16日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1万221人が、新型コロナ感染していることを確認した発表しました。1週間前の水曜日より600人余り減りました
。
16日までの7日間平均は839
0.3人で、前の週の86.4%でした。
Posted at 2022/03/17 07:48:11 | |
トラックバック(0)