2022年06月21日
太陽の表面でおきる爆発現象『太陽フレア』によって、最悪の場合、携帯電話などが2週間ほど使えなくなるという被害想定を総務省がまとめました。
報告書では、100年に1回以下頻度で発生する大規模な太陽フレアによって地球周辺の磁気が乱されると、最悪の場合、携帯電話の通信やテレビの放送に2週間程度、断続的な障害が発生するとしています。
また、GPSの精度に最大数十メートルの誤差が生じることや、飛行機や船の運行ができなくなること、大規模な停電、などが想定されるとしています。
次の太陽の活動のピークは2025年ごろと予測されていて、報告書は国家で危機管理に当たる必要があるとしたほか、通信業界や航空業界などに専門の社員を置くことや、宇宙天気予報士の創設が提言されました。
Posted at 2022/06/21 22:44:57 | |
トラックバック(0)
2022年06月21日
政府は、電気料金や食料品などの物価高騰対策について話し合う『物価、賃金、生活総合対策本部』の初回の会合を開催し、節電をした家庭や企業を優遇する新たな制度を発表しました。
具体的には、節電をした家庭や企業に電力会社のアプリを通じて、ポイントを付与するということで、前の年と比較して節電をした場合はポイントを還元するほか、電力がひっ迫する緊急時に節電した場合にもポイントを付与するということです。
Posted at 2022/06/21 22:13:02 | |
トラックバック(0)
2022年06月21日
外国為替市場で円売り、ドル買いの動きがすすみ、円相場は一時1ドル
ー136円台をつけました。
136円台となるのは、1998年10月以来、およそ23年8か月ぶりです。
先週、日銀の金融政策決定会合で
大規模な金融緩和の継続が決まったことで、市場では改めて日本とアメリカの金利差が意識され、取引に有利なドルを買って円を売る動きが広がりました。
これで、年初からおよそ21円も円安が進んだことになります。
Posted at 2022/06/21 21:59:59 | |
トラックバック(0)
2022年06月21日
皆さん。おはようございます。今日の天気は、雲が多めながらも薄日は差すでしょう。午後以降は、所々でにわか雨や雨雷がある見込み。高気温は29度の予想で、きのうほどは上がらない見込みですが、湿度が高くムシムシと感じられそうです。通気性の良い服装や、室内では適度な除湿を行うなど熱中症対策が欠かせません。それは、今日も良い1日を
Posted at 2022/06/21 07:58:28 | |
トラックバック(0)