2022年06月23日
回転寿司にAI(人工知能)で育てられたハマチが登場です。
回転寿司チェーンのくら寿司は、AIの技術を使って養殖したハマチを24日から限定販売します。
ハマチは、一度に多くの餌を食べるため、これまでは人が目視で魚の食べ方を確認していましたが、AIが魚の泳ぎ方を画像解析で食欲を判断し
、餌の量を調整したころ、およそ1割の餌が削減できたということです
。
AI活用して、生産者の負担を軽減したり、燃料費を少しでも抑えることで、できる限りリーズナブルな価格でお客様に提供できる。
くら寿司は、2024年をめどにハマチのおよそ3割を今回の商品にする計画です。
Posted at 2022/06/23 22:28:15 | |
トラックバック(0)
2022年06月23日
東北新幹線が岩手県の盛岡駅と埼玉県の大宮駅との間で23日で40年です。
東北新幹線は40年前の1982年6月23日に岩手県の盛岡駅と埼玉県の大宮駅の間で開業しました。開業の3年後に東京の上野駅、9年後に東京駅まで延伸したほか、2002年には青森県の八戸駅まで延伸し、12年前に東京と新青森の全線で開業しました。
この40年間の東北新幹線の利用者は、延べ19億人となっています。
速度アップも進み、開業時は最高時速は210キロで、盛岡ー上野間は乗り換え時間も含めておよそ4時間かかっていましたが、現在は最高時速は320キロまでアップし、盛岡ー東京間は最短で2時間10分で結ばれています。
東北新幹線は、北海道新幹線が札幌に延伸する2030年度を目指してさらなる高速化にも取り組んでいて、
ビジネスや観光などで東北と首都圏を結ぶ大動脈としての役割が期待されています。
Posted at 2022/06/23 08:35:12 | |
トラックバック(0)
2022年06月23日
この電気バスは、大手商社の住友商事と台湾の電気バスメーカーが共同で開発し、22日は北九州市小倉北区の西鉄バス営業所で車体をお披露目しました。
路線に電気バスが導入されるのは初めてで、今月27日から実証実験として小倉から黒崎・折尾間の路線で
1日4往復、運行する予定です。
西鉄バスが新たに導入するのは、中古の大型バスを改造してモーターやバッテリーを搭載した電気バスで、
旧式の機械を改造して新しい機能を追加した、レトロフィット電気バスと名付けられています。
Posted at 2022/06/23 07:55:06 | |
トラックバック(0)
2022年06月23日
皆さんおはようございま。今日は、朝から雲に覆われ、スッキリしない天気です。あちらこちらで雨が降る可能性があります。お出かけする際、折りたたみ傘をあると良いでしょう。曇る割に気温は高めで、26度の予想です。湿度が高く、ムシ暑さが続きますので、こまめに水分を摂ったり、通気性の良い服装を着たりと、熱中症にならないよう、お気をつけてください。また、この時期なので、食品の管理にもご注意ください。それでは、今日も良い1日なりますように。お気をつけていってらっしゃいませ。
健康第一、安定第一。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2022/06/23 07:10:50 | |
トラックバック(0)