2022年06月02日
1日は、都内で新たに2415人が新型コロナに感染していることを確認したと発表しました。
1週間前の水曜日よりおよそ1500人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは19日連続です。1日までの7日間平均は2412.1人で、前の週の71.1%でした。
年代別に見ると、20代ざ最も多く
、全体の19.8%にあたる478人でした。65歳以上の高齢者は174人で、全体の7.2%です。
重症の患者は、31日と同じ3人でした。5人が亡くなりました。
Posted at 2022/06/02 07:14:16 | |
トラックバック(0)
2022年06月02日
皆さん、おはようございます。今朝は、ヒンヤリとしてます。今の気温は18.2度ほどあります。今日の天気は、雲が広がっり、すきまから青空が見えて、日差しが届いています。午後は大気の状態が不安定になり、所々で雨や雷雨があるでしょう。急な強い雨や落雷に注意が必要です。外出際には、折りたたみ傘を持って行くと安心です。午前中からぐんぐん気温が上がります。予想最高気温は28度と、きのうより湿度が高く、蒸し暑いでしょう。それでは、今日も笑顔をあふれる一日なりますように。今日も気をつけていってらっしゃいませ。
Posted at 2022/06/02 06:43:10 | |
トラックバック(0)
2022年06月01日
街でよく見かける前後に小さな子どもを乗せた自転車。
ただ、いったん、バランスを崩すと
、転倒しやすく、あわや、という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
実際に、子どもを乗せた自転車の事故はあとを絶ちません。
ことし4月、大阪で、幼い子ども2人を乗せた(3人乗り)の自転車が転倒し、そのはずみで、自転車の前側に乗っていた3歳の男の子がトラックにはねられ死亡しました。
どんな点に注意が必要か。
自転車のバランスが崩れて転倒するのを防ぐためには順番が重要だといいます。(3人乗り)自転車の場合
、ポイントは、乗せるのは後ろの子どもから、降ろすのは前の子どもからです。自転車の前にはスタンドなく、車輪たけで不安定なだめだといいます。
そして、停車中は子どもを乗せたまま、その場を離れたり、目を離しなりしないこと。
子どもが急に動いたり、暴れたりする可能性があるため、注意が必要です。
このほか、子どもが嫌がったとしても安全ためにヘルメットをかぶせること。走行中はハンドルを大きく切るとバランスを崩すおそれがあり、前に子どもを乗せている際は特に注意が必要です。
幼い子どもをいる方は、3人乗りの自転車を十分に気をつけて乗るようしてください。
Posted at 2022/06/01 22:03:23 | |
トラックバック(0)
2022年06月01日
ペットの犬や猫が迷子になったときなどに飼い主がわかるよう、6月1日からマイクロチップの装着が販売業者に義務づけらました。
そうした中、北九州市では盗まれたチワワがマイクロチップが決め手となり、無事保護されました。
迷子になったり飼育放棄されたりした犬や猫の飼い主の特定を進めやすくするため、6月1日から販売業者などにマイクロチップの装着を義務づける改正動物愛護管理法が施行されましたが、盗難被害にあったペットの特定にも役立つた形になりました。
犬や猫を飼っている方、盗難を防ぐためにマイクロチップを。
Posted at 2022/06/01 21:10:33 | |
トラックバック(0)
2022年06月01日
神奈川県相模原市は回収した一般ゴミや粗大ごみを焼却する過程で、金や銀それぞれ15 キロ以上を取り出すことに成功し、3700万円の収入になったと発表しました。
焼却施設では、回収した一般ごみや粗大ごみの一部を570度に熱した砂で蒸し焼きにする仕組みを取り入れています。
電子機器類などの貴金属は砂と一緒に堆積し、その中から金や銀を取り出したということです。
去年1年間で金15.4キロ、銀15.8キロを取り出しその売却の金額からかかった費用を差し引いた結果、370
0万円の収入になりました。
Posted at 2022/06/01 20:33:06 | |
トラックバック(0)