2023年03月27日
日本全国、桜が開花しはじめました。淡いピンク色や白色で染まった花びらは、うららかな春の陽気と一緒にわくわく気分を運んでくれます。
さて、本日3月27日はさくらの日です。
さくらの日は、桜を通して日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的で、日本さくらの会が『3(さ)×9(く)=27』の語呂合わせで、1992年に定めました。また、この頃は七十候の1つ『桜始開』の時期と重なることが由来になったともいわれています。
さて、日本人にとって桜といえばお花見が定番ですが、その文化が広まったのは桜の名前の由来に関係しています。古来より桜は『さ=田の神』『くら=神の宿る場所』として、山から降りてきた神様が宿る木とされてきました。そのためもともとお花見は、農民の間で豊作を願う行事で、桜の木にお供えをして宴を開いたことが始まりでした。
Posted at 2023/03/27 22:57:34 | |
トラックバック(0)
2023年03月27日
帝国データバンクが全国の遊園地や水族館、動物園など190の施設の入場料などを調べたところ、約4割がこの1年間に値上げしました。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは去年10月に、1日券の最高価格を9400円から9800円に引き上げたほか、八景島シーパラダイスや東京ジョイポリスも入場券など値上げしました。
光熱費や原材料費、餌代などの上昇で、アトラクションの多い遊園地や大きな水族館で影響が大きく、平均価格は1年前から5%値上がりしています。
Posted at 2023/03/27 22:08:46 | |
トラックバック(0)
2023年03月27日
天気が回復した東京では週末の雨でお預けとなった満開の桜を見ようと各地の名所に多くの花見客が訪れ、久しぶりの制限のない花見を楽しんでいます。
一方、皇居周辺の桜の名所をめぐるバスツアーも好調です。都内のバス会社は、桜を間近で見てもらおと、例年のこの時期、天井がない2階建てのバスを30分間隔で運行しています。27日はすべての便がほぼ満席になっていて、去年に比べて参加者は1.6倍ほどになっているということです。
Posted at 2023/03/27 21:47:02 | |
トラックバック(0)
2023年03月27日
東京都は27日、新型コロナの感染者を都内で新たに355人確認したと発表しました。
前週の同じ曜日から85人増え、5日連続で1週間前を上回った
。
1週間平均の新規感染者数は、2
7日時点で705.1人で、前の週に比べて108.2%でした。
年代別では20代が78人で最多。65歳以上の高齢者は32人だった
。
重症者は前日比同じ1人でした。
一方、3人が亡くなりました。
Posted at 2023/03/27 21:28:50 | |
トラックバック(0)
2023年03月27日
2012年ロンドンオリンピックのボクシング男子ミドル級金メダリストで、日本選手で初めてプロとアマチュアの両方で世界の頂点に立った村田諒太選手が28日に引退記者会見を開くと、所属ジムが27日、発表した。
村田選手は直近で試合をした22年4月の世界戦を巡り、今年2月に僕の中では(その試合が)最後と思っていると述べ、引退の意向を示していた。
Posted at 2023/03/27 20:50:41 | |
トラックバック(0)