• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はしーおじさんの"チンク" [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年12月8日

PIXYDA ARナビ PNM87ARの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
かねてよりチンクにナビを付けたいと何となく思っていたところ、『ARナビ』なるモノがある事に気が付いてしまい、気になる存在に。
チンクに8インチはでかい…。わかってはいるけど…。
悩んでいましたが『ARナビ』というギミックな誘惑には勝てず購入。
2
ダッシュボード上に付けてみようと、ダンボールを同じ大きさに切ってシミュレーション。
中央部は前方視界が悪くまた吸盤が付けられないため、助手席寄りに付けてみてテストドライブ。
私はまぁOKかな。と思っていたのですがワイフ様は「左折の時の視界が悪い!」とのこと。
3
Uコネクトの位置がベストだよな~。と眺めていたところ、工作でなんとかできるんじゃないかと思いつき木工作業を開始。
Uコネクトのダイヤルの位置に引っ掛かるようにホームセンターで買ってきた木の板をやすりなどで加工。
おぉ。ジャストフィット!
4
クレードルの、本体にカチッとはめる一部分だけを外して、自作の土台に移植。
とりあえず土台部分は完成。
5
次に、カメラをフロントガラスに貼り付けました。ワイパーが通る場所で運転席から目立たない位置につけました。
ドラレコ、ETCセンサーなどと密集してきました。
ケーブルは諸先輩方のブログを参考に、助手席側のピラーを外しその中をを通しました。
6
カメラのケーブル、電源ケーブルの余りはデフロスター下に収納しました。
土台の板には落下防止用に付属してたワイヤーをつないでます。
7
落下防止のヒモを、ちょうどいいテンションに引っ張って、ナビ本体を土台に取り付けたら完成です。
おぉ最近はやりのフローティングナビみたい♪
8
ダイヤルにちょこんと乗っけてるだけなので、めくったら下のUコネクトも今まで通りつかえます。
自作の土台裏には耐熱の薄いゴムシートを貼ったので、そのままダッシュボード上に仰向けに置くこともできます。

「左折の視界が悪い!」と言われたことで、別案となりいい感じになりました。^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスプリング切った

難易度:

PORMIDO 10.1インチ Androidナビ取り付け

難易度: ★★

PORMIDO PRA101の設定 【2025.6.18更新】

難易度:

タイロッドエンド交換

難易度:

FMトランスミッターを使って本体スピーカーから音を出してみた😁

難易度:

テレビが見れる&ナビ操作が可能になるパーキング解除パーツを取り付けてみた😁

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はしーおじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
13年乗った愛車の20系プリウスからの乗り換えです。 ソーラーパネルを付けました。 これ ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
フィアット500S マヌアーレ。 2気筒・MT(マニュアルトランスミッション)でトコトコ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
長年の相棒です。 みんカラを始めた時には、すでにお別れが決まっていました。 次の車も楽し ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
両親が日々の足として使っています。 納車の約半年後に、タンクがトヨタのラインナップから消 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation