• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元猫父のブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

超危険なこの画像💦

超危険なこの画像💦整備手帳の中で上げた画像なんですが、なんと最低高が75㎜!
(危険領域です💦)

プリロードを3㎜、調整幅を25㎜にしますと、得体のしれない低さ・・・。
(プリロード7㎜、調整幅25㎜だと安全圏内でした💦)

何を言いたいかと言うと、バネレートによる沈み込みとプリロードの関係。

でっとりばやく言いますと、各メーカーの車高調のバネレート設定です。
(かなりはっしょいてます💦)

TEIN 「F29.4: R3」
(複筒式ショックアブソーバー、乗り心地重視。)
CUZCO「F4 :R2.4」
(複筒式のショックアブソーバー、フロントは堅めです。)

こちらの車高調は、ストリート系で調整がかなり楽な設定です◎
(プリロードを多少掛けても変化が少ない、純正と変わらない低い目のショックアブソーバーの減衰力、ソフトなバネの組み合わせです。)

ビルシュタインと同じショックアブソーバー単筒式、バネレートが高めなのが、BLITZ&LARGUS!

「F5:R3」

フロントかなり硬いバネです。

このショックアブソーバーとバネレートが、整備士達様に嫌われるんですね。
(純正のセッティングでは、乗れないほどの突き上げ💦)

感じ的の調整は、「バネの上に車体を乗せる感じ」

と敏感なんです。

ベストセッティングでは、32段の減衰力の違いが判る優れもの◎
(長くなりますねぇ・・・。)

とりあえず次回かな?





Posted at 2024/03/02 15:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元猫父です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3 4 5678 9
10 1112131415 16
17 181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

バンパーのピン(プッシュリベット)取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 13:02:22
思い立ってロールバーカバーを外してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 04:32:37
ロールバーカバー外し&塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 04:28:37

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ようやく直ったよ◎ (毎年雪でぶっ壊れる、富山県在住・・・。) 足回り LARGUS車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation