• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーごのブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

スピハン載りました

スピハン載りました

以前の筑波でスピハンの取材班が来ていたので自ら取材頼んでみました。

英語喋れるってのもあるんだろうけど、
すんなりOKしてもらえたのでバッチリ取材してもらいました。

とりあえずいい思い出になりました。
マークIIも買って8年、走行15万キロ超えましたが今のところ元気にしてます。

次は10/4の1Jミーティング走ります。
出られる方はよろしくお願いします。
Posted at 2015/09/09 23:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

エンジン風呂ーしました(;;)

先月ね!(;;)

以下、めんどくさいからFBから引用でww

世間はクリ●○スとか何とか言ってますね。
私は以前 誘った娘に断られたので、今年は細々と1日を過ごす事にしました。

私、1台目の愛車であるマークIIを購入して早7年、
時には乱暴に振舞ったこともありましたが、何だかんだで手塩にかけて育ててきたつもりです。
しかし、11/24、日光で、14万キロちょっとと地球3.5週程の距離を走破した
我が愛車の心臓が限界を迎えてしまいました。ようするにエンジンブローというものですね。



ついにオレもこの世界に足を踏み入れてしまうとは。。


それから早1ヵ月、本日ようやく愛車が再び走る日がきたのです!

まぁ、そのまま載せてもアジが無いので、1.5Jにして3リッター、ハイカム組んでタービンやら
何やらも手直し加えてちょろってパワーアップしましたとさ。

ちょーっと馬力はやり過ぎた感が否めないけど、
トルクに関しては街乗りでもビックリの楽ちん仕様となりました!





時間ないから詳細はまた今度ねー!

来週28日とメイビー27日で日光リベンジやりますんで、行く人は夜露死苦!
あー結婚してー!


Posted at 2014/12/23 23:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

タービンビン交換

久しぶりに仕様変更があったので書きまーす。

タービン交換しました。
3年間、毎年してます。だって慣れちゃうんだもーん

T67-25G
下から回るすごく良いタービンだったのだが、
どうも上が伸びない。まぁ最初から分かってたことだけど。
日光裏、茂原最終などなど、3速フルブースト状態では少々限界を感じ得ない状況。
んで、ボー茄子が入ったということで、
今回はパワーアップにぼちぼち金掛けることにしました。

今回考えていたのは:
①元のT67のままでエギゾースト変更、カム交換など→一番手軽
②タービンのみ交換。すなわちTD06-25G、カム交換など→まぁこれも手軽
③そこそこの加工を含むタービン交換。TO4SとかTD07とか→そこそこ手軽でパワーもそれなり
④2J乗せ換え、TO4Zとかタービン交換→今後パワーアップに金を掛ける必要がほとんどなくなる。ハズ?
⑤他なんかあれば

てことでそれなりに調査&プラン立てができたので
ヴァンナに相談に行くことに。

そこで出た結論が
⑤GCG GT3582Rヴァンナ改

①~③は金額面では手軽に感じるだろうが、費用対効果という面では薦めはしないと。。
仮に、よく出回ってるでかめタービンをそのまま着けても、数字的にパワーアップしても、T67からの変更だと下の無さばっかストレスに感じてしまう可能性が高いと...!?
全体的なパワーアップは勿論のことだが、以前のような下の乗り易さは今回のテーマだったのでねー
④ができればそれに越したことはないのだが、いかんせん$が高い!!!
当時の正男がもう1人買えそう.....
アンチローン主義の私に2J化のための資金を集めるのは現実的でないということに。
そして自分の予算ぎりぎりに収まったのが⑤のセットだと。

ベースがGT3582Rってなだけでちょいちょい仕様変更されてるんで、
詳細が気になる人は言っておくれい。
タービン&セッティングマニアが選択した1J最強(らしい)メニューなんで!
手軽に仕様変更できるのがGCGの良いところ!カスタマイズの幅も広いのねん。



1月の1週目に車を預けて、1/22に帰ってきました。
まあ頻繁に顔出し&コミュニケーションはとってたんで特に真新しいことはなく。



ちなみにBEFORE


いいんでない!
エキマニの形状から、タービンの搭載位置が結構前寄りになったのがかっこいいね。
その他エアフロレス、レギュレーター、新品マニなどなど良いかんじ!

まぁ数字はこんな具合。


まだ街乗り3速ちょいちょいまでしか回せてないが、なかなか良ろしい感じ!
下から上まできれーに繋がっていく感じで、
確かにしっかりパワーアップしているのにも関わらず安心して踏んでいける。
暴れ馬的な要素無し!非常にインテリジェントなハイパワー車かな。
これはなかなかドンピシャなのでは???
シェイクダウンが楽しみだ!!


67ちゃんは知り合いの所へ嫁ぐことに。

状態もそれなりに良かったし、次でも十分活躍してくれることでしょう!

うーんイベントとかではこの状態で乗りたいねー笑
Posted at 2014/01/23 00:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月04日 イイね!

ここ1カ月の作業記録

長期の作業がようやく一段落したので、
ここ一か月ちょっとの動向を記述したいと思います。

とりあえず、今年の走り始めということで、
腕試しがてら2/9の日光ドリフトマッスルチャレンジ出てきました。

ミッションのトラブルと整備不良ということで十分な結果は残せませんでしたが、
予想の範囲内です。

まあ、写真にも写ってますが、自分が高校生ぐらいの時から見てきた有名人たちと一緒に走れたのは良い経験になったのは。



ということで、去年暮れぐらいから抱えていた3速への不安&不満について、
ようやく手を付けることにしました。

ただ、新品ミッションの値段は上がり、
中古ミッションは詳細不明品ですらオクで10万近くまで上がってしまう始末。
最低限の部品の交換にとどめたOHという選択でいくことになりました。

ついでに、ファイナル交換に関しても、
勝てるドリフトをやるには避けては通れんーって
ということでついでに実施することに。



初日はミッション&デフを降ろしてとりあえず終了



次の週、デフが無事に組みあがってましたー
調子も良さそうだったので、デフはOHはしないことに。
ここはしっかりオイル交換してたのが良かったみたいです。
ファイナルは3.7から4.1です。



そして、その日のうちに、みんなでワイワイやりながらミッションを分解。
開けてから必要な部品を発注、ということで、今日はここで終了。



次の週、
ミッションの部品もすぐに届いたということで、
ジャスト1週間でミッションの部品交換も終わりました。

組みあがったミッションはこんな感じ。



どんどん組み立てます。

自分は何も考えずに分解していただけなので、
組み立てはほぼ丸投げ



そして載せます



デフも載せます



まあ、サラッと言ってますが、
こちらは一人でやったので、時間かかりました。
リフトがなかったら自分にはできんなー

とりあえず、なんとか走れるようにして、その日は終了
ミッション&デフに関しては2週間かからずに終わりました。

次の日。
前から気になっていた物に手を出すことにしました。
しばらく訳あって車に乗れないので、
勢いでやってしまおうという暴挙。

T67-25G

まあ1J乗りからしてみたらいたって普通のタービンですね。



とりあえず何も考えずバラす。
バラすだけなら私でも速い。



部品がいっぱい。



透明タービンは使用1年弱ということで、状態はなかなかよさそう。
ヤフオクで素敵な値段で売れてくれ!
今までありがとう。君はかなり優秀であったぞ。



ちなみに後ろでBBQやってました。
とりあえず食えるだけ食いました。
迫る戦いに備えて。



とりあえずその日にできるまでのことはなんとかできました。
エンジンもなんとかかかりましたが、
やりたいことが全部はできず、時間切れ。
加工が必要な部分もあり、追加で必要な部品もありで、次の週に持ち越しです。
まあ中古品の宿命ですね。



次の週、多少の溶接作業もやってもらって、
なんとか完成。自走可能レベルまで持ってきました。
3週間のリフト生活も終わり、今日から青空生活や!
正男よ、おつかれであった。

とまあ完成図



別アングル



とまあ、今週も車ばっかいじって終わってしまったとさ。



まだ買わないといけない部品もあるし、
セッティングどうするかといった話もあるし、どうしたもんかね。

まあしっかり考えます。
Posted at 2013/03/04 00:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月04日 イイね!

鈴鹿・名阪の旅

いつ以来か分からないブログ書きまっせ。
今年の夏は走りーな夏です。

今年初の試み。
行ってきました。


それは。。



鈴鹿~名阪ツアー!!

というのも、鈴鹿にたまたま(?)用事があったのと&
関西に住んでいる友達と“関東-関西交流戦(!?)”をしようという話をノリでしていたのが始まりです。
まさか実現するとは思っていなかったのでかなりテンション上がってました。

メンツ紹介。

まずは鈴鹿ツイン

相模の鬼。。。小○君


横浜の星。。恵ちゃん笑


奈良代表。。藤○


ヒットマン○井


後輩①(すんません笑)


後輩②(すんません笑)


です!

真面目に走ってたので写真・動画はありません!笑

鈴鹿ツイン、実に走りやすいですね。
路面がなかなか滑りやすいですが、事故る要素はほとんどないでしょう。
1コーナーも日光の練習にはもってこいのかたちだったのでは!
ただ、すごく踏めるコースなので、この時期、タイヤと水温・油温は要注意ですかねー

最後に
集合写真


画像のサイズが合ってないせいで、右側が切られてしまいますね。



1日目撤収!しかし関西系の車はいかつい。。笑


いきなり2日目!笑
来ました本命。。。名阪!!

メンツは訳あって私、藤○ちゃん、○井ちゃん。あとは藤○氏の世話なってる店の人が多数。


まさか自分が走る日が来るとは思っていなかったのでそりゃあブルいまくりですよ笑
そしてくそのようにいい天気


まずは白煙系男子。。笑


名阪のインフィールドは実に踏みやすい。
狭いからこそ実にいい練習になりますな。
しかし名阪のストレートって120近く出るんですね。
2車線道路ぐらいの幅で。。思えばようやりますな。。笑

次に壁寄系男子。。笑


いやー!思った以上に寄っててびっくり笑
初走行でここまで走れればいいんじゃないですかね笑
かなり満足して帰りましたよー
。。でもやはりぱっきーんと角度が付けられないのが非常に悩ましい。
あまりやりすぎると、何度かケツから壁に突っ込みそうになるし。。
今後の課題ですな。
日光でも言えることだし!

そして最終コーナーは思っていた以上に怖かったです。

まああとは適当に。
名阪マイスターの寄せとは。。?


こんなかんじです。
バンパーは少しずつ消えていきますが、しょうがないようですね。
寄せないと勝てないんですもん。

ノリヤローの友達として有名なジェシー?彼もはんぱないっす。


いかした86。やはりスピードはぴかいちですね。


まあ来年はローダーかな笑


まあ往復1000キロの旅なんで、
そりゃあ帰りはだいぶ辛かったですが、
是非とも恒例イベントにしたいっすね!
かなり楽しかったですおしまい。
しかし事故なくて本当によかった笑

Posted at 2012/09/04 01:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10/16 富士」
何シテル?   10/08 21:10
趣味でドリフトやってます。 福岡産まれ、海外育ち。 大学から横浜、就職後に東京、名古屋で 今は東京にいます。 車はオールジャンル好きですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
2022/10/11 2016/05/15 2008/10/-- 11年式後期+純正5 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ドS号 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ようやく現行S乗れた。 今度こそ白が良かったのに、また黒になってもた.. 222派の人 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
CLSが思いのほか🚮だったから乗り換え。 これで222の前期 中期 後期 制覇した。 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
やっと買えた。 細かい装備は当然Sが多いけど新しくなったから良しとする。 一番欲しかった ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation