• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ymhrのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

しっとり感のある相棒

しっとり感のある相棒S660だと普段使いにはちょっと…という層には、RSの6MT、最高だと思います。
荷物も乗りますし乗り降りも楽で、通勤や毎日のお買い物が楽しくなること間違いなし!

とはいえその他のユーザーには…ぶっちゃけN-WGNの方が(いやなんでもないです)
良いクルマだと思いますので、爆発的ヒットはしないまでも末永く生産され、多くの人に愛されて欲しいなと切に願ってます。
Posted at 2022/05/05 13:06:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月07日 イイね!

電装弄りの検討あれこれ

電装弄りの検討あれこれ昼休みの10分間でチェックできるだけ色々観察。





まずはヒューズボックス。
運転席側にあり…はいいんだが、床に寝て覗き込まないと見えない。これはひどいw


続いて助手席側を観察。
以前も指摘した右脚辺りの謎の出っ張り、どうやら何かの機器が収納されてるっぽい。
移設キットの開発に成功したらそれなりに売れそう。誰かやりません?w


てことは、このスペースが空けられれば皆さんご希望のフットレストだって作れそうなものだが。


ところでこのカプラーは何だろね。そして何故わざわざリッドを設けたw
まあウインカー線とか車速パルスとか、此処から取れたら色々捗りそう。



ちなみに良さげなグロメットが。バッ直時のケーブル引き込み口なんか使えるかな。

最後に、サブウーファーの取り付け位置の検討ということで前席のシート下をご覧戴きましょう。


こちら運転席側。燃料タンク(恐らく)が張り出しててあまり隙間は無い。


驚いたのは助手席側。お見事スッカスカw
よし、此処に収納する方向で検討しよう。

ちなみにシート下がダメダメだったら、散々disってる助手席の足元に付けてツライチに近づけようかなとか思ってました。
ちょうど最近出ましたよね、助手席足元推奨の機種。
それかリアのカーゴスペース内に収納。


色々やりたいけど貯金と吟味と取付け方の勉強のため、まだまだ手は付けません。
お楽しみに!

Posted at 2020/12/07 23:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月06日 イイね!

N-ONE号に会いに

N-ONE号に会いに天竜浜名湖鉄道(天浜線)で、N-ONEのMCに併せて走り始めたラッピング気動車。
なんでも、本田宗一郎氏の生家が沿線にあることで実現に至ったとか。
しかも今ならインスタに投稿すると記念入場券がもらえるキャンペーンもやってるらしい。

https://www.tenhama.co.jp/events/15331/
https://www.tenhama.co.jp/events/15371/

というわけで、思い立って会いに行ってきた。
東名をひた走ること約2時間、三ヶ日ICで降りてまずは大森駅へ。
京浜東北線じゃないよ!

ストリートビューで目星を付けたスポットにN-ONEを据え付け、カメリハしながら待機。


本番撮影中。


無事かっこよく決まりました。


撤収のち次の現場へ移動。
最短コースで行っても芸が無いので、前から行ってみたかった浜名湖大橋(県道323号)経由で。
ハマイン!こと浜名湖自動車学校とか、新居の関所なんかを車窓から眺めながら弁天島へ。

途中にいい写真が撮れそうな駐車場があったので立ち寄り。
隣に綺麗なシビックRが並んでて混ざりたかったのはここだけの話。




舘山寺SIC→袋井ICまで東名利用ののち、細谷駅へ。
さっき撮ったばかりの上り128レを先回りして待ち構えます。





新所原方が赤基調、掛川方が白基調です。よく映えました。

帰りは最近できた大鉄の門出駅(とKADODE OIGAWA)を視察。



SL人気だねえ。


晩年は部品取り車として朽ちかけていたC11-312も、綺麗に復元されて展示されています。


島田金谷→長泉沼津で新東名を使って帰庫。
120km/h走行も試しましたが安定感抜群でした。
目当てのモノもバッチリ撮れて満足!
Posted at 2020/12/08 00:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年12月02日 イイね!

通勤デビュー&100km記念日

本日から通勤のアシとして実戦投入。
奇しくも後輩が赤のJG1に乗ってるので、隣に停めると似た形同士の紅白でおめでたい感じに。



帰りにオドが100km超えたが、決定的瞬間は取り損ねた(爆)
Posted at 2020/12/02 21:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

ファーストインプレッション

いわばネタバレ記事です。
自分で運転してみての直感を大切にしたい方は回れ右でお願いします(゚∀゚)

11/20発売以来、既にカーライターやクルマ系YouTuber等のインプレが上がってますね。
ですが、自分はやはり先入観に囚われたく無いので見ないでずっと我慢してました(笑)
展示車は発売早々Dさんへ見に行きましたけどね(笑)
ちなみに、コーティング依頼中のため、早くも現車が手元にありません。
なので記憶を頼りに書いてます。運転に夢中で写真も殆ど撮ってなくてすみません。


【外装】
まんまるお目目のデイライト兼ウインカーが可愛い過ぎます。前の車に映るウインカーを見てうっとり。
アンテナ位置は賛否両論あるようですが、僕は運転席上、好きです。

車高は前モデルより5cmぐらい下がったのかな?脚立に上がらないでもルーフがほぼ見えるのはいいかも(※中の人の身長は約170cmです)

ルーフの黒色はピアノブラックの如きテカりです。ベタベタ触れると指紋が目立つので注意w


【内装】
シートは低反発系の硬くもなく柔らかくもない、つまりいい塩梅の柔らかさ(僕には)
骨盤を掴まれて引っ張られているかの如く、後ろに吸い込まれる感があります。クルマからの挑戦状のようで漲ってきますw

RS専用オレンジ加飾は、カタログで見たより暗めの色合い。やや赤が強めか?
助手席は確かに前モデルより足元が広がりましたが、右足辺りに何かの機器が鎮座してて正直邪魔です(´・ω・`)

心なしか、前モデルより5cm程ドアパネルが上に伸びたような気がします。包まれ感上がったわ。


【ドラポジとかドライブフィールとか】
ペダル位置ですが、ちょっとブレーキとクラッチが近いかなと(たぶんクラッチが右寄り過ぎ)。時々両足の踵が当たります。
ヒール&トゥは、軽めに煽る位ならできる位置です。大きく回すにはアクセルが奥気味でキツいかな。
ちなみにデフォではスポーツペダルにはなっていません。必要な方は別途お求めを。

クラッチはやや重め(弊社営業車比)
でも通勤車としてストレス感じない位には、上手く付き合っていけるレベル。このバネ感好き。
まあスプリングヤワでクラッチが負けるようになっても困りますものw
ミートポイントも分かりやすく、とても発進しやすいです。初心者や久々MTな方にも良いんじゃないかな。

シフトノブはかなり高い位置(弊社営業車比)
こんなに胸に近い位置だとは思わなかったw
6MTはザクッとブッ刺すように入れる感です。まぁこの先使い込めばスルッと入るはず。
4速→5速は、本当に5速に入ってるか若干不安になります。エンジンブロー怖いw

エンジンは低速トルクモリモリ。アイドリング回転数は恐らく850rpmかと思いますが、難なくアイドリング発進しようと思えばできます。
ダラダラ動く渋滞でも、1速〜2速入れっぱなしで放置可。
また、陸橋等にある5%位の上り勾配でも、4速40km/h位でストレス無く走行可。
高回転域は、慣らし期間中で3,500rpm以上自粛してるので未確認。まあ特性的に、あんまりブン回しても出力頭打ちなはずだけど。

ギア比は街乗り向きのクロス。高すぎ(低すぎ?)と思うギア選択しても難なく走れてしまうのは、果たして良いのか悪いのかw
そういう意味でも、初心者や久々MTにも良いと思います(大事なことなので二度言いました)
ただ矛盾するようだけど、個人的にはもう少し高速域に振っても良かったように思う。
6速3,500rpm@100km/hは意外と回転高いし、踏んでる感ある。

ヒルスタートアシストは恐らく無いのでしょうか?
ちなみに僕は軽く空吹かしして発進しちゃう派なので、無くても問題ありませんw
ブレーキホールドを使うと発進を検知してコンマ数秒遅れてブレーキが解除されるので、恐らくそれがヒルアシストの代替なのかもしれませんね。

ブレーキは必要十分。リアもディスクにして欲しかったなあ。
まあ自分はそんなにハードな用途で乗る気ないから良い。必要な人は各自強化して下さいw

サスは、フロントは丁度良いけどリアのストロークが大きいこと。
操安性を損なってる感じは全くしなかったけど、個人的にはもう少し硬目抑え目が好きだなあ。

パワステはほぼアシスト無いんじゃね?ってぐらい重め。でもこういうクルマだから寧ろ良い。
据え切り癖のある人はバッチリ矯正されると思いますw

LKASは個人的には敏感過ぎと感じました。そもそもパワステ重めだから要らないと思う。
今日はほぼ無風の日だったので完全なインプレでは無いですが、前モデルよりも高速安定性はバッチリです。

アジャイルハンドリングシステムのおかげか、S字コーナーも不快なロールを感じずひらりと曲がれます。これは組み合わせて正解でしょう。

燃費は、高速5km+軽い丘越え5kmを含む街乗り60km走行、エアコンほぼ不使用で20.5km/l(メーター読み)。大変素晴らしいw


以上、インプレおわり。
色々書いたけど今日一日本当に楽しかった!
帰還は12/1頃らしい。楽しみにしよう。
Posted at 2020/11/28 22:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は高地トレーニングに連れ出しています。
清里の気温は23℃。エアコン要らずで快適!」
何シテル?   09/17 15:43
JG3 N-ONE RS 6MTに乗り始めました。通勤メインです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン添加剤注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 17:45:22
SPOON SPOON SW388 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 23:44:36
SPOON エアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 00:44:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
OnlyONEな毎日を。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation