
天竜浜名湖鉄道(天浜線)で、N-ONEのMCに併せて走り始めたラッピング気動車。
なんでも、本田宗一郎氏の生家が沿線にあることで実現に至ったとか。
しかも今ならインスタに投稿すると記念入場券がもらえるキャンペーンもやってるらしい。
https://www.tenhama.co.jp/events/15331/
https://www.tenhama.co.jp/events/15371/
というわけで、思い立って会いに行ってきた。
東名をひた走ること約2時間、三ヶ日ICで降りてまずは大森駅へ。
京浜東北線じゃないよ!
ストリートビューで目星を付けたスポットにN-ONEを据え付け、カメリハしながら待機。
本番撮影中。
無事かっこよく決まりました。
撤収のち次の現場へ移動。
最短コースで行っても芸が無いので、前から行ってみたかった浜名湖大橋(県道323号)経由で。
ハマイン!こと浜名湖自動車学校とか、新居の関所なんかを車窓から眺めながら弁天島へ。
途中にいい写真が撮れそうな駐車場があったので立ち寄り。
隣に綺麗なシビックRが並んでて混ざりたかったのはここだけの話。
舘山寺SIC→袋井ICまで東名利用ののち、細谷駅へ。
さっき撮ったばかりの上り128レを先回りして待ち構えます。
新所原方が赤基調、掛川方が白基調です。よく映えました。
帰りは最近できた大鉄の門出駅(とKADODE OIGAWA)を視察。
SL人気だねえ。
晩年は部品取り車として朽ちかけていたC11-312も、綺麗に復元されて展示されています。
島田金谷→長泉沼津で新東名を使って帰庫。
120km/h走行も試しましたが安定感抜群でした。
目当てのモノもバッチリ撮れて満足!
Posted at 2020/12/08 00:24:29 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域