2024年04月25日
昨日のブログで「5大バンド」とサラッと書いてしまったが、後で読み返して人によって認識が違うのではないか?という事に気づいてしまいました。
恐らく現代の認識では、プログレ5大バンドは「king crimson」「yes」「elp」「Pink Floyd」「genesis」で、大半の人はこれで納得するでしょう。
しかし、70年代前半の古いLPレコードのライナーなどを見ると大抵、「genesis」ではなく「the moody blues」となっています。
ええええ、なんで?とリアルタイムで5大バンドに接していない人は多分みんなそう思うでしょう。私もそう思います。
恐らくプログレとはなんぞや、が今と全く違う時代だったのではなかろうか?と思います。
70年代前半の5大プログレの定義
それまでのロックとは明らかに違う要素を持ったバンド。
例えば、
コンセプトアルバム、
クラシックジャズ等異ジャンルとの結合、
最新の楽器の使用(シンセ メロトロン)、
技巧的で複雑な演奏(ジャズ・クラシックの人から見れば全然下手かもしれないが)
そしてそれらの要素を持ったレコード売上の多い、「みんな知っている」バンド、って感じで売り手側が定義したんじゃないでしょうか?
Moody bluesはかなり日本でも売れていたようですし、
メロトロンを多用してコンセプトアルバム作ってましたからね。
一方、genesisは日本盤が出るのはだいぶ後になってからだし、
Genesisの演奏技術の凄さはちょっとわかりづらいですからね。
現代のプログレの定義は恐らくですが、売上額は全く考慮せず、また演奏技術面(特に変拍子/ポリリズム等)を最重要としている気がします。
なので、the moody bluesは脱落したのでは。
ちなみに、私の場合は変拍子=プログレというのは反対派です。
変拍子をちょっと取り入れただけで、技巧派プログレぶってるバンドが中にはいますが、これはかなり恥ずかしい。
(自分にも身に覚えがあったりする😅)
変拍子を演奏するのは難しくないですから。慣れです。
(まあ最小公倍数に辿り着かないポリリズムとかは難しいと思いますが)
VIDEO
Posted at 2024/04/25 12:16:49 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 音楽/映画/テレビ
2024年04月24日
5大バンドの様のように有名ではない、ちょっとマイナーなプログレを紹介。
英国の古楽+イエスなどと称されていたプログレバンド。
最終作では古楽色は消えてシンフォ・プログレ・ポップ・バンドとなりました。
VIDEO
同じく英国のグループ、DRUID。
こちらもyes影響下のバンドですが、jon andersonを意識しつつも裏声でやらざるを得ないところが切ないです。
VIDEO
VIDEO
こちらはアメリカのethos。king crimsonとgenesisの影響を感じさせます。
メロトロンの使用法が上手いです。アメリカとは思えない陰影と叙情。
VIDEO
Posted at 2024/04/24 12:51:21 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 音楽/映画/テレビ
2024年04月22日
時のないホテル収録の「miss lonely」を思わせるambrosiaの「holding on to yesterday」
VIDEO
これは、pink floyd風でもあります。
da-di-da収録の「たとえあなたが去って行っても」
を思わせるmarillionの初期代表曲「market square heroes」
VIDEO
ユーミンの曲の方は、マイナー曲なのか、残念ながら動画が見つからず。
Posted at 2024/04/22 19:44:59 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 日記
2024年04月06日
VIDEO
何年か前から、歯科治療はKENSOの清水先生にお願いしています。
診療の妨げになってはいけないので、KENSOファンであることは時に何も伝えていないので、一患者として通っています。
いつも清水歯科医院に行くときは、車のBGMはKENSOで気分を盛り上げて?
行きます。
今日は、KENSO楽曲の中で特に好きな「美深」です。
本日最終の予定でしたが、新たに要治療箇所を発見していただいたので、
もうしばらく通うことになり、ちょっと嬉しいという変な気分です。
Posted at 2024/04/06 14:05:23 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 音楽/映画/テレビ
2024年03月30日
VIDEO
凄いアルバムと出会ってしまいました。
カンタベリー系の影響を受けたグループというと、まあ昔からTHE MUFFINS/PICCHIO DAL POZZOとか、色々ありましたが、この英国の現代プログレグループ、ZOPPの新作、DOMINIONはNATIONAL HEALTH/HATFIELD AND THE NORTHの再現度が段違いです。まあ、その分個性は上述のグループに劣るかもしれませんが。
1曲めなどは、NATIONAL HEALTHの1979年の未発表発掘音源と言われたら信じない人はいないでしょう。特に、キーボーディストのDAVE STEWARTを完全に再現したファズ・オルガンや女性コーラス隊など、完璧なクローンです。
もう、こんな凄いバンドが出てきたなら、DAVE STEWARTにもう一度でいいから、プログレをやってくれ、なんていう無理な期待もする必要なしか。
Posted at 2024/03/30 12:52:39 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 音楽/映画/テレビ