• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hatfieldのブログ一覧

2024年03月25日 イイね!

ユーミンの中にプログレを見た



最近あろう事か、硬派プログレマニアを気取っている私がユーミンにハマってしまっています😅

これはシャングリラという音楽とサーカス、シンクロなどを融合したステージからの映像ですが、歌が終わり演技を見せる場面になると途端にドラマティックでシンフォニックな演奏になります。まるで中期、静寂の嵐の頃のジェネシスの様で、突き抜けるギターはsteve hackettです!!!
音楽監督の武部聡志氏のインタビューを読みましたら、若い頃はプログレッシブロックが好きだったとのことで納得です。

ちなみにドラマーは我らがkensoのドラマー、村石雅行氏なのもプログレッシブな要素に貢献してます。

まさかとは思いますが、プログレ好きの武部氏ゆえ、プログレドラマーとして頭角を現した村石氏をユーミンのツアーバンドに誘ったのか?
などと想像したりするとまた楽しい😃
Posted at 2024/03/25 12:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | プログレ | 日記
2022年05月29日 イイね!

最近、テレビでプログレをよく耳にします

最近、テレビでプログレをよく耳にしますテレビは気になる番組を録画してみる程度で、あまり見ない方なのですが、
そんなわずかな視聴の最中、ちょっとしたBGM(10秒程度)に70年代のプログレ曲(それもかなりマイナーなもの含む)のほんの一部が使われているのに遭遇します。
この1週間で遭遇したBGMプログレ曲で覚えているのは、
happy the man/kayak(ruthless queen)/camel(the snowgoose)/yes(世紀の曲がり角)/genesis(in that quiet earth)、marillion/(ラベンダーなんとか)他にもフォーカスとかもあったかな。

いずれも王道プログレではなく、ちょっとマイナーなものであります。

「epitaph」「燃える朝やけ」とかのメジャー楽曲は以前より、たまに耳にしておりましたが、こんなマイナーなプログレ曲は今まであまり耳にしませんでした。

どこかの番組制作会社の中のそれ系の人が選曲の権限をもっているのか?

先日の「アド街ック天国」はこれでもか!というくらいプログレオンパレードでしたよ。山田五郎氏の編集員時代の同僚が相当なプログレマニアとして有名な方なのでその関係もあるのだろうか?

もう30年近く前に、national healthのsqarer for maudがワイドショーの凶悪犯罪のニュースのBGMに使われたのを見た時もかなりの衝撃でしたが、そのうちそれを超えるBGM選曲に遭遇しそうです。
Posted at 2022/05/29 13:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プログレ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「カンタベリー関係の最重要音源はこちら http://cvw.jp/b/331621/48240091/
何シテル?   02/03 15:47
プログレッシヴ・ロック・マニアのマイナー車好き。アルミホイールは、幼稚園児時代(昭和40年代後半)から「大人になって車を購入したらアルミホイールに絶対交換する」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【番外編】ETC取り付け 友人のサードカー スズキ アルト HA25S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:44:18
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:36:00
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:23:18

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
中古で2年落ちのRX-8を購入して9年間で8万7千キロまで乗りましたが、圧縮低下などのト ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
現在自動車フリマサイト「カババ」にて 購入希望者募集中です♪ いつかは乗りたかった ...
マツダ RX-8 hatfield (マツダ RX-8)
走り、デザイン、唯一無二のロータリーエンジン、すべてを満足させる車です。
フォード プローブ フォード プローブ
あまりに美しすぎるデザイン。 今でも手放したことをちょっと後悔。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation