
一言でいうと「便利になった」です。
機能満載で使いこなすのが大変、これにもコストが掛かっているので使いこなすように努力しています。
<カーナビ>
音声による目的地設定の精度が上がっている。
前のカーナビの音声認識は、「案内中止」と「自宅に帰る」程度か使えなかったが、他の音声認識機器と同様に精度が向上し、意図したところの目的地設定ができるようになった。
案内も、左折するとき「ここを左です」と案内する。前のカーナビでは「まもなく左方向です」と案内するだけなので左折が早すぎたり、遅すぎたりしたことがあった。地図更新も随時行われ、道なき道を走る案内が無くなった。
<電話>
スマホの携帯電話番号を登録するとハンズフリーで電話できる。あまり使わないけど、3回ほど運転中に電話が掛かってきて応答したことがある。相手には音声から自動車の車内とわかるようで「運転中に話してもいいか?」と尋ねられた。「ハンズフリーだからいいよ」とのやり取りがあった。至急の電話であったので効果を実感できた。
<音楽>
USBメモリーで音楽を再生。(スマホからのブルートゥース経由は、スマホ料金が高くなるので使用していない。)ジャケット画像、曲目、演奏時間が表示されディスプレイオーディオの良さを実感。カセットテープ→MD→CDorDVD→USBメモリーorスマホと音楽ソースが変わってきた。写真撮影がデジタルに変わってフィルムが無くなったように、CDも無くなるのではないかと思ってしまいます。
Posted at 2021/01/15 21:29:06 | |
トラックバック(0) |
ディスプレイオーディオ | クルマ