• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月10日

デジャブでちゃう;

デジャブでちゃう; 6月・・・ブログサボりまくり月間な予感がしちゃうので、とりあえず子牛を連れた孔子と後進で行進しつつ公私混同しながら交信して更新しておきましょう(イミフ


さてさて最近は、自分の体も車も会社の設備もよくトラブルが出ておりまして、復旧のために忙しい限りなんですけど、それに追い討ちをかけるように本日、会社で使っているパソコンバッグもぶっ壊れてしまいましたorz

前にもこんな記事書いたような気がして検索してみると、やはり2年程前に書いているf^_^;

まぁ2年はもったようですが・・・やはり安物では毎日の運搬には耐え切れないのかなぁ???
だましだまし使ってきましたが、すでに至るところの縫い目が外れたり、破けたりしているのでもう限界でしょう。

中のパソコンが脱落して壊れたらそれこそシャレにならない事態を招くので、ここは大事をとってもう少し頑丈そうな”セミハードケース”って感じの身代わりをオーダー済みです。
ショッピングサイトのポイントは溜まってうれしい限りですが、予定外の出費はイタイ。

それに、バッグ自体の重量が少し増えてしまうのでボクの体に対する負荷はますます増える方向になってしまうのですが・・・やっぱ新しいものが届くとうれしいのでしばらくはそんなの気にならないでしょうね♪
たぶん明日には届くかな。。。



そうそう・・・身代わりといえば、FDの電動ファンも身代わりをゲットできそうです。

なぜ身代わりが必要かといいますと・・・
現在左側のモーターがイカレテ動作しておりません>_<

まぁ電動ファンを使わずとも、単独巡航時は水温79~80℃で安定するんで全然問題ないんですけど、ちょっと渋滞したり、他車のスリップが効く距離に入ると途端に水温が上がりだします。
現在のファン作動温度設定は88℃。。。
渋滞中はほぼ回りっぱなし。
それでも片側じゃHIモードにしても水温下がってこないですね。

さすがに走行風がわずかでもあれば93℃以下になるんですが・・・
今後アンパネとか付けたら風の抜け悪くなるはずだから、本気で冷却と空力を考えるならば、ルーバー状のアウトレットダクトなんかを設けて風の流れを真面目に研究する必要がありそうですね。


とにかく、今の時期(本日27℃でした)でこんな感じですから、夏場にエアコン使うことを考えるとこれじゃキビシイのは間違いないな>_<

ま、その前にガスも補充しないとエアコンが効かない可能性もあるわけですが。
寒いくらいエアコン効くようにしたい~☆



とりあえずオイルもかれこれ3500kmほど替えてなく、オイルレベルが若干下がっていて油温も高めになっているというのも水温上昇の一因ではあるのでしょうね。


でもこれじゃ夏を乗り切れないので、前述のとおり補修すべく電動ファンのユニットを丸ごとポチりました。

ご存知のとおりFDの電動ファンは2基掛けになっていて、5型では5枚羽と7枚羽の2種のファンブレードが使われてますよね。
これに対して、初期型ではファンブレードが白色で、羽数は4枚と5枚だったような・・・?

この辺が改善されてきたポイントなんだろうと思いますが、今回の入れ替え作業ツイデにそいつを両方とも7枚羽のものにしてみようと思ってます。
だって、羽数多いほうが風量多そうだし・・・?

RX-7だけに、7枚のほうがイイダロ?ってことでwww(無関係だけど;)


でも実際のところの効果はどうなんでしょうね?教えてエ■い人w

というか、、、オイルクーラーに電動ファンつけるほうが効果高い気もしてしまう今日この頃。

実はそれ用の電動ファンも隠し持ってますw
果たして、いつ作業できるやら・・・!?




画像はルマンを走るフォードGT。
グランツーリスモのゲーム画面じゃないですよwww
この60号車のドライバーは、昨年ルノーF1を走らせていたロメイン・グロージャンだそうです。

すでに予選が始まっていますが、今年もプジョー優勢で進行。

トップタイムは3分19秒台で、以前トロロッソに乗ってたセバスチャン・ブルデがマークしていますね。

で、過去数年予選番長だった元スバルWRCワークス&F1テストドライバー☆S.サラザン駆る2号車は今のところ3番手。。。
彼ら以外にもとくにプジョー勢はF1ドライブ経験者多数ですし、13キロのコースでコンマ数秒差という状況は、負けず嫌い合戦になればどんどんタイムが上がってレコード更新も有り得るかも♪

そして、昨年の無骨な姿からだいぶ洗練されてきた印象のあるアウディR15プラスは、プジョーに歯が立たず5~7番手。
こちらは決勝での燃費性能で勝負って感じなのでしょうかね?

ちなみに今年は、残念ながらマツダのネームやMr.ルマン・寺田氏のエントリーがないのは寂しい所です。

でもマンセル親子がジネッタザイテックでエントリーしていたり、アレジとフィジケラが組んでF430を走らせたりしていますから興味深いです☆

F1カナダGPも忘れちゃいけませんが、こちらも面白そうなので、タイミングモニターでチェックしていくことにします♪
ブログ一覧 | 日々の思い | 日記
Posted at 2010/06/10 23:50:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出来たよ②
.ξさん

札幌から300Km離れた北見へバイ ...
エイジングさん

初めての出会い
ふじっこパパさん

月末のBBOC全国大会の下見
彼ら快さん

握力勝負🦾
blues juniorsさん

Japan Mobility Sh ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年6月11日 0:25
クーラー効くようにしたいですよね・・・・・w
しても効いてない気がするのは俺だけ?
コメントへの返答
2010年6月11日 19:11
これから先は昼間でなくても暑くなりますからね~。
フルバケとかまじ地獄ですf^_^;

目指せ南アフリカ仕様!!ってくらいクーラーガンガン効くようにしたいですね!
2010年6月11日 0:45
案外油温って侮れないんですよね。
油温下げた際の水温が引っ張られて下がるのはバカに出来ません。
コメントへの返答
2010年6月11日 19:13
そうなんです。
オイル冷却に頼ってる部分も大きいのでしょうね☆

どちらか一方下げようと思っても、お互い影響しあうでしょうから、同じくらいの温度のまま両方とも下げてやると安定しやすいのかなぁとか考えたりしています。
2010年6月11日 0:48
ファンの枚数って型で違うんですね(・o・)!?
この前MyFDも全く同じ症状で修理したんですが、適当に安いファン+モーターをポチりました…

7枚の方が良さそうですよね(^^;)
コメントへの返答
2010年6月11日 19:15
5型で大改修受けてそーいった細かい(?)部分も見直されてるようですね(^^)

でもファン自体は変更されてないような気がしますから、それがコスパ的にはベストな修理法だとおもいます。

とりあえず7枚羽でプラシーヴォチューニング、やってみます(笑)
2010年6月11日 12:31
私と同じような悩み路線を突っ走ってますねf^_^;

こりゃ、七域さんのAP走行は今年もなさそうですね(笑)

ついでにホイールも何かポチりなさい(^^)v
塗っちゃーよ(^O^)
コメントへの返答
2010年6月11日 19:19
突っ走るというか、走っちゃ止まり、走っちゃ止まりの繰り返しですよwww

AP走行ねぇ。。。
もうブランク1年半空いてます(滝汗)
走行車両と通勤車両の共用化はかなり荷が重いようです>_<

ぢつはもうホイール買ってるですよ(^-^)
225-40/18のタイヤポチれば準備完了です☆
おねがいしゃーすm(。 。)m
2010年6月11日 15:06
僕も後期のファンを探しているのですが、なかなか出物がありません。

新品だと高そうですし、気長に探します。
コメントへの返答
2010年6月11日 19:23
後期用だと途端に高くなりますもんねf^_^;

モーターが前後期共用なら、ファンブレードだけ後期の型番調べて部品共販で取り寄せようかと思ったんですが・・・
メンドーなんで調べてないですw

それよりも、ファン作動時にけっこう電圧低下してアイドリングが不安定になりやすいんで、それを防止するようなソフトスタート機能があればいいのになぁとか思います。
2010年6月11日 19:01
う~ん7枚羽化。
知らなかった。なんでも積み重ねですからね(^^)

ルーバー状のアウトレットダクトも気になりますね。

水温対策といえば70度のローテンプサーモに付け変えることにしましたよ。
大した効果は期待できないと思いますけどね(^^;
コメントへの返答
2010年6月11日 19:31
まぁ投資に見合う効果が得られるのかは分かりませんよw

きっちり走行風が確保できる状況だったら電動ファンなんて抵抗にしかならないと思いますし。
サーキット専用と割り切るのならばエアガイドをきっちり構築してさえおけばファンは不要なのかもしれません。

ローテンプは良し悪しですよねf^_^;
社外ECUで低水温補正を最適化してあればアリだとは思いますが・・・ボクのは75℃のやつでも高速巡航はオーバークール気味orz

理想はノーマルサーモのまま冷却能力上げて、82~85℃あたりの狭い範囲で温度コントロールできるようにしておけたら良いのですけどね!
2010年6月11日 20:50
■力を行使して格子越しになったんかとw

でじゃぶ系の話法なんて、七域さん得意の行きつけのキャ▲゛クラでも使わないでしょ?

「以前どこかで・・・?」
「そっか、もう忘れてるんだ;」
ここで七域いきなり 【才妾 ロ勿】
「でも、唇は・・・忘れていないさ」
「才包ひてっ!!」
・・・・
・・・
・・
担当エンジニアと相談してきていい?・・・


一応7枚羽にしてるけど、回わらなければ意味がないから;どーだろ。
サーキット走行中にも回るようにしてるの?


簡単に取り外せるようにして冷却専用の扇風機一式を持ち歩いてよww

どこかで聞いた事のあるF1ドライバーって他のカテで結構いるよね;
コメントへの返答
2010年6月11日 21:46
あは;
【へーわしゅぎしゃ】なんでソレはないツモリw

飲みにもほとんど行きませんねぇ。。。
そんなお金があったら・・・(以下自粛;)
基本的に飲み行っても居酒屋で駄弁ってるのが一番好きだったりするボクです(爆)

それにしても、、、
立派な脚本家になれますね♪
どんなドラマだか分かりませんがf^_^;
こんなとこに埋もれていてはモッタイナイ文才でしょ☆

担当園児にゃー(猫)?
メカニカル面だけでなく精神面のサポートまでとなると楽な仕事じゃなさそうだなwww

あらーもう先客が居ましたね。
効果のほどはやはりプラシーヴォ程度ですか?
サーキットだろうとなんだろうと、設定温度以上だと回ってるはずです。
200KM/H走行時にはラム圧でエアは押し込まれるでしょうけど、引き抜き側なのでファンの効果もあるんじゃないかなぁと思ってます。

扇風機、取り外せるようにしてて外し忘れたのがモナコGPのバトンですねwww
マクラーレンみたいなトップチームでもミスをやらかすんですから、ボクはやばいでしょうf^_^;

今年のルマンは特にF1経験者多い気がします。。。
どっかで見た名前山盛りですw
あ、プロストJrも居ますね♪

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation