11/30(火)紅葉が見頃を迎えた丹沢・宮ヶ瀬周辺をセブンで散歩
自分独りの散歩なら終始山道グルグルだけでも良かったのだが(笑
同乗して頂いた(爆)御朱印巡りが趣味の妻の為に
大山阿夫利神社での参拝と紅葉狩りを織り交ぜた平日セブン散歩でした。
セブンを降りてケーブルカーに乗り換え大山阿夫利神社を参拝
結構な登山が必要な大山の山頂に鎮座する本社までは行かず
ケーブルカーで手軽に行ける中腹の下社までだけですが
十分見晴らしもよく黄や赤に染まった紅葉が見事でした~
参拝後のランチは宮ヶ瀬手前のフロッグピットを訪問しました
ここはライダースカフェなので週末などバイクが多いときには
セブンでの訪問は遠慮していますが平日の今日は駐輪場(駐車場)も
空いてたので寄らせていただきました~
自分が選んだのは鶏親子伽哩飯(大盛)
目玉焼きとチキンカツがトッピングされた親子カレーです。
食後に宮ヶ瀬湖周辺を周遊して
定番のオギノパンに寄ってパンを購入
妻は産直の野菜が大好きなのでJAの直売所に寄って買い物もしたのだが
セブンの小さなトランクに積める野菜の量は極々限られているので…
小ぶりの野菜を手にとっては「こっちのほうが美味しそう」って繰り返しながら
「一度にたくさん買っても結局食べるまでに鮮度が落ちるし、
新鮮な野菜をまた買いに来ればいいじゃん」って、セブンで訪れる場合限定の
直売所での自分の提案をしながら(自分的にはなるべく小さい)野菜を物色…
(ここで間違っても自分から「セブンの荷台は狭いから…」と呟いてはいけません
「バルス」級の滅びの言葉となりますので要注意です)
そんな巧みな陽動作戦が功を奏し、大きな白菜はなんとか一つで納得させました(笑
それでも帰りの道すがらバックミラーに写るトランクのカバーの隙間からは
荷台に入りきらずはみ出している大根の葉と高菜とネギの先端が後方視界を遮り
小さなオープンカーからあふれ出た野菜たちがブルブルと揺れているセブンの姿は
高速での後続のドライバーの目にもちょっとシュールに映ったのでは…(笑
帰路につく車内での会話ですが
「ほ~らね、セブンがあると、ちょっと遠くの御朱印も巡れて便利でしょ~」
って話しかけたら
「狭い、うるさい、暑い、寒い、乗り心地は悪いしリクライニングもしない、
周りからは好奇の目で見られて、なにより乗り降りがメンドクサイ!」
「足車のハイエースか近場用の軽で行く方が私は快適で良いんだよね!」
「パンや野菜も好きなだけ買えるし!」って返されてました…(汗
若い頃からそうみたいですが妻は「今日は楽しかった~」なんて
面と向かって言えない(きっと)恥ずかしがり屋の性格なんだろうな~
なんて考えながら黙ってセブンのアクセルを踏み込みました(笑
妻は自分のみんカラ(ブログ)はまったく興味が無く
本心は聞けませんが間違いないですよね?(爆
Posted at 2021/12/01 14:37:33 | |
トラックバック(0) |
セブン散歩 | 日記