仕事で岐阜の山中に。
暗雲立ち込めてますが、仕事中はなんとか降らずにいてくれました。
もうちょっとチビ達が大きくなったら、また4人でABARTHちゃんで岐阜県山中ドライブなんぞ行きたいです。いいとこですよね、南木曽のあたりとか、実家の広島近辺を思い出して、心躍ります。
はぁ…惚れ惚れする😊
さてさて、土曜は、娘のランドセルを見に高島屋へ。
8Fから撮影。
こいつもリニア開業へ向けて、撤去移設の対象となりました。JR側も工事が進んでますねー。
さて、ランドセルも決まって(僅か5分で決まる。娘も私や奥さんの血を引いてインスピレーション買いなのかも。決まるまでが早い)同じ階の三省堂書店で車雑誌でも久しぶりに買おうっかなーと、立ち寄ってみたのですが…。
車雑誌コーナーって何処かいな?と探すこと数分。おー、あったあったと好みの本を物色しようとして、ハッとなる。
え?これだけ?
横1m、縦2m(棚になってる)くらいの間にあるだけ。新型ノートの全てとか、プリウスの全てとか、そう言った本と、中古車雑誌等々だけ。
かろうじてCGおいてある。
あ、え?そうなの?もう、optionとかoption2とかないの?
Tipoとか、j's Tipoとかないの?
car boyとか、ヤングオートとか何処行っちゃったの。
バリバリマシンとか、チャンプロードとか何処行っちゃったの。
え?三省堂でしょ?
専門書の方?いや、そんな馬鹿な。
行ってみたけど、そんなものは、やっぱり無い。
そうですか、これが時代ってやつですか。
なるほど。
取りに戻るってのは、こう言う事も含みですか大佛さん。
結局、娘に絵本買って終了。
帽子買おうかと階下をフラフラしたけど、やめときました。
なんだかショックだなぁ。車ってものから遠ざかって10年、そりゃ30年前と違ってるとは思いましたが、全然違う世の中になってたんですねぇ。谷田部で300km/hのデトマソパンテーラとか、筑波で1分切りのチューンドカーとか、世を動かすネタにはもうなん無いですか(元々なってない)。
うちの会社の若い子達が車に興味なんぞないのは、当たり前の話なんだろうかなぁ。
しかし、Newtypeとアニメージュが健在なのはなんかホッとした。そして表紙がFSSなのに驚いた。永野さんすげぇなぁ。
ゴティックメードは、個人的には、ちょっとアレでソレだけど…。
世界の元気は、何で回るってんでしょうかねー。
ラーメンかな 笑
Posted at 2021/10/17 22:46:28 | |
トラックバック(0)