オイル食いのラフェスタにRAMCO(20w-50 SL/CF)を試す
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
約2300キロ前のオイル注入口(前回オイル交換後、2000キロ走行後)
2
で、今回交換時のオイル注入口。ちょっとスラッジ剥がれてきてる!気のせいじゃないと思う!カストロールのultracleanがすごいのか、4000キロぐらいで交換すれば、どんなオイルでもこうなるのかはわかりませんが。注入口でこうなら、内部もそれなりにキレイになりかけてはいそうです。
3
で、今回入れるのがコレです。ラムコ(桜製油ブランドのよう)20w-50SL/CFです。カストロールさんのように、ホムペでオイルの特徴だとか、成分をうたってるわけじゃないので、一抹の不安はありますが、50番のオイルとしては最安じゃないでしょうか。モノタロウさんで4L1790円(税抜)で売ってます。
4
ちなみに、写真の左がGTX-ultraclean右がラムコです。(やはりultracleanの方が色が濃いです、GTX赤缶との比較でもそうでした。)オイルにヘンな話ですが、ultracleanの方は少し爽やかな匂いがするのに対して、ラムコはちょっとウッってなる臭いです。
5
前回のultracleanは清浄分散性がウリのオイルだったので添加剤はいれませんでしたが、今回は、呉工業さんの過走行車用添加剤を復活。(説明欄にあるように、オイルリングの固着が解消されたり、ヘタったオイルシールが少しでも回復してオイル食いがへりますよーに!(祈)
6
抜いたオイルを受けたバケツの底です。約4300キロでこんな感じでオイルの限界が近いように見えます。メンテナンスノートに書いてある10000キロとかさすがに、汚れを洗浄分散させきれなくなって、スラッジがあちこちへばり付くのではと思います。(実際私の車のオイル注入口はアレですので。)
7
ちなみに、今回交換直前のオイルレベルゲージがコレ。だいたいLとHの真ん中ぐらいでしょうか。結局4300キロ走行で、途中オイルの継ぎ足しを4回(300cc×4回=1200cc)しました。非常におおざっぱですが、1000キロあたり約400ccぐらいのオイル食いでしょうか。GTX DC-TURBO(10w-30)で600~800ccぐらいだったので、半分近くまでオイル食いは減りました。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク