
コンチクショーな出来事。だから、思い出し日記です。
9月2日から起動しなくなったMacbook airでしたが、やはり再起は不可能でした(最終的に
新型Macbook airを購入しました)。
かなり悩んだ末に、安くなっていた型落ちMacbook airを購入することに決め、9月9日に注文。
画像はその注文したショップのもので、この日に私が連絡するまでは「売り切れました」ではありませんでした。
9月12日午前で配送希望していたのに 午後になっても届かず、おかしいと思いメールを確認。
すると、10時59分送信でショップからのメールが届いていました。
「ご注文いただきました商品は品切れとなりました。〜中略〜 この商品は取り寄せ商品ですが、入荷できませんでした。〜中略〜 まずは、おわびかたがたお願いまで。敬具」
お願いまで?これって、キャンセルってことか?
土曜は営業日になっているのに、なぜに月曜にこんな連絡よこすんだ?
ちょい切れモードでショップに電話。
NAOs「メールの内容からでは良く分からないんだけど、キャンセルってこと?」
店員「はい〜、そういうことになります〜。すみません〜。」
NAOs「だって、未だにHPでは在庫ありってなってるじゃない。」
店員「あ、それは〜、店頭販売もやってるので〜、それで売り切れてしまったんです〜。HPは〜まだ〜なおしてなかただと思います〜」
話しているうちに、相手は中国人だと確信しました。
こいつは失敗した・・・と後悔し、これはもうダメだと諦めました。
NAOs「あ〜そう、わかりました」
この電話の後、HPでは「売り切れました」となりました。
そして、キャンセル手続きが済んでいないようなので、ショップに早めに対応するようメールしました。
それに対するショップからのメールです。原文のままコピペしています。
「ご連絡をありがとうございます。こちらの商品は在庫切れですので、お客様のポイントは使っておりませんので、お客様はすぐつかいますので、クレジットカートも手続きしておりません。お客様にご迷惑を掛けまして、誠うに申し訳ございません。カフ電器」
・・・やっぱり日本人じゃないよな・・・。
あ、ショップ名消すの忘れた。
こんないきさつの後、別のショップで新型Macbook airの購入に至ったのでした。
Posted at 2011/09/15 23:20:36 | |
トラックバック(0) |
日記 | パソコン/インターネット