• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASU@黒七のブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

来年の

カレンダー、知り合いから頂きました(´∀`)

来年のカレンダーは

自衛隊仕様です!!(*≧∀≦*)
ウチの知り合いの息子さん、3人いるんですが何と3人揃って航空自衛官だそうで(^_^;)
ウチが戦闘機や護衛艦大好きな話をアホみたいに熱く話したら「これ、あげるよ~♪」ってくれました(´∀`)
陸・海・空の全自衛隊の写真が収められてるカレンダーです♪
最新鋭の10式MBTや護衛艦いずもの進水式やF2戦闘機の写真が収められています(*≧∀≦*)


ある意味、めくるの勿体無いな~とも思ってます(^_^;)
Posted at 2013/12/20 03:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、何でも無い話 | 日記
2012年11月01日 イイね!

ドレスアップ?

さて、届いてからだいぶ経ちますが(汗)

思わずポチってしまった一品


R26BのiPhoneカバー♪
iPhoneに買い換えてから良いカバー無いかな~と色々探してたらこんなのが出てきましたw

ロータリー乗り必須ですねwww

Posted at 2012/11/01 02:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、何でも無い話 | 日記
2012年08月26日 イイね!

MAZDAマニアなら

これ、買っときまひょwww

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060083420090710002.html
MAZDAのライトバス!!

ってか、生き残ってたこと自体が奇跡!!と言えますねwww

昔、これのトミカ持ってましたwww

誰か買わないかな~(ヲイ)
運転ならできるんですけどね~(大型二種持ち)
Posted at 2012/08/26 12:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、何でも無い話 | 日記
2012年06月22日 イイね!

また会う日まで

2012年6月22日
MAZDA RX-8 生産終了

それは、ロータリーエンジンの灯が消えたことになります。

西ドイツのフェリクス・ヴァンケル博士が生んだ「夢のエンジン」
その生涯は波乱万丈とも言えます。

当時、実現不可能とまで言われ多くの技術者達が挑み敗れ去った夢のエンジン・・・そのロータリーエンジンを実用化に成功し発展させた唯一のメーカーがMAZDAです。
当時の自動車雑誌の中にはロータリーエンジンは実現不可能だ、やるだけ無駄、と散々叩かれた論評も存在します。
ネガティブな論評を書いた人の中に某大御所と言われる自動車評論家がいましたが・・・ここでは伏せておきます。

実用化に漕ぎ着けたと思ったら、マスキー法という排ガス規制という壁に当たり、排ガス規制の壁を乗り越えたと思ったらオイルショックで燃料食いの汚名を着せられ、モータースポーツで活躍したらレギュレーション変更で不利な条件にされたり、それでも数々のレースで栄光を掴んできました。

今の時代、環境性能が第一というのも分かります。

燃費が良くて、広くて快適・・・
車なんてただ走れば良い・・・
安ければなお良い・・・
本当にそれで良いのでしょうか?


十人十色という例えがあるように、人には頭が良い人、運動が得意な人、手先が器用な人、笑いを取るのが上手い人、聞くのが上手な人、強気な人、弱気な人、色々個性があります。
車だって、荷物が積める車、ラグジュアリーな車、スポーティーな車、コンパクトな車、直線が得意な車、コーナリングが得意な車、エンジンだって直3、直4、直6、V6、V8、V10、V12、V16、ボクサー4、ボクサー6、ロータリー色々あるのが自然だと思います。
正直、今の自動車を見てみますとエコ一辺倒で一人歩きし過ぎているように感じます。
そして、どの車も似たような感じになり、乗った後の印象が残らない無味無臭な味気ないものになっています。
正直、この傾向は個人的な印象ですが国産車に限らず色んな自動車メーカーの車に乗ってみて当てはまっていると思いました。

最近、どの自動車メーカーの車もメーカーエンブレムでかくして自社のアイデンティティー出すのに必死になっているのが何よりの証拠だと思います。
グローバル化によって部品共用が進み、味を出すのが難しくなっているのかなと思います。

そんな中、ロータリーエンジンは確かに燃費は今のレベルから見たら悪いのは事実です・・・
でも、レシプロには無いスムーズな回転フィール、エンジン本体のコンパクトさを生かした切れ味鋭いハンドリング等、個性たっぷりです。
失ってから良さに気付く、なんてことはよくあります。
そんなことにならないように、次世代のロータリーエンジン搭載車を本当に心待ちにしています。
Posted at 2012/06/22 23:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、何でも無い話 | 日記
2012年05月30日 イイね!

45Th Anniversary

1967年5月30日
MAZDA コスモスポーツ発売
MAZDAのロータリーエンジン始まりの記念日です♪
NSU、シトロエン、ハーキュレス、ヴァンビーン、スズキ、ノートン、数々のメーカーがロータリーエンジン搭載の乗用車、二輪車を実用化されましたが現在に至るまでヴァンケル式ロータリーエンジンを生産し続けているのはMAZDA1社のみです。


写真はコスモスポーツと世界初のロータリーエンジン搭載車NSUヴァンケルスパイダーの貴重なショットです♪
世界初のロータリーエンジン搭載車は1964年に誕生しました。

フェリックス・ヴァンケル博士の夢の結晶であったロータリーエンジン。
そのエンジンを最後まで諦めずに地道に改良を続けてきたMAZDAの開発陣は想像を絶する努力をしてきたと思います。

そのロータリーエンジンの生産が来月で終了します(涙)

それでもウチはMAZDAを信じています

いつか、FDを超える素晴らしいロータリーエンジン車が登場することを願って・・・。

飽くなき挑戦の先に次世代ロータリーエンジン
























できるはず!!!
Posted at 2012/05/30 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、何でも無い話 | 日記

プロフィール

「@yoshizo☆ さん 中期型の23MCですね 内装はメーカーオプションの革内装のように見えますね 部品確保はできてるんでしょうかね?」
何シテル?   03/12 21:51
「志、凛、艶、昂」 私は、私であって、私以外のなにものでもない。こころざしである。 武骨であること、おだやかであることの紙ひとえの差を知っている。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Black RX×Green RX(本店) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/27 21:34:28
 

愛車一覧

マツダ ミレーニア 美麗ニアw (マツダ ミレーニア)
MAZDAのK型V6に魅了されてからランティスに戻りたいな~と思っていたら、中古車相場が ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在の仕様(簡単に) 足回り:AUTO EXE・スポーツチューナブルサスペンション ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トルネオ乗っている頃に、会社の上司から格安で購入。 初のセカンドカー。 後期型のグランデ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
RX-7に乗る前に乗っていた車です。 2リッターのDOHC-VTECエンジン搭載のMT専 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation