• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASU@黒七のブログ一覧

2022年01月17日 イイね!

京阪間の2大クィーン

久しぶりに乗り鉄してきました♪
タイトル通り京都と大阪を結ぶ私鉄2大看板電車です♪
まずは

阪急6300系~京とれいん~
やっぱりウチの中では6300系こそ阪急特急車ですね♪今も色褪せない魅力があります♪
本線からは既に引退してますが、土日祝日限定で運行されてる観光特急です♪
滅多に使われない京都河原町2号線で待機。

やっぱり6300系は標識灯ダブル点灯が似合います♪
※標識灯は窓下に付いてる小さなランプです。
阪急の場合、快速特急、通勤特急、特急が両点灯、準急、快速、快速急行が片側点灯、普通は無点灯と識別されてます。

在りし日の特急を思い出させてくれる貴重な存在です。
今回はリニューアルされた町家風のシートでなくノーマルの転換クロスを堪能しました♪
鉄ヲタ的には転換クロスがオススメです、モケットは換えられてますが在りし日の6300系特急の座り心地の良さに浸れます♪

大ターミナル梅田まで乗り通しです。

10周年記念ヘッドマークが掲げられてました。
6300が本線を勇退してから10年以上経つんですね・・・。

正月でしたので、門松が飾り付けられてました♪

また一日中梅田駅定点観測したいですね。
梅田から御堂筋線で淀屋橋へ移動

京阪8000系
こちらは普通に定期運用されてます。
この車両は転換クロスシートの鉄ヲタ全面展望できる席、2階建て車両、プレミアムシートとどこに座れば良いか迷う一粒で3度美味しい車両ですw
今回は追加料金払って

プレミアムシートへ♪
いや~何てんでしょ追加料金500円て豪華すぎません?w
ワンコイン(淀屋橋ー祇園四条間500円)で3列のゆったりしたリクライニングシート、足元空間たっぷり、これでフットレストがあれば完璧ですね♪
座り心地も抜群!!まさに神シート!!ですwww
〇R東〇本の在来線グリーン車がボッタクリに見えてきます(苦笑)

シートには京阪特急伝統の鳩マークが。
☆3つですがウチは☆5つあげたいです♪
京阪に乗る機会があればオススメします!!
今度は3000系仕様のプレミアムシートにも乗ってみたいですね♪
Posted at 2022/01/17 21:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記
2015年10月19日 イイね!

そして未来へ~京都鉄道博物館で会いましょう~

さて、仕事も一段落着いたんでこれから一気に再開しま~す♪

だらだらと残してたネタ(爆)
梅小路は来年、京都鉄道博物館としてリニューアルオープンします。
その準備状況を

柵越しに初代0系新幹線が見えます♪
弁天町の大阪交通科学博物館に所蔵されていた車両です♪

梅小路公園の敷地からは80系電車が見えます

20系客車と一緒に一時保管されてます。

梅小路公園に行ったんで、ついでに市電広場にも寄ってきました♪
保存状態は良好、関係者の努力に敬意を表します。

市電広場の前には、当時の京都市電の路線図があります。

そしてたまたま撮った猫様♪

ここの主でしょうか?堂々と寝てましたw
Posted at 2015/10/19 20:38:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記
2015年09月23日 イイね!

黒の追憶~郷愁のハドソン~

さて、空気を読まずに梅小路のネタの続きを(爆)
三次のイベントのネタはしばしお待ちを(爆)
梅小路の保存車と言えばやっぱり外せないのが

C62!!

特急用旅客牽引機としては、最大にして最速を誇った名機

狭軌の蒸気機関車として世界最速のレコードホルダーとしても有名

このC62 2号機のデフレクターには当時牽引していた超特急「燕」を象徴するツバメのマークが付けられてます。

そして、当時、超特急「燕」を運転する機関士は「甲組」と呼ばれる超エリート集団でした。
いつか、こいつが本線を爆走する姿を見てみたいです!無理やろーなーJR西は貧乏やし(爆)
Posted at 2015/09/23 20:25:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記
2015年09月14日 イイね!

黒の追憶

さて、8月に惜しまれつつ終了した梅小路蒸気機関車館。
今回はウチが思うままに撮った記録です。




















今は静かに流れる時を見守る黒の兵(つわもの)たち、現役時代は西へ東へ走り回ってきた蒸気機関車達の数少ない休息できる場所だったんでしょうね~。
石炭やオイルの燃える匂いに汗にまみれて格闘する男達の姿が今も想像できます。
Posted at 2015/09/15 00:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記
2015年09月14日 イイね!

さらば梅小路

気が付いたらこっそり更新されているシリーズ(爆)
さて、今回も今さら感満々の日記でございます(爆)
つい先月、終了した梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。

エントランスは旧二条駅舎。

最後の館内展示は、梅小路の歴史でした。





記念ヘッドマーク、京都水族館のコラボヘッドマークがあったの今さら知りました(^◇^;)

梅小路のハイライトと言えば、やっぱりこの扇形機関庫ですね~♪

既に一部の区画が、次の京都鉄道博物館開業の工事が進められてました。

C51

C53

C59

D52

D50

C58

C62

C56

B20

7100形 義経号と言ったほうが分かりやすいでしょうか、大阪の交通科学博物館からの移転組です。
来年の京都鉄道博物館開業に向けた準備があったせいでしょうか、展示されてる機関車は少なめでした。
ラインナップとしては少し寂しいところでしたね・・・(´・ω・`)
Posted at 2015/09/14 01:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記

プロフィール

「@yoshizo☆ さん 中期型の23MCですね 内装はメーカーオプションの革内装のように見えますね 部品確保はできてるんでしょうかね?」
何シテル?   03/12 21:51
「志、凛、艶、昂」 私は、私であって、私以外のなにものでもない。こころざしである。 武骨であること、おだやかであることの紙ひとえの差を知っている。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Black RX×Green RX(本店) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/27 21:34:28
 

愛車一覧

マツダ ミレーニア 美麗ニアw (マツダ ミレーニア)
MAZDAのK型V6に魅了されてからランティスに戻りたいな~と思っていたら、中古車相場が ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在の仕様(簡単に) 足回り:AUTO EXE・スポーツチューナブルサスペンション ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トルネオ乗っている頃に、会社の上司から格安で購入。 初のセカンドカー。 後期型のグランデ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
RX-7に乗る前に乗っていた車です。 2リッターのDOHC-VTECエンジン搭載のMT専 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation