• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASU@黒七のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

いざ!広島へ~その3~聖地竹原・・・なので 前編

さて、広島市交通科学館でダブクラさんと新型デミオの素晴らしさをTakaさんに悪魔のささやき説いた後www午後から用事があるということで、ダブクラさんと分かれ次の目的地へ
次の目的地は
アニメたまゆらの聖地竹原です!!
ほぼ一年ぶりの訪問です♪
去年は雨降りでしたが、今年は快晴♪エイトを駐車場に停めて町並み保存地区へ

早速、出てきましたマエストロの写真館♪

実物の日の丸写真館は、別の場所で営業中だそうです。

ショーウインドゥには、たまゆら関連の物が展示されてます。

マエストロもいますw

竹原は安芸の小京都とも言われ

雰囲気の良い町並みが保存されてます♪

最近はNHKの朝ドラの影響か、観光客が多く感じました。

ウチが訪問したときは、憧憬の路の準備真っ只中でした♪

次は憧憬の路が行われてる日に行きたいですね~♪

憧憬の路の開催時は一斉に竹明かりが灯されます。

歩いてたら見つけました♪
竹細工のスカイツリー運動会の玉いれと言ってはいけません(コラ)

胡子神社 たまゆらの通学シーンでよく出てきましたね♪

お好み焼き屋「ほり川」さん。「ほぼろ」のモデルになった所です♪
今年もここでお好み焼きを食べれず(´・ω・`)次こそは・・・・・・。

ほり川さんの向かい側の階段を登ると

西方寺があります♪

こっちの普明閣がアニメでよく出てましたね~

結構な高さがあります、撮影に夢中になったぽってが落ちかけてたのもこの場所w

普明閣に上がると竹原が一望出来ます♪

雨降りの去年と違い、今年は良い景色を堪能できました(^ー^* )

ぽって達もこの風景を見てたんでしょうね~♪

この切り絵良いです(・∀・)!!

街のあちこちに、たまゆらグッズがありましたw
今回は、こちらの曲をBGMにしながらご覧下さい♪

坂本真綾 / おかえりなさい たまゆらOP曲


中島愛/ 神様のいたずら たまゆらED曲

どちらも良い曲です♪

次回はあのカフェに潜入!!!
Posted at 2014/10/24 02:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2014年10月22日 イイね!

いざ!広島へ~その2~広島市交通科学館~進化するカーデザイン~後編

さて、今回の広島市交通科学館の企画展~進化するカーデザイン~も見に行きました♪
今回は展示品の一部をピックアップ

初代ルーチェ

MAZDA初の本格的なミドルセダン
ベルトーネ原案のクリーンなスタイリングのセダンです♪
クーペはロータリー専用車でしたね。

クレイモデルを造形する道具の数々
削っては盛って、削っては盛っての繰り返しを行い職人の手によって次世代の車の形が立体となって現れます。
最近はクレイモデルを作るのを減らしてるメーカーが多いそうですが、スタイリングを大事にするMAZDAはクレイモデルの省略を行ってないそうです。

コンセプトカー靭(しなり)のクレイモデル

塗装前の造形と塗装後の造形で、雰囲気が変わりますね。

一台飾っておきたいくらいのクオリティーです♪

アテンザの1/4のクレイモデル

これ、一目見て欲しい!!と思いましたw

おそらく現行アテンザオーナーなら一目見て欲しい!!と思うはずですw
実車と見まがうほどのクオリティー♪

こちらは、コスモスポーツのクレイモデル

木の骨組みから、クレイを盛って削って形作られているのが分かります。

こちらは通常展示されているMAZDA787Bのモデル
思い切りオートアートのミニカーですねw
もちろん、ウチも持ってますwww

787Bのイラスト
今回のトークショーに出演されていた、福田成徳さんの作品だそうです。
トークショーは、何回か行われますんで気になった方は広島市交通科学館へGO!!
下に関連URL貼っておきます。

次回は、聖地竹原へ!!
Posted at 2014/10/23 00:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、車ネタ | 日記
2014年10月21日 イイね!

いざ!広島へ~その1~広島市交通科学館~進化するカーデザイン~前編

さて、日曜は早朝から名神~中国道~山陽道をひた走り広島へ!!

まず、第一の目的地は広島市交通科学館です♪
ここに来るのは6年ぶり(^◇^;)
到着すると早速

みん友の日光さんが迎撃してくれました♪

やっぱり黄色は映えますね~♪

ウチのもついでに撮っておきましたw
写真では目だって無いんですが、このときのエイト、鳥爆弾食らって悲惨な状態になってました(´・ω・`)
この後用事があるとかで少ししかお話できませんでしたが、ありがとうございました♪
次の機会にゆっくりお話しましょう♪
そして、その後はみん友のダブクラさんと合流♪
今回はロードスタークーペで登場♪
が!
写真撮るの忘れたーーー!!!(゚д゚lll)最大のミスじゃ~!!(´・ω・`)
マジマジと舐めるようにペロペロ(^ω^)見るのに夢中になりすぎてガチで撮り忘れてました(´・ω・`)
ダブクラさんごめんなさい・・・・。


ってことで、中に入り今回の目的である元マツダデザイン本部長である福田成徳さんのトークショーを聞きました♪

福田成徳さん、コンセプトカーRX500や初代、2代目ロードスターのデザインに関わっていた方です。
特に印象に残っているのは、初代ロードスターとNBロードスタークーペのデザインだとか。
今回、初めてダブクラさんのロードスタークーペを見せてもらい、リアのデザインが流麗で半分以上作り直してたのが印象的でした♪
専用設計が多いのに驚きましたね~、後は純正シートの生地がRX-8と同じだったのも驚きでしたw


そして、エントランスにはMAZDA 雄(TAKERI)がお出迎え。

この赤が後にソウルレッドの元となります♪

ドアノブ周り、このデザインで出して欲しかった~。

ブレーキ周り、巨大なキャリパー&ローターです!!( ̄ロ ̄ )
MAZDAのコンセプトカーはすべて走行可能で作るのが伝統だとか。

リアエンブレム周り、アルミ削りだしがまた良い雰囲気♪

そして、エントランスにもう一台いたのは
コスモスポーツ

このモデルは、マラソン・デ・ラ・ルートに出場したマシンのレプリカです。
マラソン・デ・ラ・ルートはノルドシュライフェ(ニュルオールドコース)を84時間走る気チガイじみた耐久レースです!!コスモスポーツがデビュー間もない頃、早速2台が投入され欧州の強豪相手に1台がいきなり4位入賞という快挙を成し遂げています
次回は、二階の展示をアップ。
Posted at 2014/10/22 01:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、車ネタ | 日記
2014年10月21日 イイね!

土曜の撮り鉄~阪急電車編~

さて、地元に戻り撮り鉄したのは大人になったら良さがわかる阪急電車ですw
今回は大山崎コークスクリューのカーブから狙ってみました♪
ここも有名な撮影ポイントです(^ー^* )

2300系
阪急最古参の車両、車齢50年を越える超ご長寿車今も現役で本線を爆走中ですw
しかし、最新鋭の1300系の登場で走る姿を見れるのはあとわずかだと思います。

5300系
阪急の主力車両の一つ
この車両も車齢40年を越える長寿車両でも、お隣の魔改造大好きな会社と違い整備が行き届いてるんで古く見えません♪

7300系
最近はリニューアル工事をした車両が増えてきて原型に近い顔つきの車両が減ってきてます。
やっぱり、白帯無しが良いと思うのはウチだけでしょうか(´・ω・`)

9300系

すっかり阪急特急の顔となった車両です。
でも、阪急の特急車といえば































やっぱりこれです!!!
6300系 
京とれいん
土日祝日限定の観光特急。
6300系で唯一、本線を走る車両です。
京とれいんになってからの撮影は今回が初めてです(^◇^;)

2ドア転換クロスシート、整然と並んだ二連窓
阪急特急車の貫禄は未だに健在です!!
次回からは、いよいよ広島編です♪
Posted at 2014/10/21 09:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記
2014年10月20日 イイね!

土曜の撮り鉄~叡山電車編~

さて、5連休の初日はTaka@最終限定七さんのリクエストで撮り鉄に行ってきました♪

向かった先は

叡山電車です♪
出町柳から、鞍馬まで乗り&撮り鉄~♪

ちなみに、ここも何気に劇場版けいおん!で出てきてますwww
唯、澪、律、梓たちが電車に乗って、紬と待ち合わせしてた場所が出町柳駅です♪

改札前で紬が出迎えてましたね~♪
ここも、ある意味聖地巡礼(?)

駅は、小さいながらも3面3線のターミナルとなってます♪
あまりに小さいので、ホーム長は2両が限界です(^◇^;)

叡山電車の標準的な車両、700型
これの色違いが、けいおん!の劇中によく出てきましたw
この電車は、八瀬比叡山口行きでしたんで見送り♪
余談ですが、八瀬比叡山口駅は駅名が改称されてます。
昔は八瀬遊園駅という駅名でした、文字通り遊園地があったんですが閉園になった際に改称されました。

我々が乗ったのは↑これです♪
900系きらら

観光向けに作られた車両で、窓が大きく取られてるのが特徴。
車内は景色が楽しめるような座席配置となってます。

98年、鉄道友の会ローレル賞受賞。

鞍馬駅駅舎
木造の雰囲気ある駅舎です♪

こちらは1面2線の小さな終点駅です。

駅を出てすぐに鞍馬寺の参道があります♪
今回は登りませんでしたが(^◇^;)

鞍馬駅にはかつて叡山電車で活躍してた車両の生首先頭車両のカットが展示されてます。
デナ21型
有頂天家族仕様になってました(^◇^;)
そーいや、このアニメも京都が舞台でしたね。
この車両、現役時代に撮りに行ったことがあります♪
気が向いたらアップするかも。

鞍馬といえば天狗ですね~、駅を降りたら巨大天狗が御出迎えしてくれますw
鼻の部分にモザイク掛けてアップしたろうかと思ったらTakaさんに止められたのは内緒です(爆)

次回は地元に戻って撮り鉄です♪
Posted at 2014/10/20 22:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分♪ | 日記

プロフィール

「@yoshizo☆ さん 中期型の23MCですね 内装はメーカーオプションの革内装のように見えますね 部品確保はできてるんでしょうかね?」
何シテル?   03/12 21:51
「志、凛、艶、昂」 私は、私であって、私以外のなにものでもない。こころざしである。 武骨であること、おだやかであることの紙ひとえの差を知っている。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5 67891011
1213141516 1718
19 20 21 2223 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

Black RX×Green RX(本店) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/27 21:34:28
 

愛車一覧

マツダ ミレーニア 美麗ニアw (マツダ ミレーニア)
MAZDAのK型V6に魅了されてからランティスに戻りたいな~と思っていたら、中古車相場が ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在の仕様(簡単に) 足回り:AUTO EXE・スポーツチューナブルサスペンション ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
トルネオ乗っている頃に、会社の上司から格安で購入。 初のセカンドカー。 後期型のグランデ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
RX-7に乗る前に乗っていた車です。 2リッターのDOHC-VTECエンジン搭載のMT専 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation