• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんずのブログ一覧

2008年08月05日 イイね!

四国発BBS

四国発BBS長い間、車ネタがありませんでした。
でも内心、頭の中はいつもホイールことばかり。
お気に入りのデザインで、且つ軽量のホイールに出会えることもなく。
唯一気になっていたBBSはちょっと予算オーバー。

そんな時、王子様 が出現しました。
何たってドラえもんのポケットですし ^v^
とっても有り難い取引をさせて頂きました。

念願のホイール装着!
タイヤも憧れのPS2が付いてきました。

装着直後、毎日通る首都高を走行。
純正のピレリーと比較すると、明らかに高グリップだと感じる。
車体を左右に揺すっただけでも、安定感が増したのがすぐに分かりました。
きっとホイールの軽量化の影響もあるんでしょう。

乗り味はほんの僅かゴツゴツ感が増した。
サススプリングを純正からアイバッハに換えた時と同じような変化に感じる。
ロードノイズも若干増加。
でもすぐに慣れるはず。

120%満足♪♪

しかし同時に豪雨の中で悲劇が起きてしまった。

まさかこんな形で壊すとは・・



Posted at 2008/08/05 23:32:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月09日 イイね!

Castrol EDGE

走行5000kmに達したので初のオイル交換。
事前にオイルエレメントの在庫を電話で確認。

最寄のスーパーオートバックスは、3.2のみ在庫有で2.0用は品切れ ><
頼りの東雲店は、2.0用の在庫が残1個!?
『キープしておいて下さい!』

東雲の推奨オイルはメーカーでは、CASTROL、MOBIL、elfの3社。
推奨粘度は、5-40w。(メーカー純正と同等)
燃費を重視するなら、10-30wとのこと。
より高純度を求めるなら、0-40wですか。 
改めて説明を受けると・・(@@);

純正もCASTROLだし無難に5-40wの選択で。
帰宅後、同社のサイトを確認してみたら、トップにTTが登場していてビックリ。
http://www.castroledge.jp/

初めてエンジンの下回りをじっくり観察。
アンダーガードを取り外すのに少々手間取ってました。(所要15分位)
オイル交換泣かせの車のひとつだとか。
オイルエレメントはこんなとこに。


5000km使用のエレメントの状態。
想像してたよりもキレイ・・ 走り方にもよるが、これなら次回の交換でも良かったかな?


オイルを排出。
それなりに汚濁していた。


Dでは1万キロごとの交換でokというが、根拠が謎・・
壊れることはない線なんだろうけど、車にとって良い訳がないのでは?

一方、オートバックスでは3000~4000kmごとの交換を推奨。
立場の違いで全く言うこと違うし ^m^

直接の体感は無いけど、帰路は気分スッキリです♪
Posted at 2008/03/09 16:31:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月17日 イイね!

Gの誠意

今回の失態について、最終的にどう責任を取ってもらえるのか?
との旨のメールをGへ送付した。

このような事が二度と無いようにメカニックを含め再度教育を致します。
など、社長より誠意は感じられる返答を得た。
また、アライメント工賃の返金+再調整費用の全額を負担するとの確約を得て
とりあえず終結。本当に長く憂鬱な1ヶ月でした。

当初から応対の姿勢は好感が持てていたが、しかし当然結果が全ての世界でしょう。
場合によっては命にも関わる分野かと思いますし。

ん、、勝って兜の緒を締めよ。業界は違えど他人事とは考えず~ ^^;

Posted at 2008/02/17 22:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月17日 イイね!

某店長Brog

抗議メールついでに、ちらっとBrogを覗いてみた。
以下一部抜粋。

これをAPRでCPUチューンしたらどこまでパワーがあがるのか想像するだけで恐ろしいです。

アホか!!
オマエの腕のほうがよっぽど恐ろしいわ
Posted at 2008/02/17 14:19:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月16日 イイね!

アライメント天と地

実はローダウン以来、運転する度にイライラする日々が続いていた。
到底ドライブする気分にもなれず、腕の良いショップ探しに明け暮れる毎週末。
目的はただ一つ、アライメント調整。

当初、真っ先に頼りにしたのが、東京自動車エンジン。
国産車で世話になった際、とても良い印象が残っている。
比較的年配の熟練工2名の対応で、アナログな作業で技を感じる印象。
ところが最近TTを自社リフトに載せることが出来なかったとのことでNG。

次に期待したのが、オートバックス東雲店。
輸入車を多く取り扱っている点と、測定のみの場合\3,800という格安料金が魅力的。
ところが、国産アライメント測定機のG-SWATでは8J用の基準値が未入力との理由でNG。
尚且つ、Fリップが干渉してテスターに載せられず、どっちみちNG。

次に期待したのが、5x。
しかし、アライメントは外注とのことで、今回の目的にはちょっと・・NG。

うんざりしつつ、次はガレージウイングへ。
ここも以前世話になった店の一つ。アライメント測定に力を入れている店。
輸入車の取り扱いは希少だが、レース活動の支援など随所に技術力を感じる点が魅力的。
前回訪れたのは約10年前(byソアラ)
当時と比較すると、国産スポーツカーの人気衰退の影響が少し見え隠れしていた。
使用している測定機は国産のBANZAI製。オートバックスと同様に8J用基準値は未反映。
しかし対応可能とのことで、経緯を説明した上で作業を依頼。

ここでGの呆れた実態が明らかになった。
まず、テスターから降ろした後に、勘のみを頼りにトーイン調整を繰り返すなど、
有り得ない手法だった点。テスターを使いこなせていない証拠でもある。
実際、再測定した結果、特にリアのトーに大きな差異が発覚。
フロントは、マイナス(トーアウト)状態になっていた。
サーキット仕様ではトーアウトも使うとのことだが、通常は路面起伏の影響を受け易い理由で避けるとのこと。
Gいわく、±0に設定したつもりだったらしいが。


輸入車ショップで多用されているBOSCH製テスターはセンサー部が固定式なのに対して、
国産機はホイールを回転させながら測定し、同時に調整が可能だという。
サスに加重した上で調整することで実走行状態に限りなく近い状態を再現。
対してBOSCH製は調整時はリフトアップせざるを得ない為、加重状態と微妙な値ズレが生じ易いらしい。メカの技量次第なのかもしれない。


ここのテスターは、地上高5センチの車両まで載せることが可能。
フロントよりもリアのアライメントが、ハンドリングにより影響するという点も初めて知った。
前後共、+0.5(トーイン)の設定で決まり。
左右の車高差は2mmと完璧レベル。


早速、外環道を試走。
直った!!(泣)
真っ直ぐ走れる幸せ・・・

と同時に怒りが込み上げてきた。
帰宅直後、Gへ抗議の電話(激)
意外なことに、素直にアライメント測定分工賃の返金に応じた。

3回併せて10時間以上の時間を潰されたことを考えると、
返金+再測定分を請求したいところ。まだ終わってないぞ っと。
最低!アライメントもろくに取れない店★
Posted at 2008/02/17 02:02:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

数少ないTT車椅子ユーザーです。 情報交換宜しくお願いします。 走り出した後は決して負けませんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
MXレース中の事故以来、車椅子生活を送っています。 生涯クーペ以外の選択はないと思ってい ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation