• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

肺炎に罹ってしまいました…

前の日記では炎天下の中、ボランティア活動をして若い世代から力を貰ったみたいな書き方をしましたが、現実は甘くありませんでした…

8/24(日)
エコ1チャレンジカップにボランティア参加した翌日、朝起きてから妙に倦怠感があり「あっ、これは熱中症になったな…」と思い、仕事も休みだったので部屋で安静にしていたら、夕方になり38度まで熱が出てきてしまいました

8/25(月)
夜中に頭痛が酷く一睡もできず、熱が39.5度まで上がってしまう
流石に仕事には行けないので近くの内科に行くと、やはり「熱中症ですね。水分補給して一日安静にしてれば治りますよ」と言われ、カロナールを少量処方される

しかし、熱が全く下がらず、一日中39度の熱にうなされる事に…
しかもコロナの時と同じくらい寒気が酷く、頭痛も酷く、生きた心地がしません

8/26(火)
朝になっても39度の熱は下がらず、午前中様子を見てもしんどいままで、しかも汗を一滴もかかない等、明らかに様子が可笑しいので、月曜日に受診した内科に行き「総合病院で精密検査を受けたいので紹介状を書いてください」とお願いしたら渋々紹介状を書いてもらい、本当はダメかもしれませんが、オーリスちゃんで総合病院へ向かいます(片道10分くらいの所ですが3~4回くらいエンストしたので結構やばかったのかもしれません…)

病院についたころには熱が40度まで上がり、流石に病院の方も見兼ねたのか車いすを用意してくれました(里帰りMTG以外で初めて車いすに乗りました…)

医師からの問診、CTスキャン、血液検査、尿検査を経て判明したのが…

なんと肺炎に罹ってしまっていたのでした

どうりで熱が下がらない訳です…

熱中症というのは全く関係ない事では無さそうですが、免疫力が弱っている時に何らかの原因で体内に菌が侵入してしまったのでは?との事です

直ぐに緊急入院かと思いましたが、血液検査の数値的にはそこまで悪くなく、CTスキャンで見る限り脳へのダメージも無いそうなので、点滴を打って1週間の自宅療養(絶対安静)となりました

今年は
インフルエンザ→結膜炎(プール熱)→急性副鼻腔炎→コロナ(今流行りのニンバス)→肺炎
と病気ばかりしている気がします…

会社にも迷惑を掛けているような気がしますし、年休は残り少なくなってきましたし、なんだか申し訳なく思ってきます

Posted at 2025/08/27 21:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月27日 イイね!

エコ1チャレンジカップにボランティア参加してきました

去年に引き続き、今年も中高生対象の自作電気自動車の大会にボランティア参加してきました

去年のボランティア参加の様子はこちら→https://minkara.carview.co.jp/userid/3319390/blog/m202409/

自分も学生時代はガソリンエコランに青春を捧げてきた過去があるので、今年も少しでも力になれば…と思いボランティアに参加しました


例に漏れず、今年も合法的に教習所の所内にマイカーで侵入します

今年も去年と同じ駐車位置ですが、やはりオーリスちゃんだと大きさを感じまして、左の後輪を縁石に擦ってしまいました(大型二種免許まで持っているのに情けないですね!)



続々と学生さんも到着し、開会式が始まる前から走行前の車検を行ったりドライバーズミーティングを行います

自分は学生時代の経験と去年の経験もあるので、走行前の車検を担当させてもらいましたが「これ、本当に中高生が作った物なの!?」と思わせられる非常に高いクオリティのマシンが有ったり、三輪自転車を改造した手作り感満載のマシンが有ったりと見ていて非常に面白かったです

しかし、中には車検でブレーキの利きが悪くなってしまったチームもあり、苦戦している所もありましたが、そこは、ボランティアスタッフはプロの技術者集団ですから、流石に見兼ねて調整を手伝っていたりしていました

そんなこんなで全チーム車検が完了し、規定周回数の走行タイムで競います

午後は監視員としてコーナーにて走行マナーをチェックしました

今年は1コーナー(所内で言うと外周路になりますね…)で監視します











皆さん苦労して一生懸命、製作されたであろうマシンが教習所のコースを走行します
中には電欠してしまったり、タイヤがパンクしてしまったチームもありましたが、見ていて思ったのが皆さん一生懸命さが良く伝わりました


そういえば監視員として立っていた場所の直ぐ近くに大型二種免許の泣き所の一つである鋭角がありました



自分は鋭角では特に苦労した記憶が無いですが、方向変換と縦列で凄く苦労した記憶があります…

そんなこんなで、とにかく暑い(熱い)一日でした…


追伸
お昼のまかない弁当が豪華でして、去年に引き続き、今年も崎陽軒のシウマイ弁当でした




新居の最寄り駅である京急金沢文庫駅の売店でも売っていますが、確か¥1500くらいする高級品なんですよね!
これが貰えるだけでもボランティアに参加する甲斐があったかもしれません!
Posted at 2025/08/27 21:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

見えてきたオーリスちゃんの課題&チューニングプラン

という事で、購入時に気になっていた傷や汚れ、自分で気が付いた不具合など一通り手を加え、日常運用において問題なく運用出来そうなので、本格的にチューニングプランを検討していきたいと思います(納車からここまで3カ月掛かりました…)

とは言っても、いきなり色々な所に手を加えるとなると、資金も掛かりますし、時間も掛かるので、徐々に手を加えていきたいと思っております


そもそも、シルバーノートの愛車紹介を見るとフルノーマルばかりじゃないか?と思われる方も多いと思います

その理由としては、今までの愛車達は日産では無く、オーテックがチューニングした所謂ファクトリーチューンされたクルマだった事もあり
・下手に手を加えるとバランスが崩れる
・見た目は手を加えなくても既に満足していた(ホィールも純正で満足!)
・近所の買い物から遠くへのロングツーリングでも何も問題無く運用出来ていた

という事で敢えて、純正の見た目を保ったまま、手を加えるにしてもホィールを変えたりシャコタンにしたりと派手な事はしませんでした

結果、シルバーノート号に関してもフレアさんに関してもオリジナルを保ったまま、綺麗な姿で次のオーナーさんの元へ旅立っていきました


一方、オーリスちゃんに関しては
・元々9年落ちの中古車なので乗り潰す覚悟で色々な事に挑戦したい
・走行性能が歴代ノートよりも明らかに高い(加速感はイマイチですが…)
・車高が低いけど高い(タイヤとフェンダーの隙間が気になる)
・純正ホィールのデザインがイマイチ…
・運転技術を磨く事と並行して色々と手を加えて相棒感を出したい(フレアさんは新車&電動車だったので乗せられてる感があった…)

という前提条件があります



そのことを踏まえた上で、今回、初めてのロングツーリングを実施し、今後のプランを検討してみたのですが、気になったのは以下の点

・純正シートが疲れる

みん友さんも仰られてましたが、トヨタの純正シートは疲れやすく腰痛が出やすいようで、例に漏れず、オーリスちゃんの純正シートはフレアさんと比べてもそうですし、家族内で運用しているスカイラインやマーチニスモSと比べても運転していて疲れやすいです

何が違うのかと言われると、シートポジションが安定せず、200kmを超えてくると頻繁にお尻を浮かせて座り直す頻度が明らかに増えました
またシート表皮の生地が滑りやすいのか、クラッチ操作をする度にお尻が前方へ滑っていきます…

その点、やはり日産車のシートは優れた設計なのかも分かりませんが、オーリスちゃんのシートをよく見ると、クッションの部分が劣化してヘタリが見られます

これでも、RS専用スポーツシートなのですが、これはアカンので、まずこれを早急に対策した方が良さそうです




・車高が低いけど高い ボディ剛性が低い?

何言ってんだと思われますが、要はフェンダーとタイヤの隙間が多く開いており、横から見ると前傾姿勢になっており見た目がイマイチ格好悪いです
これが車高が低くなれば、今にも走り出しそうな躍動感あるデザインも相まって、格好良くなるのでは?と思います。5cmは下げたいですね…

しかし、現状のサスセッティングが絶妙でして、固すぎず柔らか過ぎず、丁度良い乗り心地でして、これが非常に快適!
クルマは違いますが叔父が乗っている前期30系プリウスと従兄弟が乗っている後期30系プリウスを乗り比べると、後期の方が明らかに乗り心地が良いのが分かります(手入れやメンテナンス状況はさて置き…)

特に優れた点としては高速走行時の安定感が明らかに違うと感じます
ノートの時はE11にしろE12にしろ、とにかく固くて、速度を出せば出すほど乗り心地が悪かったのですが、オーリスちゃんは路面の段差やうねりなど、綺麗に処理している感じがします

これが下手に手を加えてバランスが崩れたらどうしよう…と悩みます

ただ、若干柔らか目なのか、ワインディング路で、そこそこのペースでステアリングを切り込んだ時の動きは、ノートと比べると少し心許ない感じであります

という事で、車高調を入れて様子を見て、それでも満足出来なかったらタワーバー&フロア補強バーを入れて剛性アップさせたい所ではあります

それに合わせて、4輪ホィールアライメントも取りたいと考えております



フレアさんと見比べても特にリヤの腰高感が否めません…

しかし、車高を下げ過ぎると保安基準もそうですが、段差を乗り越えたり降りたりする度にバンパーやアンダーカバーを「ゴリゴリ…」と擦るのは、とても実用的とは言えませんし、周りから見ても宜しくないので程々の落とし具合にしておきたい所です


・純正ホィールのデザインが好みではない

これは個人の好みになるのですが、当時のカタログを見ると、最初のオーナーさんが新車購入されたときにメーカーOPの17インチアルミホィールを選択され、次のオーナーさんがダンロップディレッザを履かせ、タイヤ周りにはそれなりに拘った形跡が見られます

しかし、サイズ感的には丁度良い物の、個人的には若干引っ込み気味かな?と思いますし、デザインもオーテックのデザインと比べるとイマイチ…

組み込まれているタイヤに関しては、現状で2023年製造品が装備されているので、ヒビや溝、固さは問題無さそうですが、雨の日に2速でアクセルを開けると頻繁にVDCが作動してしまうので、ウエット性能は低いようです(以前、弟のマーチにも同じダンロップディレッザを履かせていた時にも雨の日に駆動輪が良くスリップしていました)

マイカーに社外ホィールを履かせるのが実は長年の夢だった事もあり、せっかくなら格好良いホィールが良いな…と思ってます
候補としては
・ヨコハマアドバンGT
・レイズのCE28
・ヴォルクレーシングのTE37
等々…妄想が膨らみます

金額はそれなりにしますが、物によってはオーリスちゃんに合うサイズが無いかもしれませんし、あったとしてもバックオーダーで納期が掛かる場合もあるので、早めに検討したいと思います



とは言いつつも、やはり綺麗は足元から…という事で汚らしいブレーキダストや水垢汚れを徹底的に綺麗にしました。今まで全く手を加えられていなかったであろうホィールの内側も綺麗になってきました。

ビフォー


アフター


すると…あら不思議、全体的に綺麗になった感じがしませんか?

こんな感じで、今後のオーリスちゃんの活躍に期待しつつ、実用的に格好良く仕上げて行きたいと思います!

Posted at 2025/08/17 12:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

オーリスちゃん、納車後初めてのロングツーリング

オーリスちゃん、納車後初めてのロングツーリングという事で、オーリスちゃんとの生活が始まって3カ月…

磨きも終え、リヤバンパーも交換し、ドラレコも装備し、ワコーズRECSも施工したので、いよいよロングツーリングデビューしました!

昨日無事に帰宅しましたので、ご報告させて頂きます

今回のロングツーリングを通して
・運転に慣れる
・先ずどこから手を加えていくか検討
以上の2点をメインに考えながら出掛けました(言い換えれば夏合宿のような物です)

今回の日記は旅の写真をメインにアップさせて頂きます

今回の工程としては…
1日目:滋賀県へ移動(片道450km)→思い出の地を巡り、その後滋賀で勤務していた時にお世話になっていた先輩と一緒に食事を楽しみました(これが後に悲劇を生む事に…)

2日目:滋賀で過ごした日々の思い出の地を巡る(2日目)
大型免許を取得した際に実際に卒業検定で走行したコースを走ったり、琵琶湖を眺めて黄昏たりしました
その後、名古屋へ移動し、悲劇の悲しみを癒す為、景気付けにひつまぶしを食べました

3日目:以前から行きたかったトヨタ産業記念館とトヨタ博物館に行ってきました!
オーリスちゃんとの生活が始まったのは良い物の、トヨタはどんな歴史を辿った会社なのか良く知らないので、この際に学び直そうと博物館巡りしてきました


以下、今回の旅の詳細です(長文注意)

1日目




途中で豪雨に見舞われたりしましたが、渋滞も無く安定した走りで定刻通りに滋賀へ到着しました


ちょうど昼頃に到着したので、お約束のココへ…



懐かしいですね!滋賀に住んでいた時に、毎週金曜日になると、ここのカルビ丼を良く食べに出掛けてました

この後に洗車場に行って洗車するのが毎週末のルーティンでした!

その後、ガソリンが無くなってきたので、滋賀に住んでいた時に良くガソリンを入れていたスタンドにて給油

なんと今までの記録を一気に更新し、14.6km/Lの記録が出ました!
今までは高速道路を走っても10km/L前後しか走らなかったのに、いきなりRECSの効果が表れたようです

その後、滋賀でお世話になった先輩方と合流し、当時のエピソードを振り返りながら楽しく食事しました

壮絶だった滋賀での生活。これは一生忘れることが出来ないと思います!

この当時のエピソードの中で、当時、密かに想いを寄せていた(むしろ寄せられていた?)方もお呼びし、今回も来てくれたのですが、なんだか様子が当時と違って態度がそっけない感じ…食事代も奢ってお土産も渡したのですが、感謝の連絡も無く…
結果的に思いっきりタダ飯を食われた上にフラれた形になってしまったのですが、同席した一番お世話になった先輩も「あんな態度されたら流石に怒っても良いのでは?」「あの人、あんなに常識無い人だったなんて…でも付き合う前に判明して良かったじゃん!」「いくらでもやり直し効くし、次行こう!」なんてフォローしてくれましたが、当時のイメージもあるので、やはりショック大ですね…

でも、フォローしてくれた先輩には感謝しか無いです!良い先輩に恵まれていたんだな…と思いました

因みに、こんな感じでフラれたり、酷い暴言を吐かれたりするのは、人生で3回目です
流石に男性不信ならぬ、女性不信になってきました。今まで好きだった二次元コンテンツも怖くて見れなくなりました(これをSNSで書くのはコンプライアンス的にアウトだと思いますが…)
もう、いっその事、このまま独身を謳歌してやろうと思いました。少子化だ?こうやっていつも精神を傷つけられて、その都度、惨めな思いをさせられるので、そんなの自分には関係無い!と声を大にして言いたいです…




話が逸れましたが2日目

朝からテンションがダダ下がり中ですが、こんな時は琵琶湖を見て落ち着こう…と思い、当時良く眺めていた場所へ移動しました







以前、2回ほど精神疾病になった時に心療内科の先生が言ってたのは、「辛い出来事があったら、波の音を聞いたりや森林浴をするのも効果的」と言ってましたが、まさにその通りだと思いました

その後、大型免許取得時に卒業検定で走行したコースを走行…



当時住んでいたアパートにの近くに行ってみたり、勤務先の近くに行ってみたり、思い出に浸っていました


その後、名古屋へ移動し、夕食に景気付けに蓬莱健のひつまぶしを食べました

かなり奮発しましたが、美味しかったですし、2時間近く並んだ甲斐がありました



3日目

この日はお昼を食べないと決めていたのでホテルの朝食をガッツリ食べました





お昼を食べない理由としては、この日はトヨタ産業記念館→トヨタ博物館を巡り、最後に里帰りさせてあげるべく、トヨタ高岡工場へ行くという計画をしていました

先ずはトヨタ産業記念館へ…




ここが、かなり見応えのある内容でして、かなり膨大な写真を撮影しましたので、後日フォトギャラリーにて編集してまとめた物をUPします

その後、トヨタ博物館へ…


こちらも、かなり見応えのある内容でかなりの枚数の写真を撮影しましたので、後日、フォトギャラリーにて纏めた物をUPします

駐車場に戻り、本当はダメかもしれませんが、つい出来心でやってしまいました

オーナーさんごめんなさい…トナラーして撮影してしまいました
カローラスポーツとGRカローラが並んでいたので、その流れで隣に失礼してしまいました

その後、オーリスちゃんの生まれ故郷であるトヨタ高岡工場へ…







初年度登録は2016年7月で、ファーストオーナー&セカンドオーナーは埼玉県内の方だったので、恐らく約9年振りの里帰りになったのでは無いでしょうか?

フレアさんの生まれ故郷である日産追浜工場は閉鎖が決定してしまいましたが、トヨタ高岡工場に関しては恐らく大丈夫なのでは?と思います(根拠は無いですが…)

その後、東名高速で渋滞にハマりましたが、無事に帰宅しました

今回で恐らく1000km近く走行したと思いますが、オーリスちゃんの調子も良くなったような気がしますし、やはり愛車の調子を整える目的で、定期的に少なくとも500km以上のロングツーリングをしてあげるべきですね

次は涼しくなったぐらいにロングツーリングにでも行きたいですし、遠方に住む、今度はオーリスユーザーを訪ねてシルバーノート会もいずれやりたいと思ってます!
Posted at 2025/08/16 01:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

夏休み!

皆様こんにちは

コロナから無事に復帰しました
後遺症も無く元気に過ごしております

という事で、今年も夏休みの季節がやってきました

今年は第二の故郷である滋賀へ行ってきます

コロナで寝込んでいた時に暇だったので滋賀で過ごしていた時にお世話になっていた先輩に久しぶりに連絡をしてみたら「食事でもどう?」という事で、夏休みは予定も無いですし、オーリスちゃんでまともに遠出した事も無いので行く事にしました
記念すべきオーリスちゃんとの最初の遠征は滋賀になりました!思い出の地を巡りたいと思います(ちなみにフレアさんとの最初の遠出は大洗でした)

滋賀まで片道450km…色々と課題が見えてくるかと思いますが、どれを優先して手を加えていくか、今回の遠出で検証したいと思います



オーリスちゃんに乗り換えてトヨタ車生活が始まって数カ月が経過した訳ですが、正式にトヨタ車ユーザーになったという事で、今まで行きたいな…と思いつつ行けなかったトヨタ博物館やトヨタ産業記念会館も見に行こうと計画しております

帰り際に時間があったらオーリスちゃんを里帰りさせてあげるべく、トヨタ高岡工場にも行こうかな…と考えております

フレアさんの生まれ故郷である日産追浜工場やNMC茅ヶ崎事業所にも、何度か里帰りさせてあげることが出来ましたし、オーリスちゃんも同じように里帰りさせてあげようと思いました



そういえば、先日、売却した中古車店から名義変更が完了したとの郵送で通知が届きました。正式に新しいオーナーさんの元へと旅立っていったようです。
フレアさん、今頃新しいオーナーさんの元で元気にしているのだろうか?人生の修羅場を一緒に乗り越えた相棒だったからこそ、その後の行方が気になります



話題が変わりますが、オーリスちゃんにワコーズRECSを施工してみました



コロナで寝込んでいる時に、現状で抱えている課題を棚卸ししてみたのですが、エンジン系統での課題は以下の通り
・アクセルレスポンスが異様に悪い気がする
・アイドリングが若干振れる
・とにかく燃費が悪い(8.5km/L)

特にアクセルレスポンスの悪さは弟の痛車マーチニスモSと乗り比べると一目瞭然でして、逆にECUチューニングや吸気系統のカスタムを施したマーチの方が乗りやすいのでは?と思うくらいです(クラッチのストロークも短めでマーチの方が運転し易いですね…)

運転に慣れてきたからこそ感じるオーリスちゃんの問題点…

これを手っ取り早く解決するにはどうしたら良いか考えた結果、エンジンの内部洗浄をしてみて様子を見てみるのはどうかと思い、施工してみました

ワコーズRECSは施工技術が必要とされるので、色々と調べた結果、施工事例が多い店舗を見つけ、電話で問い合わせ&予約して施工して頂きました



詳しくは整備手帳を参照してください

施工後、300km~400km走行した所でオイル交換をすると効果的との事で、明日から遠出する事ですし、納車から3000km程走行したので、今月末までを目途に何処かでオイル交換を依頼しようと思います

納車後、初めての遠出という事で楽しみでありますが、安全運行で色々と検証していきたいと思います!
Posted at 2025/08/11 22:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「肺炎に罹ってしまいました… http://cvw.jp/b/3319390/48623281/
何シテル?   08/27 21:57
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation