• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月09日

雪道走行してみての感想

という事で、新しい勤務地に下見に行っていましたが、2日間の日程を終えて無事に帰還しました。

18歳で運転免許を取得して12年が経過してからの初めての雪道でしたが、今回はその感想を書いていこうかな?と思います。

先ず感じたのは、冬タイヤは乾燥路面でも夏タイヤ程では無いですが、それなりにグリップしてくれて安定して走れる!と思いました。

今まで冬タイヤのイメージとしては…

「タイヤのゴムが柔らかいので、神奈川県のように雪が滅多に振らない地域で乗ると、夏タイヤよりもロードノイズが大きく、安定感もイマイチかな?」と、思っていましたが、意外と夏タイヤと同じような感覚で乗れると思いましたし、ロードノイズも思ったよりも少ないかな?と思いました。

しかし、雪道での使用を想定しているタイヤなので、ゴムの減りや夏タイヤよりもグリップは落ちる事を考えて、アクセル操作は慎重に、減速時も極力1ペダルで優しく減速してタイヤを労わる様な運転を心掛けた方が良いのかも…と思いました。

そして雪道に入ると終始安定して走行が出来ました。



今回の遠征で一番雪が深かった所はこんな感じの所でしたが、走行中は「シャリシャリシャリ…」と雪が積もった路面を確実にタイヤが捉えているような音がすると共にハンドリングも安定しておりました。夏タイヤでこんな所を走る方は居ないと思いますが、冬タイヤの安定感に感動した瞬間でした。

タイヤチェーンを使用するかどうかの判断は難しい所ですが、今後の事を考えてタイヤチェーンも購入しました。明日は神奈川でも雪が降るとの予報が出ていたので着脱の練習も兼ねてフレアさんに装着してみました。



しかし、雪道を走った後はこんな姿に…





融雪剤と凍結防止剤の有難さを身に沁みて感じましたが、付着したままでは良くないと思うので綺麗に洗い流しました。

首都圏でも大雪が予想されていますので、外出される方はお気をつけて運転されて下さい。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/09 22:55:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

この記事へのコメント

2022年2月9日 23:30
付け足しでコメントさせて頂きます(。•̀ᴗ-)✧

あとは、「スタッドレスタイヤを過信しない」ってのと「スピードはかなり控えて走る」を心がけてください✌️

実はスタッドレスタイヤって、ノーマルタイヤと比べると雨に弱いです💦
溝が深いので強そうなイメージがあるかもしれませんが、あれは雪を捉えるための深さであって、排水性はノーマルタイヤより劣る事が多いです😅


スピードに関しては…。
こちらのような山道での、都会から来た人の事故りかたってだいたいパターンが決まってまして。
①「あっ!雪がとけてもう乾いてるじゃん😁」
ってスピードを上げて走り出す。
②ブラインドコーナーの中腹あたりで日陰に突入した途端にアイスバーン💦
③反対車線もぶっ飛んで反対車線側の側溝に落ちる。(運悪く対向車が居たら正面衝突)
といったパターンが多いです( ̄▽ ̄;)💦

地元の車に追い付かれたら、先に行かせて大人しく付いてくと『やけに凄く減速するなぁ…』っていうブラインドコーナーは、たいがい「日陰=凍ってる可能性大」ってことなんで、こういった事も少しでけっこうですから覚えていて頂けたらお役に立てるかもです💡
コメントへの返答
2022年2月10日 0:21
日々輝さん。こんばんは。コメント有難うございます。

排水性能が夏タイヤと比べると冬タイヤの方が悪いというのは知りませんでした…溝が8mm近くあるので雨の日でも安心かと思いましたが、そうでもないんですね。

確かに冬タイヤを過信し過ぎている方も偶に見掛けますね。急ハンドルや急ブレーキなど、「急」の付く操作はしないようにした方が良いというのも雪道走行においては基本中の基本になりますね。

そういえば帰宅する時に高速道路のインターに行くために峠道を越えてきましたが、所々でアイスバーンになっている所があり、かなりビビりながら走行しました。交通量も無く、地元の方とも殆どすれ違うような事が無い道だったので、先行車が居ない分、かなり慎重に走りました。

いずれにしても慣れないうちはスピードを出さないのが大事な事だと思いますし、時間に余裕をもって運転するのが一番ですね。
2022年2月16日 18:10
こんばんは^_^
私は40歳過ぎてからのスタッドレスタイヤ&雪道デビューでした^_^
奈良も寒いけど積もる事はほとんでなく、ウインタースポーツもしなかったので縁がありませんでした^_^
雪景色の綺麗な写真が撮りたくてスタッドレスタイヤを購入し山梨県や長野県によく出かけるようになりました。
感想はアスファルト路ではハンドルが軽く、タイヤが柔らかくてフニャフニャな感じですが、雪道や凍結路ではしっかりとグリップしてくれます^_^
毎年冬になると雪道楽しんでおります*\(^o^)/*
コメントへの返答
2022年2月16日 21:37
タッチさん。こんばんは。コメント有難うございます。
自分もウィンタースポーツには縁が無く冬山に行く用事も無かったですし、何よりも雪道や凍った道での事故は非常に多いので、そのような所に行かなくて済むのであれば、なるべく行かないように…と今まで避けていましたが、転職に伴い雪が降る地域への赴任という事で新車納車から1年半で冬タイヤ仕様になりました。
確かに仰られている通り、ゴムが柔らかいので、現在、雪の無い神奈川ではハンドルが軽く、なんとなく頼りない感じがしますが、雪があったり凍っている路面に入ると驚くほどのトラクションを見せてくれます。伊香保へ家族旅行に行きましたが、ホテルまでの道中に凍った山間部の道があり、日陰になっている部分は凍っている個所があり、大丈夫かな?と心配してましたが、全く問題無かったです。タイヤのゴムが柔らかいだけでこんなに違う物なのか…と感心させられました。
タイヤチェーンも常備しているので、岐阜県にある冬山の風景を見に行くのも良いかもしれません。


プロフィール

「見えてきたオーリスちゃんの課題&チューニングプラン http://cvw.jp/b/3319390/48605489/
何シテル?   08/17 12:15
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation