• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月20日

模型映えを狙って…

模型映えを狙って… 有給休暇消化期間も残り1週間になりました。それと同時に、神奈川での生活も残り数日…

現在は引っ越しの荷造りをしていますが、本当に一人でやって行けるか不安になってきます。ましてや知り合いも親戚も居ないので困った時に直ぐに相談できる人も居ないので心配です。

今まで一か月も休んだ事が無かったので、最初は持て余してしまうだろう…と思ってましたが、なんだかんだでやる事が色々とあって、この一か月はあっという間だった気がします。

体を動かしていないので絶対に運動不足になっただろう…と思い、体重計に乗ったら既に体重が数キロ増えておりました…これはヤバい…

滋賀県での新生活が一段落したらプラモデルも作りたいですが、健康作りにジム通いを再開するか…皇居ランならぬ琵琶湖ランか!?なんて事を企んでます。

以前にジム通いした事がありますが、週一休み&シフト勤務だと、休日は体を休めるのがやっとで、休みの日まで体を動かすのは無理…という事で数か月で退会しました。次は土日休みになるので、どちらか一日は運動する日!と決めて健康にも意識したいです。

それはさて置き、最後に一台くらいは作って自宅に飾っておきたい…出来れば模型映えするやつで…という事で選んだのがアオシマのコペンです。





以前から黄色が似合うクルマの模型を作りたいなぁ…と思っており、丁度良い機会だったので製作してみました。

実はボディの仮組に失敗してしまい、ボディーとバンパーの隙間が大きくなってしまい、修正するにしてもタミヤセメントでガッチリ固定してしまい取り付け部も溶けてしまったので修正不能…

諦めてボディとバンパーのみ請求しようかと思いきや結構なお値段。結局、同じキットを買い直しました。という事で手元にはコペンのキットがもう一台あります…

仮組の時点でタイヤがボディの内側に異様に入り込んでしまうので、スペーサー(ポリキャップを2mmくらい厚さに輪切りにした物)を嚙ませております。

ボディカラーは単純にタミヤカラーのイエロー。いつも通りラッカースプレーで塗りますが、GT-Rの時と同じようにボディにムラ?傷の痕がクッキリと出てしまいました…
ラッカーのクリアを上塗りしたら多少はマシになりました。



原因は何だろう…と色々と調べたら、塗り方だったり塗料の問題では無く、下地処理のペーパーの目が出てしまった事による傷の痕みたいです。

いつもは足付けに♯800のペーパーでパーティングラインを消して、その上から何も考えずにスプレー塗装してしまいますが、これではボディ表面が荒過ぎてしまい、傷が塗装面に出てしまうようなので、少なくともスプレー塗装する前は♯1500くらいで表面を整えておいた方が良いようです(プラモデルに慣れている方だったら「えっ、何今更そんな事を言っているの?」と思われますね。反省…)

トレッドの調整をしたくらいで、後はいつも通り素組みです。
参考にしたのはいつも通りカーセンサーの画像で、説明書の塗装指示は無視です…
本当はシートをセミグロスブラック/イエローブラウン辺りで塗り分けてあげると良かったのですが、面倒になってしまったのでセミグロスブラック一色です…



そんなこんなで完成したアオシマ製ダイハツコペン。なかなか可愛らしいデザインですね。



タミヤのロードスターと並べると車体の大きさがだいぶ違うのが分かります。

新しい所ではスプレー塗装はキツイので、これで1/24は作り収めかな?と思いつつも、ペインティングブースとちゃんとしたコンプレッサーとエアブラシさえあれば、換気も最小限&飛び散らずに塗装作業が可能かも…と思いますが、どうですかね?
カーモデルに限らずガンプラや鉄道模型など模型を嗜まれている方々に是非ともお聞きしたいです(いつかはアオシマのトレインミュージアムシリーズの電気機関車、プラムのJR201系通勤電車に挑戦したいです!今までは電車通勤していた事もあり実は隠れ鉄ちゃんだったりします)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/21 00:27:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2022年2月21日 18:15
こんばんは。
アオシマのコペン良いですね。イエローボディも映えていると思います。^ ^
私も積んであるのでいつか作りたいと思っています。
ブースは少しお値段張りますが、コンプレッサとエアブラシは割とお安く買えると思います。
引越しされて落ち着いたら一式揃えて泥沼にハマりましょう。😏

私もジムの会員になっていますが、在宅勤務もあって通えていません。そろそろ頑張らないととは思っています。^ ^
コメントへの返答
2022年2月22日 21:20
みやっちさん。こんばんは。コメント有難うございます。
少し前のアオシマのキット(2006年の発売)なのですが、概ねパーツの合いは良好です。
制作時に「おや?」と思う所があるのですが、そこはモデラーとしての腕が問われる所です(そう考えると最新のキットは本当に親切になりました)

転職の手続きや引っ越しの合間を縫っての製作なので、いつもながらの突貫工事になってしまいましたが、完成するとそれなりに格好良く仕上がります。近所の中古車店に並んでいましたが、年式を考えるとなかなか良いお値段…でも「ザ・相棒」という感じがして、フレアさんよりも暖かみがある感じがして良いですよね。

新生活が始まっても泥沼からは抜けれそうに無いですね。
ゲームか?プラモか?どちらか選べと言われたら自分はプラモを選びます。
なので部屋の配置を見てからスプレーブースを購入しようと考えており、先ずは手始めにアオシマの楽プラ(1/32)から手を出して行こうかな…と思っております。
2022年2月22日 2:41
こんばんは♪

ラッカー塗装の上からラッカーを重ね塗りすると、それぞれが侵食しちゃう場合があります。

下地としてプラサフ。
今回の黄色のように隠蔽力の弱い色を塗る場合は、グレーより白いプラサフが良いと思います。
サフェイサーを吹いたらペーパー掛け。

塗料を重ね塗りする場合は下から、
・ラッカー塗料
・エナメル塗料
・水性アクリル塗料
それぞれの溶剤が下の塗膜を侵しません。

と偉そうに書いても、最後に模型を作ったのは、いつだか思い出せないくらい昔です。
コメントへの返答
2022年2月22日 21:28
S☆Witchさん。こんばんは。コメント有難うございます。

塗料の組み合わせですが、過去に何台ものボディを駄目にしながら学んだのですが、未だに「コレだ!」という方法が見つからずに今に至ります。

ましてや、今度から始まる新生活にあたって、恐らくスプレー塗装はNGになると思われるので、エアブラシでの塗装に慣れておきたいと思っておりますが、そのエアブラシもなかなか使い慣れずに悪戦苦闘中です…

ラッカー塗料がもう少し扱い易かったら良いのに(臭いが出ない等…)と思いますが、一つ一つ試行錯誤しながらマスターしていきたいです(その前に新しい仕事と家事が両立できるかどうかが先ですが…)

プロフィール

「見えてきたオーリスちゃんの課題&チューニングプラン http://cvw.jp/b/3319390/48605489/
何シテル?   08/17 12:15
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation