• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月14日

名車コレクション 三菱ふそうトラックバス製造 エアロスター

新天地に引っ越しして2ヵ月半。
早速、一台完成しましたのでご紹介させて頂きたいと思います。

因みに、以前やっていたSNSであるAOGでは、このようなタイトルを付けて製作したモデルが完成した時に写真をアップロードしていましたので、継続してこのタイトルを使いまわしさせて頂きます。

今回製作したのは三菱ふそうトラックバス製造のエアロスター(東急バス)です。所謂、自分の地元で走っていた都市型のノンステップバスですね。

このモデルを選んだ理由はサイズが手頃(1/80サイズ)なので、新しい生活拠点でも製作し易いだろう…という事と、新しい秘密兵器を多数導入したので試験的な意味合いで先ずは小さいサイズから製作しよう…と考えました。

先ずは完成写真から…








1/80なのでHOゲージサイズなのですが、内装も細かく再現されており細かいデカールも用意されており、なかなか良い感じに仕上がりました。

新天地での生活が始まって1か月半が経過し、ふとした時に寂しさを感じるのですが、これを見ていると地元を思い出します…ナンバーも川崎ナンバーを選びました。

フレアさんも川崎ナンバーから滋賀ナンバーに変更しないといけないのですが、なかなか踏ん切りがつかず、そのままになってしまってます(本当はいけないのですが…)

キットは分割部品が多い割には、各パーツはピチパタと気持ち良く嵌まりますし、パーツ同士の合いが悪かったり嵌め合いがキツイ所も無く、ストレス無く組める良キットだと思います。

タイヤが固定式の代わりに後部ドアやサスペンションが稼働するギミックがありますが、塗装が剥がれるのでオミットしてます。
また、タイヤもゴム製では無く2分割されたプラパーツなのですが、要領書通りにに組むとタイヤがはみ出してしまうので、片側の半分だけ取り付けてます。

アオシマのキットは細かい所まで良く再現されており、設計者の志の高さを感じさせられますが、どうしても取り付けに無理がある所もあったりするので、その点、タミヤのキットはリアルさとデフォルメを上手く組み合わせて良く出来ているな…と思わせられますね。









ココからダラダラと長いです…

UVカット窓ガラスの再現は実車用の紫外線カットフィルムを採用しました。塗装だとムラになりやすいですし、乾燥させると透明感が無くなりそうだと思いフィルムにしました。

ただ、実車用だけに密着があまり良くなく、フィルム自体の厚みも大きいので、このような小さなパーツに貼るフィルムとしては少し不向きのようです。
1/24や1/32サイズくらいだったら密着できる面積も多いのでシッカリ貼れると思います。



今回は「新天地でも満足できる模型ライフが実現できるか?」という事で、色々と考えた結果、設備投資と使用する塗料を変更しました。

設備投資についてですが、今までは塗装作業する際はタミヤプラモデルファクトリーに行ったり、レンタルアトリエに行って製作していました。

しかし、新しい生活拠点の近くにはプラモデルが製作できるレンタルアトリエは無いので、どうしようか…と2週間ほど検討しました。

考えた末に出た答えは「水性塗料をエアブラシで吹き付けだったら、養生さえしっかりしておけば、そこまで心配する必要も無いのでは?」という事になりました。

色々と調べた結果、充電式エアブラシと塗装ブース、Mrホビーの水性塗料「アクリジョン」で、とりあえず様子を見てみようと思いました。

先ずは充電式エアブラシ。SOUL POWER USB充電式エアブラシModel-03をアマゾンで購入。¥6999でした。

充電式エアブラシなんて圧は弱いだろうし、値段相応かも…と思っていたら、結構シッカリした物で全く問題無く使用できました。少なくとも、自分くらいのレベルだったら充分ですし、金属製なのでお手入れが非常に楽です(以前使っていたタミヤの入門用エアブラシはハンドピースがプラ製だったので爪が割れたり塗料が頻繁に詰まったりする事が多くて、使い難かったです)

また、これも調べている中で初めて知ったのですが、エアブラシの手入れにはマジックリンが最適!という事で、騙されたと思ってマジックリンで手入れをすると、ビックリするくらい綺麗になります。これは目から鱗でした…

水性塗料限定みたいですが、マジックリンの成分が水性塗料を落とすのに最適なんだそうです。



続いて塗装ブース。

GSIクレオス Mr.スーパーブース コンパクト ホビー用塗装用具 FT03を導入。これもアマゾンで¥14000で購入。
以前から気になっていましたが遂に手を出してしまいました。サイズはコンパクトサイズで机の上に置いて作業する事も可能です。

折り畳んだり分解する事が出来ない(やろうと思えば出来ない事も無い…)ので収納する際に嵩張ってしまいますが、なんとか収納場所を確保しました。

作動音は比較的大きめですが、これが有るのと無いのでは全く違いますね。塗装ミストを吸引してくれます。

ダクトの出口は100均で購入した衣装ケース内に排気するように加工しました。



最後に塗料。冒頭でも触れましたが、Mrホビーの水性塗料である「アクリジョン」を採用しました。

今まではボディ塗装にタミヤのラッカースプレーを愛用していましたが、臭いとミストの飛び散り、缶スプレーの後処理の事を考えて、今後は使用しない方法で…と考えた時に何か良いのが無いかな…と思った時に見つけました。

塗料が乾く前であれば水道水で洗い流すことが出来ますし、とにかく水性塗料特有のシンナー臭がほぼ無いです。エアブラシでミスト状に吹き付け塗装しても臭いが殆ど気にならない&部屋に設置した空気清浄機の効果で臭いは全く問題無しです。

水性塗料と言えば、今まではタミヤのアクリル塗料を使ってましたが、これはエアブラシで吹き付ける事を考えると凄く使い易いです。お手入れも非常に楽です。
塗料の食い付きも良いですし、極端に薄めなければ2日もあれば完全乾燥しますし、隠蔽力も高く使い易いです。

今回はシルバーにクリアを一回吹きし、磨き出しはやっていないですが、それなりに艶が出ました。一回目のクリア吹き→中研ぎ→二回目のクリア吹き→磨き出しすれば結構イイ艶が出ると思われますので、早速次のキットで試してみようと思います(実は次のキットも早速用意しています…)


そんなこんなで、新しい生活拠点で色々と新たな工法を取り入れたりして、以前よりも充実した模型ライフを楽しみたいと思います。今回のモデルはあくまでも参考モデルとして見て頂けると幸いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/14 21:42:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

たまには1人も
のにわさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年4月15日 20:11
こんばんは。
完成おめでとうございます㊗️
吊り革も再現されていたり1/80サイズとは思えない細かさですね。
都会で見かけるバスその物で、実車フィルムも違和感無く仕上がっていると思います。

今後は環境や健康に配慮した塗料に置き換わっていくのでしょうね。
水性塗料の進化は著しいですね。
ラッカー塗料と遜色無さそうに見えます。

充電式エアブラシは1回の充電で何分くらい稼働出来ますか?
TKFと言うコンプレッサーを使っているのですが、家族が寝た後に使ったらうるさいと言われてしまい、夜な夜な塗装が出来なくなってしまいました。
音も静かならお手軽そうなので検討したいと思います。^ ^
コメントへの返答
2022年4月16日 10:59
みやっちさん。おはようございます。コメント有難うございます。
アオシマさんのワーキングビークル(働くクルマシリーズ)はラインナップがバスや消防車、軍用車など、かなりマニアックな路線が揃っており、サイズも手頃な割に精巧な仕上がりになるので、コレクションしたくなりますね。実は乗用車やスポーツカーよりも商用車や緊急車両などの働くクルマが好きだったりします。
実車の塗料は環境対応で水性塗料に置き換わっているようです。
プラモデルの水性アクリル塗料と言えば、定着が悪くて乾くのに時間が掛かる…というイメージがありますが、Mrホビーの新しい水性塗料はかなり使い易そうです。まだ磨き出し等していませんが、次のキットで磨き出し等やってみて、問題無ければ移行しようと思います

充電式エアブラシは満充電からの連続使用で1時間が限度みたいです。セット品の中に予備の電池がもうあるので、どちらかを充電中に作業という事が可能なので助かってます。

騒音はタミヤのコンプレサーよりも静かで、身近な物に例えると電気シェーバーのような音と例えれば良いでしょうか…
ただ、少しエア圧が弱いかな?という感じがしますので、ラッカーやウレタンクリアーを吹き付けるのは難しいかもしれません。
手軽に水性塗料でエアブラシデビューされる入門用には丁度良いと思います!

プロフィール

「見えてきたオーリスちゃんの課題&チューニングプラン http://cvw.jp/b/3319390/48605489/
何シテル?   08/17 12:15
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation