病気療養という形になってしまいましたが、久しぶりに時間に余裕が出てきたので色々やってます。今までは激務だったり、休みの日も不安で仕方なくて何も出来ない日々が続いたので、自分のペースで少しずつ今までやりたくても出来なかった事をやっています。
①携帯を機種変更
懲りずにまたもや中華製スマホです。以前に使用していたワイモバイルのZTE社製Libero 5Gが充電ポート差込口の接触が非常に悪くなり、充電もまともに出来なくなったり、クルマに乗る時に接続するアンドロイドオート(有線接続)も使えなかったりして非常に不便でして、修理する事も考えましたが修理代を考えたら機種変更するのが良いかと思い、ワイモバイルショップで聞いたら、スタッフさんの話術に負けて(?)ソフトバンクへ移行&機種変更しました。
一応、ハイエンドモデルとの触れ込みですが、スマホでゲームをやる訳でも無いので特に性能を活かしきれていないのですが、今後はこのスマホを使ってみんカラにアップする画像を撮影していく訳なのですが、これがどう頑張ってもピントが上手く合わなかったりするので、使い方を含めて調査中です。
②父のスカイラインのバッテリー交換と電圧計取付
中古車で購入してから早くも2年が経過するスカイラインですが、ある日、食事中にバッテリーの話題になり、バッテリーの点検を実施すると要交換の判定。
中古車購入時に新品交換したと思われるGSユアサのバッテリーですが早くも2年で寿命が来てしまいました。
スカイライン購入時に中古車店とすったもんだあって不信感があったのですが、バッテリーも安物を取り付けられたのでは?とさらに不信感も増してきてしまう結果となりました。
今までお世話になっていた工場長も4月に異動となり、新しい担当のフロントさんへ引き継ぎされていたのですが「これからバッテリー点検をお願いしたいのですが?」と電話で確認したら「一週間後まで予約が一杯」だと言われてしまい、バッテリー点検ごときで一週間も待たされるのは何事かと父は怒り心頭。
とりあえずその場は近くのオートバックスでバッテリー点検すると要交換の判定でバッテリー液も少なくなっておりました。
直近で父が仕事で遠出しなければいけない用事があったので取り急ぎネットで購入して交換しました。レパード時代に使っていたのと同じパナソニックのカオスです。
バッテリーだけでは不安だという事で電圧計も取り付けました。
こちらもネットで取り寄せて取り付けました。ハンドル右下のスイッチホールのスペースに電圧計を取り付けました。
電源はシガソケの電源から分岐させてるだけの簡易的な物ですが、無いよりかはあった方が良いだろうとの事なので、そこまで正確に測れなくても良いやとの事でコレに落ち着きました。
それにしてもディーラーの対応がお粗末になってしまい、どうしようかと検討しております。
父と弟は工場長の移動先の店舗へお願いしようと検討しているようです。とは言いつつも工場長の移動先の店舗は自宅からクルマで1時間くらいの所で、電車で行こうとすると非常に不便な所なので、どうするつもりなんでしょうね?
③弟のマーチにケンウッドの彩速ナビを取り付け
中古車購入時に最初からついていたディーラーオプションナビ(日産純正MP314D-W)のタッチパネルの反応が数年前から悪くなっており、キャリブレーションをやってもダメだったので、ナビ本体の液晶の故障が疑われましたが、マーチはあまり出動回数が少なく、近所を走るだけの使い方(年間走行距離が3000km行ってないです!)なので放置だったのですが、最近になっていよいよタッチパネルが効かなくなってしまったので、弟が色々と調べた結果「音質が良い物で画面が綺麗な物が良いよね」という事でネット通販(ノジマオンライン)で彩速ナビの型落ちですがハイエンドモデルを購入。型落ちモデルの在庫品の為、新品でした。
当初は持ち込みで取り付けを請け負ってくれるショップに任せようかという話になった(サブウーハーとの兼ね合いもあったので…)のですが、調べると意外と簡単に出来るそうなのでDIYで取り付けに挑戦しました。
取付に当たって本体とは別に車種別の変換ハーネスとRCAケーブル(サブウーハーとの接続)を購入しておいてもらい、いざ取付へ…
先ずはディーラーオプションナビの取り外しに四苦八苦。取り外しに半日掛かりました…
取り付けは意外と簡単で、むしろドラレコよりも簡単なのでは?という感じでしたが、ガラスアンテナの貼り付けが意外と難しくて、少し曲がってしまいました…
取付後にGPSを拾う為に試運転コースを二周しましたが、GPSが「測位中」の表示のままです。これで良いのかどうか分かりませんが、自社位置が狂っている事も無さそうなので、これで様子を見る事にします。
それにしても、ナビの取り付けなんてDIYで出来るかどうか分からず不安でしたが、車種別変換ハーネスが用意できて、DIYでドラレコやETCの取り付けが出来る方であれば、そこまで高いハードルでは無いかな?と思いました。
④フレアさんのレーダー探知機をLeiLightからA330へ変更
シルバーノート号時代から使用していたLeiLightという声優の沢城みゆきの声が出るレーダー探知機を使用していましたが、こちらも5年近く使用しておりタッチパネルの反応が全く効かなくなってしまいました。
画面は問題無く表示されているので、別にそのままで良いかな?と思いましたが、フレアさんはマーチとは違って人を乗せる事もあるので、音量の調節が効かないのは致命的でして、これも修理するよりも代替した方が良いかな?という事で代替品を購入検討していました。
自分のレーダー探知機の使い方としてはOBDに繋げて水温とエンジン回転数が見れれば良いので「最新モデルでなくても良いや」と中古の程度の良い物で安い物を探していましたが、2018年モデルと少々古めですが新品で値段も安い物をアップガレージで見つけたので購入しました。
そんなこんなで実は色々とネタが溜まっていたのですが、どうにも日記を書く気力が出なかったので放置してしまいました。
今後はうつ病のリハビリの為にも朝活と並行して日記を書く習慣を付けようかな?と思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/06/24 12:58:03