みんカラの皆様。こんにちは。
フレアさんの保証整備も終わり、懸念材料の一つであったカメラが新品になりホッとしております(他にも何点か気になる所はありますが、車検までは残り半年あるので、それまで様子を見たいと思います)
昨日の話ですが、父から「お風呂場の扉を塗装して欲しい…」と言われ、自分も気になっていた場所でしたし、良いみんカラネタになりそうだったので作業してみる事にしました。
作業すると決まりましたが、現状はこんな感じ…
これでも定期的にカビキラーで掃除していたそうですが、いよいよカビが固まってしまい、これに錆まで浮いてきてしまい、体を綺麗にする所なのに、見るからに不潔で触るのも嫌なような状態で、自分も前々から気になっていました。
費用は父が持ってくれるとの事で、早速、近所のホームセンターへ!
ここは日用品からプロ向けの工具や材料まで何でも揃っており、日常生活には無くてはならないくらいに非常にお世話になっております。
普段お世話になっているホームセンターで購入したのはこちら…
メタルプライマーとワイヤーブラシです。
お風呂の扉は鉄製(もしかしてアルミ製?)の為、金属に塗料を塗るにはメタルプライマーが必須になります。これを下に塗らないと、綺麗に塗れたとしても剥がれてきてしまう原因になります(カーモデラーや鉄道模型を嗜んでいる方にとっては、もはや常識ですね…)
ワイヤーブラシは前職で使った事があり、錆び落としに非常に便利だった記憶があったので購入しました。電動インパクトが自宅にある為、今回はブラシのみ購入です。
道具も揃った所で作業開始!
ワイヤーブラシを電動インパクトに取り付けて、錆をガシガシと削り取ります。
アクリルの磨りガラスに多少キズが入りましたが、仕方が無いので気にせずガンガン削ります…
電動インパクトの電池が切れてしまい、角の細かい所が入らなかった為、プラモデル用のリューターで削り取る等して、1時間くらい掛けて下処理を行いました。
昼食を食べて、メタルプライマーを吹いて一時間ほど乾燥させました。冬場は空気が乾燥しているので直ぐに乾きますね。
使用した塗料はこちら…
以前にも紹介した事があるかと思いますが、玩具のバスから色替えした時に使用した塗料です。
多用途とありますが、主な使用用途としては住宅用がメインのようで、タミヤカラーやクオレスの缶スプレーよりも明らかに隠蔽力が強く、まさにホワイトサフのように使えるのに加えて、塗装後の艶感も磨き無しでも充分の為、こちらを使用しました。
塗装と塗装のインターバルを1時間ほど空けて3回塗りした結果がこちら…
なかなか上手く塗れました!
カーモデルのように下地を平滑に仕上げた訳では無いので、塗り直したのはバレバレですが、色味もバッチリでパッと見た限りでは塗装の境界線が分からないくらいの仕上がりになりました(触ると分かりますが…)
塗料の垂れも無く久しぶりに塗装が上手く行った気がします。
見た目も綺麗になり大満足!最近は仕事で上手く行っていない事が多く、休日には寝込んでしまう事が多い日々でしたが、久しぶりに充実した休日が過ごせたような気がしました。
因みに裏側も大変な事になってますが、来週頑張ります!
Posted at 2023/02/05 22:10:39 | |
トラックバック(0) | 日記