• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

明日は…

みんカラの皆様。こんにちは。

12月に入ってからは急に冷え込みが強くなりましたね。東北の方では雪が降っている地域もあったり、季節は秋から冬へ移行しているのを肌で感じます。
自分は暑いよりも寒い方が苦手なので、嫌な季節です。気分も滅入ってきます…

そんな気持ちを吹き飛ばすべく、明日は2年振り開催のコレに見学に行ってきます…



弟のマーチがまさに予備車の如く滅多に出動する機会が無いので、ニスモのお祭りはニスモ車で!と思い、弟と一緒に行く予定だったのですが、弟は別の用事があり行けないとの事で一人で見学に行ってきます。

駄目元で「当たれば良いかな…」と思い応募したオーテックブランド車オーナーズパーキングですが、里帰りMTGの数日後になんと当選のメールが!



転職直後に駐車場代¥8000は結構な痛手ですが、一年に一度のお祭りと考えれば…と思い、なけなしのお金を支払いしました。


料金の振り込みをしても正式な書類がなかなか届かなくて、「もしかして詐欺!?」と思いましたが、数日前に正式な書類が届きました。書類が来なくて若干焦っていたのですが安心しました…

という事で書類の内容を確認すると、なんだか凄い事になってます!







ニスモフェスティバルにも2014年から毎年見学に行かせて頂いているのですが、例年だと物販スペースや現行の新型車両が展示しているエリアに駐車させて頂く事になっているようです。

しかも周りにはZやGT-Rのオーナーズパーキングがあったり、目の前には新型車の展示エリアがあったりで、まさに色々な方の目に留まる様な位置であり日産の代表車種に囲まれた所に駐車させて頂くような感じになってます!



ニスモフェスティバルにおいて、過去にはAOGメンバー限定のVIPルームに招待して頂いて松田次男選手やロニー選手と写真を撮ったりと、色々と手厚くして頂いて感謝しております(その影響で興味が薄かったカーレースに少し興味関心が出て来て、時間が出来た時にハイライト映像を見たりします)


冬タイヤに履き替えてしまい、フルオリジナルな状態では無いので恐縮ですが、ニスモMC8ホィールなので勘弁してください。ニスモフェスティバルの為に安全を考慮して冬タイヤに履き替えたというのもありますので…

オーテックさんに感謝しつつ、一等地に駐車しても恥ずかしくないように、寒いですがこれから洗車に行ってきます!


ニスモのお祭りですが、オーテック仕様を並べさせて頂ける機会を作って頂いたオーテックさんに感謝しつつ、他のオーテックオーナーズパーキングに駐車される方も宜しくお願い致します。
分かりやすいように里帰りMTGの時に掲示したPRボードも一応持参する予定です…


時間は9:00厳守なので交通渋滞や会場の入口渋滞を考慮して早めに到着するように心掛けたいと思います。
Posted at 2022/12/03 11:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

一週間の入院でしたが…

みんカラの皆様こんにちは。

先週一週間入院していました。フレアさんですが…

自分がまた変な病気に掛ったり精神的にやられたとかでは無く、冬タイヤの交換でディーラーにて一週間を過ごしました。


冬タイヤはディーラーの預かりシステムを利用しているので、保管費用と付け替え工賃を支払いして、夏タイヤ→冬タイヤの交換を依頼しました(自宅にはタイヤを保管しておくスペースが無いので…)

入庫する序に気になる症状が何点かあったので、確認の為に一週間の入院となったのですが、その症状は…

①冷機時(朝など)にDレンジやRレンジに入れると、エンジンマウントが駄目になったような振動と音(ゴトゴト音)が出ており、暖まると現象が再現しなくなる。

②普段はライトはオートで走行していますが、夜間の信号待ち等では対向の相手に迷惑にならないようにスモールに切り替えているのですが、信号が青になり発進時にオートに切り替えるとライトが一瞬消える現象が偶に発生する。

という二点を相談した所、現象確認で一週間預かりという形になりました。



①ですが、現象は確認できなかったとの事で様子を見て欲しいとの事でした。

個人的にエアクリダクトかエンジンマウント辺りが怪しいかな?と思ったのですが、現象が確認出来ないとなれば仕方が無いですね。

ノッキングみたいな音も稀に出ていたのですが、燃料添加剤を入れて多少改善したものの、やっぱり出る時は出るので、もう少し様子を見てから再度相談しようかと思ってます。
一説によるとノッキング音はスパークプラグの交換で治ったという情報もあるので自分で出来る事は壊さない範囲で色々試したいと思います。


②ですが、こちらも現象は再現しなかったものの、恐らくライトスイッチの接触不良でしょう!という事で新車保証で交換して頂きました。



滋賀から実家へ引っ越しをする数日前から発生していたヘットライトの接触不良問題も、これでなんとか解決して欲しいですね。

因みにヘットライトの液だれですが、また少し出て来てしまいました…プロテクションフィルムも貼ってしまったので、そのままにします…



そんなこんなで、冬仕様という事でニスモホィール仕様になりました。






ただ、これだけでは終わらなくて、今度は父から「スカイラインのオイル交換に行った時にデフがこんな感じに汚れてるのを見つけたんだけど…」と謎のグリス漏れが発覚





色々と調べるとV36はデフマウントブッシュが弱いそうで、ブッシュ切れしてグリスが漏れるというのが持ち病だそうで、フレアさんの引き取り時に序に診て頂きました。

いつもお世話になっている工場長とベテラン整備スタッフさんに点検して頂きましたが、ブッシュに亀裂は確認できないのと、湿ったオイル状の物が周辺に飛び散った痕が無いので大丈夫でしょう!とのお墨付きを頂きました。

工場長が「気になるようだったら中古車保証で交換しても良いけど、リヤメンバーASSYで交換になるので、交換後は当然アライメントは取り直すけど、間違いなく走行フィールが今と変わると思うし、場合によっては乗り難くなるかもだから、現状で問題無さそうなので、変に弄らずに、このままの方が良いですよ…」とアドバイスを頂き、こちらも現状で様子を見る事にしました。


いつもこちらの都合やクルマの使い方に合わせて日程調整やアドバイス頂いて有難いです。流石に10年以上の付き合いですから、お互いに良く知っているので色々と気軽に相談し易く助かっております。

なんだかんだ言って、今後も日産車生活は続くのかな…なんて思いながらタイヤ預かりシステムの再契約料と付け替え工賃を支払いディーラーを後にしました。
Posted at 2022/11/26 18:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

大型二種免許取得!

大型二種免許取得!という事で、以前から取り組んできた怒涛の運転免許取得ラッシュの集大成である大型二種免許の学科試験を受けてきました。

自分が住んでいる神奈川県は運転免許センターが県内に一か所しか無く、しかもコロナ対策で予約が必要な上に、予約も取り難く、少なくとも2週間前には試験日を確定しておかなければなりません(滋賀で大型免許を取得した時は、免許センターが県内に二か所あり、予約無しで行って、適性検査や試験に合格の場合は即日交付だったんですけどね…)


そんなこんなで、教習所を卒業したのが10月の上旬でしたが、そこから新しい会社での仕事が始まり、土日休みの関係で試験日が延び延びになり、会社に事情を話してようやく平日休みを頂ける事になり、本日ようやく試験を受ける事が出来ました。

予約が必要な事を知らずに無駄足になっている方がチラホラ見られましたので、今後、神奈川県で運転免許試験を受ける方は注意して下さい…


神奈川県の運転免許学科試験は午前が県内の教習所を卒業した教習生が対象で、午後は県外の教習所を卒業した教習生が対象になっております。

自分は佐賀県の教習所にて合宿免許を受けたので県外の教習所を卒業→午後の試験を受けてきました。


試験は95問あり、問1から問90は○×問題で、問91から問95はイラストを見て危険予測の問題になっております。

教習所のログインIDで入り学習するネット上で行う練習問題に加えて、本屋さんで購入した参考書を見て、里帰りミーティング終了後、試験一週間前からひたすら頭に叩き込みました。

国家一級整備士(学生時代に取得しました)の問題と比べると簡単…と思いきや、○でも×でも、どちらにも読み取れるような問題があったりして苦労しまして、ネットで検索しても調べ切らない所もあったので、卒業した佐賀県の教習所や滋賀で大型を取得した教習所の指導員にも電話で相談しました…



そして、本日、試験を受けてきましたが、合格しました!

しかも点数が99点!あと1点でパーフェクトだったのに…と思いつつ、どちらにせよ合格なので嬉しかったです。



フレアさんは諸事情でディーラーに点検に入りましたので、免許センターまで電車で行ってきましたが、帰りはちょっと回り道して電車とバスを乗り継いで自宅まで帰宅しました。

遂に以前から憧れだった運転免許の最上位資格の一つである大型二種免許を取得し、これからはフレアさんに乗っている時も周りの模範となる様な安全運転を徹底したいと思います!

Posted at 2022/11/21 19:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

里帰りミーティング、その後…

楽しかった里帰りMTGから一週間が経過いたしました。

最近は転職やら引っ越しやらで色々と変化が大きくストレスに感じていた日々の中で、久しぶりに息抜きになりつつ有意義な一日でした。

新たなみん友さんも出来ましたし、AOGが無くなってしまった今、元AOGメンバーのマイフレさんも、みんカラでの自分の活動を見守って下さっている方もいらして、とても安心しました。

早い物であれから1週間が経過いたしました。

お恥ずかしながら、里帰りMTGの次の日は燃え尽き症候群で何も出来ず、そのまま仕事が始まってしまい、今日は休みだったのでようやく洗車しました。

すると2週間前にワックス掛けしたのに洗車傷が…


※警察のバイクが映ってしまっておりますが、年末恒例の住民票の相違が無いかの確認でした…

水弾きもイマイチだったので、ブライターワックスを再施工しました。



時系列が前後してしまいますが、オーテックさんからこんなメールが…



なんとニスモフェスティバルのオーテック車オーナー専用パーキングに当選してしまいました!
自分は基本的にクジ運が悪いのですが、こんな時のクジ運は何故か強いです…


とは言いつつも、ニスモフェスティバルの前に来週は仕事の休みを取ってこれの受験に行ってきます!



教習所のIDでログインしてネット上で行う模擬試験問題集では順調に合格点を取れていますが、結構ギリギリなので大丈夫かな?と心配しております。


これが取得出来れば昔から憧れていたプロドライバーとしての登竜門を突破する事になると思うので頑張りたいです!

とは言いつつも、富士あざみラインや町田でバスが関係する大きな事故が立て続けに発生したりと、業界の厳しい現実が連日のように報道されており、これから免許を取得しようとしている自分に家族から心配されております…



年末に向けて慌ただしい季節になり、交通事故が多くなりますが、安全運転でお願い致します。イライラしたり時間が無い時でも、先ずは一呼吸置きましょう。

里帰りMTGのPRボードにも掲げましたが、シルバーノートは安全確認の励行、安全をすべてに優先します。
Posted at 2022/11/19 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

オーテック湘南里帰りミーティング2022に参加してきました!

皆様、こんにちは。

タイトルにあるように、遂に、フレアさんが大規模全国オフデビューを果たしました。

という事で、今回は湘南里帰りミーティング2022に参加させて頂きましたので、その様子をお伝えします。

このミーティングは日産車の改造を手掛ける株式会社オーテックジャパン(※現在は日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社に改名)という、日産自動車の子会社が企画したオーテック社公認の全国オフ会です。

様々なクルマ関連のイベントが行われている事で有名な「大磯ロングビーチ駐車場」に日本全国から抽選で当選したオーテック車を集めてオーナー同士の交流会という名目で20年近く前から行っているイベントで、北は北海道から南は鹿児島県まで色々な地域から参加されてきます。

とは言いつつも、当然ながら関東圏からの参加者が割と多いのですが、思い出の地である滋賀県から参加されている方も数名見られました!ゲジゲジナンバー仲間と再会しました(個人的にはゲジゲジナンバーがお気に入りなので結構嬉しかったりします…)



前日は仕事終わりに一緒に参加されるみん友さんと合流して食事へ…その後ガソリンスタンドにて23時頃まで洗車していました。
そして当日は4時半起床で5時出発。朝に弱い自分は正直きつかったです。

日の出と同時刻ぐらいに会場に到着しましたが、朝から続々とオーテック車が集まり、まさにお祭り騒ぎです。



夜明けの空が美しいですね。今回も天気に恵まれました!

入場前の待機列から続々と集まるカスタムカーが到着し、3年振りに顔を合わせる仲間と談笑をしつつ、イベント会場のゲートオープンを待ちます。





皆様の拘りが見られる相棒が続々と集まり、期待と興奮が高まります!

前に並んだノートニスモS、とても手の入ったカスタムをされており、とても格好良いですね!ニスモとオーテックという同じ車種でも対照的なデザインが面白いです。
後ろに並んだデイズライダーも以前からのお知合いですが、新車時からとても綺麗に乗られております!


そしてゲートオープン。例年では車種別に駐車場が割り振られますが、今回はブランド毎に駐車場が割り振られており自分はオーテック仕様なのでオーテックエリアへ駐車します。





オーテック仕様車ではポールポジションを獲得!苦手な早起きした甲斐がありました!

参加者さんの到着を待つ間に現行の最新車も見学させて頂きました。









前回の里帰りミーティング(2019年)にて「次に買うとしたらオーテックのノートかな~」なんて展示車両を見せて頂きながら考えていたら、その一年後にまさかのHE12オーテックスポーツスペックを新車購入した訳ですから、人生何があるか分かりません…ひょっとすると、この中からフレアさんの後継ぎが生まれるかもしれません。


開会式が近づくにつれて、続々と参加者さんが集まってきました。







楽しい一日になりそうです!まさにオーテック車オーナーの秋祭りといった感じですね!
この楽しそうな会場の雰囲気も日記を見ている皆様に伝われば良いな…と思い、夢中になってカメラを回しました。



そして開会式が行われ、片桐社長より会社の方針とモータースポーツ活動の報告がありました。またゲストにレーシングドライバーやレースクィーン等、豪華ゲストも参加してイベントを盛り上げてくれました。





開会式も終わり、フレアさんはこんな感じにセッティングしました。



実は、フレアさんのセッティングをしている時に片桐社長が自分のフレアさんの前に立ち止まって見てくれているように見えましたが、まさかの社長の登場に緊張してしまって声が掛けられずでした…今思えば勿体ない事をしました。


また「一言アピールポイント」というA3判の用紙に自由に自己アピールを記入してダッシュボードに掲載するという取り組みが新たな取り組みで始まったのですが、自分は性格がもろに出てしまって、マジメな文章を長々と書いてしまい、少々読み難かったかな…と反省してます。

他の方で掲示されている方は全てに目を通させて頂きましたが、自分の自己アピール用紙は、まだまだ改善の余地あり…といった感じです。


ここからは個人的に気になった素敵なオーナーズカーを掲載させて頂きます(画像に不都合がある場合はコメント又はメッセージ下さい。すぐに削除対応させて頂きます)







スポーツカーよりも、街で働くクルマが大好物な自分にとっては、このような車両が目の前で見せて頂けて、さらに装備まで説明頂けるとは、とても刺激になります!





オーナー様の愛車とガレージを1/24で再現されたと言ってますが、これは再現度が凄すぎて、自分が恥ずかしくなるくらいにレベルが違いますね。まさにジオラマといった感じですが、このようなガレージライフは凄く憧れます!










働くクルマが好きとは言いつつも、普段はエコカーに乗っている身というのもあり、一度で良いのでシルビアやGT-R、Z、ステージアといったスポーツカーの助手席に座ってドライブに連れて行って欲しいです。スポーツカーには夢があり、憧れますね!
















ちゃっかり自分のクルマまで入れちゃったりして…

街中でノートのニスモは人気車種だけあって多く見掛けますが、オーテック仕様(オーテック、モードプレミア、ライダー、シーギア)は殆ど見かける事が無いので、このように一つの会場でこれだけのオーテックが手掛けたノートが集まるのも珍しいのではないでしょうか?




リーフニスモとパワームーバー。
オフ会の会場では安全の為、ガスや石油、木炭の使用は禁止されていますが、電気自動車からの電気を使用してお湯を沸かして、暖かい飲み物や食べ物で一休み…というのも、電気自動車ならではの楽しみ方ですし、新しいスタイルの安全で楽しいオフ会としてナイスアイディアだと思いました!




一言アピールポイントの用紙が非常に凝っていて、これは凄い!と思いました。
自分は3日前くらいに適当にPCで作った物を張り付けただけでしたので、もっと色々やりたいなと思いつつ、これで良いや…と妥協した仕上がりになった結果、非常に読み難くなってしまいました。



こちらは、とても綺麗なセレナさんですね!白いボディーでこれだけ綺麗に乗られているのですから、洗車に相当拘られている方なのかもしれません。オーナーさんに色々とお話をお伺いしたかったのですが、見つけられませんでした…



そんなこんなで、以前からのお知り合いの方と楽しく談笑したり見学したりしているうちに、あっという間に閉会式になってしまいました。

そんな閉会式間際に撮れた一枚…



メインステージの近くに停めた事もあって、フレアさんが大勢の方に注目されている…ように見える画角から撮った一枚です。なんとなくモーターショーに展示している市販車といった感じがします。



このような感じで、今回も大きな事故やトラブル無く無事に終了しました。

初めて参加される方が多いようでしたが、皆さん概ね楽しめたようで、参加6回目(2014年から毎回参加させて頂いてます)の自分としても良かったです。

ただ、若干、オーテックとニスモに偏り過ぎなのでは?という感じもしなくもないです。元ライダー乗りとしては、ライダーが若干少なく感じたのも寂しいような気がします。

しかし、コロナ禍で大変な時期で、尚且つオーテックジャパンから日産モータースポーツ&カスタマイズに社名変更し、業務内容も増えて大変な時期にも関わらず、こうしてファンイベントを開催して頂けるのは非常に有難いです。

一年に一度のこのお祭りが楽しみで生きているような節もあるので、今回のイベント参加は非常に良い刺激になりましたし、これからもフレアさんと一緒に頑張って生きていこう!という気持ちになりますね。

来年も開催されて抽選に選ばれたら是非とも参加させて頂きたいと思ってます!




皆様から頂いた差し入れの数々…とても有難いです。家族で美味しく頂こうと思います!

Posted at 2022/11/13 23:04:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「気が付いたら11月ですね… http://cvw.jp/b/3319390/48740987/
何シテル?   11/01 11:39
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation